歯ぐきだけでなく顔まで腫れて痛い

 歯周病や根の病気が原因で腫れてくることがあります。通常は、その部分に限局して腫れた状態になります。これは歯周膿瘍や根尖膿瘍と呼ばれます。

 このような膿瘍(のうよう)は膜で包まれ、その中に膿が溜まっているのですが、特定の膜を作らずに周りの筋肉や結合組織の疎な部分を通って頬や顎の下側などに腫れが広がっていくことがあります。これを蜂巣炎(ほうそうえん)といいます。
 どの部分に炎症が波及していくかにより、目の周囲、頭の横、頬、顎の下、舌の下などが腫れてきます。また、全身的には発熱もみられます。

  蜂巣炎の治療としては、膿の溜まっている部分を切って膿を出すとともに、抗生物質(化膿止め)を処方します。場合によっては、抗生物質の点滴を行なうこともあります。必要に応じて膿汁から細菌を培養し、どの抗生物質が効くかを調べることもあります。
 これらの処置によって腫れが引いたら、原因になっている歯の治療を行います。その歯を残しておくことでまた腫れる原因になると考えられる場合には抜歯することもあります。

 

トラブルの原因に戻る    ホーム    ↑上へ戻る


E-mail to FUMI's Dental Office