![]() 下北 2005.8 編 その2 流感台から浅虫 ☆写真は、ほぼビデオから静止画をとりました。粗め・明るめに加工しています☆ |
|
その後は、海際をはずれて、 超急勾配を急カーブでの登山コース。 向こうの尾根に白く見えてたくねくね道に、 ああやっぱり来ちゃったのねぇ、を繰り返す。 山道の運転も慣れてる我異羅にも、 「仏ヶ浦」の階段の直後では、そうとうキツかったらしい。 見事なネーミングの、見晴台。 と、かわいい姿のトイレ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
山並みを下って「まさかり」の左下、ようやくの「脇野沢」は、「北限の猿」生息地で有名。 野猿公園は、歩きそうだから省略して、道の駅で昼食。猿グッズが豊富にある。 でも、さっきの山を走ってる時、梢にちょこんと座ってた小猿は何だったのかなぁ・・ いつの間にか山からおりて、今度はむつ湾沿いに左下から右下へ。 まさかりの細い柄の、今度は西側を南下。来たときに見た建物の裏側まで見えてしまうのがおもしろい。 むつ湾をほぼ一回りして、ようやくお宿の浅虫温泉へ。翌朝は、浅虫水族館に回る。 |
|
![]() |
![]() |
エイのプリティーな口元。 これはラッコのコミカルなお食事ショー。 |
同じく、横から。とにかくでかい。 客席にご挨拶するイルカ君たち。かわいい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ジャーンプ! 我異羅のカメラは時間がかかるので、 動くものを撮るのは大変なのであった。 |
水族館でたっぷり遊んだ後は、青森から高速道で帰ったのでありました。 |
「伽眺風月」表紙へ戻る |
「あち・ふら日記」表紙へ戻る |