第8回 2012年 8月 25日
「 気持ち良く汗をかいて「夕日の滝」で涼を楽しもう!
足柄古道 から 夕日の滝 へ 」
JR御殿場線 足柄駅→足柄古道→足柄峠 759m→地蔵堂→
→夕日の滝(昼食)→地蔵堂 ⇒ 小田急 新松田駅

足柄古道は、2011年 第11回「矢倉岳」も参照下さい。
|
JR松田駅は御殿場へ向かう人で大混雑! 今日は「陸上自衛隊富士総合火力
演習」が開催され、マニア必見の10式戦車が参加したという。
松田駅はJR東海なので Suica PASUMOは使えません。。。 |
 |
 |
混雑した車内の喧噪から離れ、静かな足柄駅に降り立ち 足柄古道に向かいます。 |
 |
 |
嶽之下宮 奥宮
南北朝時代の竹之下合戦古戦場の霊地に建ち、お祓いの場として3つの祈りの場があり、その一つである。赤い欄干の橋は縁結びの橋。 |
 |
 |
 |
地蔵堂川に沿って、足柄合戦の名残がうかがえる「林道戦返り線」を登っていきます。
深い緑が美しく太陽も遮り気持ち良い。 |
不動の滝(頼光対面の滝)
金太郎ゆかりの地
源頼光が金太郎と初めて顔を合わせたと云われている滝が、この奥にある。 |
銚子ケ淵
静岡県水辺100選に選ばれる程に綺麗な水辺。村の美しい花嫁の伝説が残っている。 |
 |
 |
地蔵堂川に沿って足柄峠への古道は、
古の足柄合戦の名残が点在し散策には良いコースです。 |
 |
 |
 |
この先は県道48号線の一般道になるので休憩。凍らせた梨が美味しい!!
この先に虎御前古道があるらしいが未整備なので一般道を行く。 |
|
 |
一般道から「赤坂古道」に入る。 |
また一般道へ出ては古道へ |
 |
 |
あぁ暑い! 峠は未だか。。。史跡 六地蔵も目に入らず休憩所へ急ぐ。 |
 |
 |
足柄峠 海抜756m
この峠は古くから足柄路として知られ、東国と西国を結ぶ重要な路としてにぎわった所です。現在は足柄城址となっており、ここから見る富士山は素晴らしく、日本一といわれる雄大さを体感できる場所です。 |
 |
 |
 |
 |
猛暑で足がつるメンバーが続出!
万葉ハイキングコースの下山は見送り一般道を地蔵堂へ下山。
ところどころに足柄古道が整備されていて楽しめます。今日は矢倉岳が美しい。 |
 |
 |
 |
夕日の滝:昼食
暑い中を登って下山。冷えたビール
なんと!上手い事でしょう。
冷たい滝の水で涼を楽しむ予定が、ここを会場にコンサートを開催中。
箱根サンセットクリークブルーグラスフェスティバルという愛好家の催し。
毎年開催というので来年は開催に合わせて、バーボン持参で訪れたいなぁ |
 |
 |
 |
 |
今日は暑い中ご苦労様でした。
たっぷり汗をかき、水分?補給も十分しました。
元気に残暑を乗り切りましょう。
|
一覧に戻ります。 |
このページの先頭に戻ります。 |