![]() 多くの古典車両と鉱山鉄道の雰囲気を色濃く残し、惜しまれながら廃止された片上鉄道。 豊富な写真と資料で当時の様子が伝わってきます。 |
![]() 月に一度、片上鉄道の車両を展示運転している片上鉄道保存会の公式ホームページ。 訪問前にご一読を。 |
![]() 三岐鉄道の車両の模型を自作されている南野哲志さんのページ。 話題の車両から陰の作業車まで、文字通り「大図鑑」です。 |
三岐鉄道株式会社 |
![]() 名鉄の話題が中心ですが、航空、風景写真、無線のコーナーもある多彩なページ。 名鉄の最新状況を独自の視点で紹介されています。 |
![]() 蒸気機関車や懐かしい地方私鉄を、感性豊かに切り取ったフォトギャラリー。 姉妹ページ「光と風の写真館」も見物です。 |
![]() 片上鉄道保存会で活動している主婦、ぱぱぱ猫さんのページ。本業の在宅ワーク、家事、 そして保存活動、と駆け回る奮戦記です。 |
西宮後停留場 |
Pole Pole Railways |
![]() 多種多様な旧型電車が今も活躍する高松琴平電鉄、そんなコトデンの魅力を地元在住の お〜のさんが余すところなく伝えるページです。 |
![]() 三重県を走る様々な鉄道の風景を記録されているHIROKI・Kさんのページ。今の姿だけ でなく少し懐かしいシーンもあります。 |
![]() 数々の鉄道の「節目」の記録に、懐かしい時代を彷彿とさせるコレクションたち。 貴重な「展示品」が満載の椎野吾一さんのページです。 |
![]() 広島県のローカル線、可部線の情景を追い続けるリョーイチさんの写真集。 沿線で写真展を開催されるなど、精力的に活動されています。 |
途中下車 旅を連想させるタイトル通り、ロマンティックな作品が満載の鈴木正敏さんの作品集。 淡い色調の中に微妙な空気感を表現されています。 |
駅長コトラの独り言 片上鉄道の「駅長ネコ」ことコトラが綴るブログ。人間たちに揉まれながら けなげに(?)生きる姿がそこにあります。 |
![]() 青リンゴがトレードマークのaorinさんのページ。感性豊かな叙情詩にのせて綴られる 少しロマンチックな鉄道写真集です。 |
![]() 「高原車両製造」と「喜多車両」のお二人が送る模型と貨物鉄道のページ。 専用線に臨港線・・、そのディープな魅力を存分に伝えています。 |
![]() 貨車研究の第一人者、吉岡心平さんのページ。昭和3年以降に存在した貨車630形式の うち520形式が網羅されているというから驚きです。 |
![]() 神戸駅を中心に、明治からの鉄道切符と駅舎等、諸々の歴史を綴り、海外旅行記や 鉄道全般を趣味として、コラムや写真等を展開されています。 |
飲食店:
![]() 心地よいジャズサウンドに自家焙煎珈琲のひととき。「本物」を求めるあなたのための コーヒー専門店。豆のネット販売有り。 |
石村農園 夢百姓 ハーブ園に囲まれた小さな茶屋、お店では各種ハーブティーがお出迎え。 8〜9月には農園で取れたブドウ(ピオーネ)の直販もあります。 |
写真・カメラ関連:
![]() ヨーロッパの風景に魅せられて各地を旅している平さんの作品集。とても美しい画面に 遠い異国への憧れをかき立てられます。 |
![]() 心にしみる夕焼け写真たち。写真の一枚一枚が詩的に語りかけてくるきゃーらさんの ページ。心情表現が絶妙です。 |
![]() オールドカメラで切り取った街並みはまさに別世界。ファンタスティックなストリートフォトが 展開するかぶんさんのページです。 |
![]() 動物写真のプロカメラマン、宮崎学さんのページ。掲示板はアマチュアにも広く門戸を解放 していて、熱い議論が展開されています。 |
![]() 高知県在住の西森芳一さんのページ。モノクロームで切り取られた山村の風景に 遠い記憶を呼び起こされるような気がします。 |
FOTOSEARCH 「画像素材」 世界中のストックフォトやイラストを扱う画像素材のサイト。購入は有料ですが、 サンプルを眺めているだけでも色々参考になります。 |
photomania 写真家や写真集のレビューサイト。写真や関連書籍などさまざまな情報を幅広く 扱っており、様々な世界があるのだなあと感心させられます。 |
趣味関連:
アウトドアで健康になろう 趣味こそは最高の処方箋。辛い通風を克服してスキーにアウトドアに趣味を目一杯 エンジョイされている谷口潔さんのページです。 |
地域情報net 「アウトドアで健康になろう」の姉妹サイトです。豊かな自然と古き良き伝統を受け継ぐ 飛弾高山の魅力を存分に伝えています。 |