翌朝、コトデンはいつものコトデンに戻っていました。 年代物のカンバンの向こうを、やはり年代物の電車が 通り過ぎていきます。 |
![]() |
![]() |
コトデン名物、手で押してあける踏切です。 |
屋島ケーブルに乗ろうということになりました。 この屋島ケーブルもコトデングループ傘下なのです。 |
![]() |
![]() |
人々に夢を、と戦後復興期にいち早く再開された 屋島ケーブル。しかし屋島山上まで道路が開通して からは利用客が激減。駅前はさびれた雰囲気でした。 |
ケーブルカーの運転席についているハンドル。 なかなか年代を感じさせます。 |
![]() |
![]() |
車内アナウンスが響きます。「おごる平家も久しからず…」。 そう、屋島といえば源平の古戦場。今、私たちが乗っている 車両も源平合戦にちなんで「義経号」という名前がついて います。途中、「弁慶号」とすれ違います。 |
屋島山上駅に到着。なかなか風格のある建物です。 | ![]() |
![]() |
流線型の文字がいまとなってはレトロです。 |
見出し | TOP |