![]() 十和田2004 7/2-4 その1 道の駅 編 ☆表示速度優先のため、写真は粗めに加工しています☆ |
|
今年も夏は、八戸とジャズフェスだ! すっかりその気になっていたものの、SAS(サタンオールスターズ)事務局氏によれば、今年の倉石のイベントではライブはないとの事。 しばらく落ち込んだ後… やっぱり 夏は ナマ「サタン」! 、更に予定を問い合わせて、近い日程の十和田湖町に決める。「道の駅」でのライブ「ROCK'N KOMACHI」だ。 そういえば十和田湖観光はしたことがない、メジャーに十和田・奥入瀬を巡る事にして、いざ出発。 更に、イベントにちなんでか、我異羅が「今回は道の駅編なんだ〜」と言う。来年の構想もあるらしい(笑) 道の駅「なんごう」 「JAZZの館」 週末にはライブもある、いい雰囲気のレストラン。でも「JAZZと蕎麦の町」だから、ここで食べるお蕎麦がおいしい。 我異羅お気に入りのロールケーキが既に売り切れていて残念。来年があるさ(笑) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「JAZZの館」外観。 窓に貼ってあるお品書きが、あまりにも似合わなくてちょっと笑えた… トイレが丸くてユニーク。この駅のメインの建物も丸くて、半分が青果中心の販売所、半分がお蕎麦屋さんになっている。 道の駅「さんのへ」 凝ってますが、トイレです。隣接するメインの物産販売所も、城下町風の建物になっていた。 展望台があれば昇りたくなる。「下りで絶対後悔するのに…」と言いつつも。 我々には、階段の幅がどうにも歩幅と合わず…脚が〜 |
|
![]() |
![]() |
道の駅「しんごう」 西部開拓史時代ぽいとでもいうのかな、ここは木造で迫る。 元は物産館だったらしいが、国道を挟んだ向こうに移転して、現在は観光案内所。と、並んだトイレ他。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
道の反対側に、キャンプ場やレジャー・スポーツ施設やが在る。 この辺りが「戸来」で、キリストの墓や大石神ピラミッドが近い。 物産館をのぞいてみたら、ちょうど漬け物が持ち込まれて、 さっそく味見用のパックを開けてくれた。和むなぁ〜 |
道の駅「奥入瀬」 洋風コテージに芝生の、公園風。とにかく広かった気がする。 天気はいいし、「奥入瀬ろまんパークフェスティバル」だし、賑わっている。いたるところにテント店があって、あれこれいい匂いが漂う。 |
|
![]() |
こちらは物産館。 ここのトイレは写真無かったような? 地ビールの「奥入瀬麦酒」も美味しそうだった… |
道の駅「とわだ」 また近代的な色彩の建築物の、トイレはシンプルに建物に収容。更に斬新にも場外車券売り場に隣接という、新しい形。 ここで「奥入瀬ろまんパーク」「Rock'n Komachi」のポスターを見つける。 ナマで大きな判のポスターの、サタンを見てドキドキした(笑) ネットでも、アマバンドの写真のど真ん中にいるんだけどね。 |
|
![]() |
![]() |
「道の駅」も、色々あって面白い。 土産物や特産品の他に、地場産品の野菜が生産者名入りで並ぶ。漬け物は二日とも美味しいのに当たって良かった。 あと、フルーツトマトと、「黄色いさくらんぼ」というのも面白がって買ってみた(笑) |
「伽眺風月」表紙へ戻る |
「あち・ふら日記」表紙へ戻る |