
ジャズフェス13 & J.F.N 2003 その2 J.F.N 2003編
☆表示速度優先のため、写真は粗めに加工しています☆
☆写真をクリックすると 大きいサイズが見られます☆ |
THE13th
JOHZENJI
STREETJAZZ
FESTIVAL
IN SENDAI
2003.9.13&14
&
J.F.N 2003
IN enn
2003.9.13
写真/我異羅 文/邪門 |

「南風」の方。
上手く撮れたのもあるけど、カッコ良かったの〜 |
何せ初めてなので、入れなかったらどうしようかと思っていたのだけど…
四時半から10バンドのライブは、考えてみれば、総て観納めるタイプのものではないらしい。
長丁場だものね。
ここは、客席の前方にテーブル&イス席があり、ドリンクもあるし、タバコも喫える、… が、
我異羅はかなり気に入ったらしい。
冷房も効いていた。かなり。…と言うか、直撃で寒いほどに。
「Temprah Trackers」
「諸事情により3人編成なんで、お客の方が少ないのも珍しい」と言われた。
運悪く?トップで、お客が無くて気の毒。 |
 |
 |
「さとう 智文」
公約どうりに、今日は自分のでなく「チャゲ&アスカ」オンリーとの事。女性ファンが多い。
……座っての独りのスタイルは、写真が撮れないらしい。
「Tearful Face」
シンプルな曲で、ボーカルも素直な感じ。ノリのいい、楽しいライブ。 |
 |
 |
「ニードル&テイル」
ハードでキレがいい。ボーカルがなかなか良かった。 |
 |
 |
「el roso cafe」
唯一の女性ボーカルで、大人っぽい感じのバンド。「ルパンのテーマ」も演った。 |
 |
 |
「リアルブラス」
大迫力のブラス・バンド。ラストは客席に降りて歩く。 |
 |
|
「南風」
沖縄らしい旋律に、時にコミカルな詞も。特にボーカルがいい。太鼓・三線もあり。 |
 |
 |
「サタンオールスターズ」
「聖飢魔II」のコピーバンド。今夜の、ジャンル各種の中でも、考えてみれば異質かも… 違和感はないけど。
デーモン氏が、会場の全員と握手して歩く。 |

|

|
 |
 |
我異羅が、「どうだぁ?」と腹を突きだして威張る、奥の方のお二方のショット。
「カリフラワーズ」
話が面白すぎる。
「詞とはまったく関係ありません。好きでやってます。」という、お楽しみも。 |
 |
 |
「西遊記」
ホーンにブルースハーブも入って、盛り上がる。 |

|
 |
|
|
 |
ドラマー(のタカシ君?)が、
あまりにも嬉しそうに叩くのに、見惚れた。 |
「やっぱり、ライブは、巧いだけじゃなくて、お客をひっぱって、のせられるかだよね〜」
ジャンルは様々ながら、エンターティナー揃いで盛り上がって… 終わったのが12時15分頃。
実に7時間半、たーっぷりと楽しんだ。我異羅は、またお気に入りが増えたらしい。
でも、さすがに疲れと飢え(夜の場合、食事は前後に分けてとる)でふらふらになって、宿に向かうのであった。
|