
ジャズフェス2002 その2「サタンオールスターズ」さん編 |
THE12th
JOHZENJI
STREETJAZZ
FESTIVAL
IN SENDAI
2002.9.8
「サタンオールスターズ」さん編
写真/我異羅 文/邪門 |

カメラを見つけるとポーズをとりに
おこしになる コピーのデーモン氏 |
さて、個人的には最大の楽しみ、
『聖飢魔II』の分身(コピー)バンド、「サタンオールスターズ」さん。
前のバンドさんが終わって、いそいそと最前ちょい手前に座り込んだら、
すぐ前に椅子が置かれて小道具が載る。視界が…
でも、ご本尊(本物)よろしく、そこにボーカル氏の片足があがったのだった。
|
 |

でも、あおりで撮ると逆光… |
『聖飢魔II』はかなり特殊な存在のバンドだから、
あの姿も含めてコピーしないと意味がないようなところがある。
つまり、コピー&コスプレで分身バンドなのだ。だからボーカルはデーモン氏の姿にはなるが、
ここまでご本尊のエンターテイメント性を写すコピー・デーモン氏もまずないだろう。
気ぜわしいほど、演出に精を出す。歌いながら語りながら、周囲の観客の中を歩き回り、
カメラには写りに行く。
とある女性には傍らに寝そべって歌い、あしらわれていた。子供はけっこう面白がってたようだ。
|
 |

マントも至近距離で拝見。
そのアイデアにはうなってしまった。 |
|
|
 |
 |
「サタンオールスターズ」さんは八戸のバンドで、青森からキャラバンを組んで南下の途中で
「他のバンドにギターをとられ… 急遽」仙台の方に頼んだのだそうだ。その関係で、
(ギターなしでバラードの「BAD AGAIN」も聴かせてくださったが、)曲は初期のヘヴィ・メタルが中心。
それでもバシッとキメて下さった、軽装のコピー・ルーク氏と、戦闘服のコピー・エース氏。
|
 |
 |
キーボードのコピー・レクター伯氏、
途中「盛岡で拾ってきた」呼ばわりされたコピー・デーモン氏はコーラスと盛り上げ担当、
ドラムのコピー・ジード氏。
|
 |
 |
コピー・ゼノン氏は、カメラを向ければポーズをつけてくれたそうだ。
と、お色直し後の「美川憲一」なコピー・デーモン氏。
|
 |
 |
|
|
 |
うるわしのツー・ショット。
でも、歌声は一名分(笑)
ちなみに、バックは区役所であります。
ここのステージは、フェス会場のハズレだけど、
近くにバス停があって、
のぞく人は意外と多いはず… |
なんと結成10年! この夏は、これで12回目のミサになるそうだ。
しまった。そう言われるまで、年に一度のこのフェスしか考えつかずにいたのに気づいた。
…阿武隈洞の駐車場待ちの行列にまぎれてる場合じゃなかったぁ。
この前夜だって、気力あって「蹴爪」さんで知ったライブに行ってれば、「サタン…」さんも観られていたのに…
とりあえず決めた。「来年の夏の旅行は、北上!」
やがて、ミサは終了。楽しい時間にも終わりがあって、それで楽しみも無くなる。
参加バンドによる企画ライブセッション等と、客席も一緒に「乾杯」するという感動の「フィナーレ」は
今年もあきらめて、帰途についた。
我異羅が言う。「あーあ、夏がおわっちゃったなあ。」
でもね。なんか本当に久しぶりに、ちょっと気力がでて来たので、また少し頑張れそう。
…ここまでやっといて、実は「サタンオールスターズ」さんの許可頂いてません。
一昨年の際のOKはまだ有効ということで、失礼してしまう気でいたりする。
|