
ジャズフェス13 & J.F.N 2003 その1 ジャズフェス編
☆表示速度優先のため、写真は粗めに加工しています☆
☆写真をクリックすると 大きいサイズが見られます☆ |
THE13th
JOHZENJI
STREETJAZZ
FESTIVAL
IN SENDAI
2003.9.13&14
&
J.F.N 2003
IN enn
2003.9.13
写真/我異羅 文/邪門 |
今回の特等席

「日本人です」と紹介された
「PANAMANS」のおじさん |
仙台の「定禅寺 ストリートジャズ フェスティバル」も第13回目。
今年は、3つの前夜祭、期間中の各種タイアップステージ・アート展・フリマに、中夜祭、そして定禅寺通りで踊るフィナーレと、大々的に開催された…
二日間計580グループが参加。今回は、会場もジャンルでほぼ分けられている。
募集の段階で、大まかなジャンル別での出場枠が明示されていた…
環境への配慮とかで、ロックはいよいよ狭き門らしい。ちなみに、全体での選考落ちは200グループだそうな。
さてさて。今回は少し遅れて着きました。まずは車を置いて、用事を済ます。
買い物して送って、忘れてきた帽子も調達。なにしろ、嬉しい事に、晴れてくるらしいから♪
で、次は腹ごしらえ。今年は寒かったから、冷たい麺ものやらかき氷やらを食べるのも嬉しい。
本部のある市民広場には、屋台で囲むようにして、テーブルとイスのセット、ほとんど露天の食堂状態。
ラーメンから、アルコール、ツマミも全般そろってます、もジャズフェスならではでしょう。
でも去年ほどビヤホール状態ではないような気が…
|
 |

巨大なビールのカウンター車も来てるし、
ウイスキーのも、カクテル屋さんもあるのだった。
(この、本部付近風景は14日撮影分) |
市民広場(市役所前)と、通りひとつ挟んだ勾当台公園(県庁前)に向かう。
お目当てのバンドの時間まで、あちこちふらふら歩いてみる。
|
 |
勾当台公園 古図広場
(ステージ状のが、古い地図、
その下のが今の地図になっていたはず)
「THE P-VINE SPECIAL」
ロック、ロックン・ロールですね。
楽器が巧い! ボーカル氏のハーモニカも良い。 |
勾当台公園 滝前(後ろが滝になっている)
予定の2バンドがなくなっていて、
「PANAMANS」
ワールドになるのかな。
中米のあのリズムが心地いい。
やっぱり本場のヒトのタイコは違うね〜
とか言ってたら… 彼のボーカルも良かった。 |
 |
 |
勾当台公園 野外音楽堂
(ステージ前にベンチが並んでいる)
「BLUES CRUISER」
ブルース。雰囲気もあって巧い。 |
|
|
 |
 |
「Yuka & the Hot Brothers」
ブルース。我異羅の大のお気に入り。
転勤で仙台に来て、ジャズフェスが気に入ってしまい、今回は転勤先から集ったのだそうな。
夜も他でライブがあるとの事。
一曲目のインストの間、余裕の女王さまはステージ下でお喋りしてました。
少し前にはビール片手なのも見た(笑)
お目当てのライブが終了後、荷物を持って、ホテルにチェックイン。
少し休んで… と言いつつ、問い合わせの電話をかけたら「開場4時」とのこと。その時、既に2分前。
入れなかったら大変だと、慌てて我異羅をせき立てて、外出する。
その2 LIVE HOUSE enn編もどうぞ
と言うわけで、14日に跳びます。
二日目はロック系の西公園周辺で過ごす。勾当台の、作り込んだ公園とは違って、こちらは花見の名所。
広い、そこにステージが散在して、さらにフリマがだーっと、2会場。…のどか。
かなり晴れて、帽子とサングラスがありがたい。でも、ここのステージはちょうど木陰になっていて嬉しかった。
途中でお昼を食べに行ったりで… 今年はあまりジャズフェスしてない…かもしれない。
西公園 旧図書館前(南)のステージのみの鑑賞です。
「サタンオールスターズ」
「聖飢魔II」のコピーバンド(信者的にいうと分身バンド)。
「真っ先に落とされそうなバンドなのに」「お目こぼしで」10年連続で出ているのだそうな。
さすがに貫禄のライブ。聴いていい、に加えて、観て楽しめるというのは大切なことだ。
|

|

|
 |
 |
写真が多いのは、ひいき(笑)
我々二人は、ここのエンタなデーモン氏を「芸達者なデーモン」さんと呼んでいる。
|
「The Phoenix」
ロック。
女性ボーカルは、また雰囲気が違うね〜
ラストが「タッチ」の曲だった。特に、ギターが巧い。
|
 |
「邪威暗II」
もうひとつ、「聖飢魔II」のコピーバンド(信者的にいうと分身バンド)。
ギターが3人もいて、珍しいというかオイシイというか… ゾッド氏&ジェイル氏ゆえの初期の頃の音質かな。
また違った感じのカッコ良さであります。 |

今回は ライブっぽいのを並べてみた |

|
 |
 |
ここのデーモン氏は、「悪魔になってまだ日が浅い」ので、「喋るのは苦手だ」と仰せだった。
写真が多いのは、またしても、ひいき(笑) |
夕方、時間の余裕があるのを幸い、撮り忘れていた「本部とかのお祭り雰囲気」を求めて、本部方面へ戻る。
もう通行止めになっている、この定禅寺通りの一部が、これからサンバのリズムで…のフィナーレへと
なだれ込むのだけれど、我々は今年も家路を辿るのでありました。
|
 |
 |