実際に磨くときは、奥歯→前歯→反対の奥歯の順になります。
真中から左よりの部分は左奥歯と同様の磨き方をします。
![]() |
![]() |
鉛筆持ちで磨く場合です。
前歯の右よりで、糸切り歯に近い部分は、上の写真の持ち方では当たりませんので、左手で磨くか、右奥歯を磨くときの方法で持ちます。鉛筆持ちでは頭とお尻を入れ替えて持ちます(左下の写真)。握りこむ方法で上手く当てられない場合、右下のように持った後、目の前に持ってきて手首を返し、手のひらを見てください。そのまま口の中に入れると当てやすいと思います。
![]() |
![]() |
右利きの人が左奥歯から磨いていった場合、下の図の赤い歯ブラシのような軌跡をたどります。右側を磨くために持ち替えた後は青い歯ブラシの軌跡をたどることになります(右奥から磨いた場合は逆の軌跡になります)。このとき、右の糸切り歯付近(赤い線)に磨き残しをしやすいので注意が必要です。