TOP > 逆転検事攻略
操作方法は各ハードでの説明を参照してください。
「逆転検事1&2 御剣セレクション」では、どのボタンを押せば何ができるか、常に操作ガイドが表示されます。
以下は基本的にニンテンドーDS版・Nintendo Switch版の操作方法(ボタン名)で記載しています。
また、体験版・製品版の攻略は共通です(体験版では勲章・トロフィー・実績は取得できません)。
初回プレイで未読文章のスキップをしたい場合はオプションから設定可能。

01 オープニング

02 イトノコ刑事、登場

上級検事執務室・1202号

会話後、ロジックモードのチュートリアル。プレイする機種により操作方法が異なるので、指示通りに行動。

ロジックモード

ロジック「犯人の目的は?」発生

捜査開始

*キャラクターの移動方法は、各ハードでの説明を参照のこと。
スマホアプリ版でのキャラクターの移動方法は、カプコンのサポートページを参照。
バーチャルパッド操作(デフォルト設定)か、タップ操作を設定で変更できる。
「調べる」で各所を調べる場合、操作キャラ(御剣)が向いている方向の足元付近のものを「調べる」ようになっている点に注意。「調べる」が表示されない時はキャラの向きや位置を微調整してみると良い。
「逆転検事1&2」では調べられる・話しかけることが可能だと、対応したアイコンが表示されるようになっている。

調べる:
ロジック「拳銃」発生

調べる:
*被害者を調べると被害者のポイント捜査の画面に切り替わり、更に「調べる」などを行えるようになる。
以降はポイント捜査画面に切り替わる場合は「ポイント捜査」と記載する。
ポイント捜査
調べる:
  • →証拠品入手:死体の所見メモ
  • ロジック「争った形跡」発生
  • ロジック「被害者は刑事」発生


「拳銃」「被害者は刑事」をまとめる
→証拠品入手:被害者の拳銃

「被害者の拳銃」を入手すると、自動的に「被害者の拳銃」を3D詳細画面で調べることになる。
「被害者の拳銃」の詳細画面
操作方法:
各ハードでの説明も参照のこと。
「逆転検事1&2」は画面右下に常に操作方法が表示される。
DS版はタッチパネル左バーで拡大縮小、下バーが左右回転、右バーが上下回転。ボタン操作はXボタンで拡大、Yボタンで縮小、Rボタン+十字キー左右で左右回転、Rボタン+十字キー上下で上下回転。
調べられる場所では、画面右下に「調べる」と表示されるので、タッチするかAボタンで調べる。
調べる:
  • ※以降、一部の証拠品で3D詳細が見られるようになる

03 優木検事、登場

以上を済ませると、優木が登場し会話。

調べる:
ポイント捜査
服の左に開いた穴にカーソルを移動
指示通りにXボタンか「推理」をタッチ

つきつける:

ロジック「もうひとつの拳銃」発生

調べる:
ポイント捜査
証拠品入手:隠し金庫

調べる:
ロジック「ふきとられた指紋」発生


「犯人の目的は?」「ふきとられた指紋」をまとめる
ロジック「ドロボウが目的?」発生


「ドロボウが目的?」「争った形跡」をまとめる

以上を行うと会話、自動的に本棚のポイント捜査。

ポイント捜査
推理
つきつける:

何のマチガイが弾痕のムジュンを生んでいるのだろうか?
選択:

本棚整理し直し、本棚のポイント捜査画面(被害者が座った状態)に切り替わる
ロジック「あらされた本棚」発生
ポイント捜査
調べる:
→証拠品入手:盗まれたファイル

04 優木検事の推理


捜査終了

ど、どうやるッスか? 自分にも教えてほしいッス!
選択:

対決~優木検事の推理~

【証言者:優木誠人(ユウキ)】 証言内容

つきつける:

証拠品入手:マスターキー

05 マコを疑う理由

対決~マコを疑う理由~

【証言者:優木誠人(ユウキ)】 証言内容

ゆさぶる:

(どうする? スズキさんの話を詳しく聞くべきだろうか?)
選択:

→証言追加

つきつける:

※「逆転検事1&2」の体験版はここまで。データをセーブすると製品版に引き継げる。

目次次▶