第5回 2012年 5月 26日
「 東京ゲートブリッジとレインボーブリッジ 」
新木場駅⇒若洲キャンプ場前バス停→東京ゲートブリッジ→
→若洲公園(休憩)⇒新木場駅⇒東京テレポート駅→
→レインボーブリッジ→芝浦ふ頭駅
 |
今回は街散歩という事で昼食を済ませて午後の待ち合わせ。
慣れないりんかい線駅の集合であったが予定時刻に皆さん集合。駅前は大勢の若者達が居て何事かと思ったら「ROCKS TOKYO 2012」が若洲海浜公園で開催↓と判明。
シャトル・バスと共に臨時バスが出るほどバス停は混雑していた。 |
 |
 |
 |
 |
東京ゲートブリッジ
中央防波堤外側埋立地と江東区若洲を結ぶ橋梁。名称は一般公募の中から「東京ゲートブリッジ」の名称が付けられた。また、恐竜が向かい合っているような特異な形状をしている事から恐竜橋とも呼ばれる。
事業は2002年(平成14年)度から開始され2012年(平成24年)2月12日に開通した。
若洲側昇降施設↑より歩道に出て潮風を感じながら、のんびり空中散策を楽しみます。歩道の中央部は海面より61mもあるので、ここからの景色は「絶景」です。
冬期にまた来たいなァ! |
 |
 |
 |
 |
 |
公園の東屋にてゲートブリッジを眺めながら休憩。
但し、コンサートのステージ傍の為↑PAの音が凄く間奏の間のみ会話ができる始末!
早々に退散しレインボーブリッジへ向かいます。 |
 |
 |
 |
レインボーブリッジ
ここは何処の国?とばかり、お台場の景観・住居を楽しみながら歩道口へ、
東京都港区の芝浦とお台場を結ぶ吊り橋。1987年(昭和62年)着工し、1993年(平成5年)8月26日開通。橋長798m。
通行路は上下2層構造で、上層は首都高速、下層は中央部に新交通システムゆりかもめが、その両側は一般道路の車道と歩道が通っている。歩道は両外側にあり芝浦とお台場を歩いて渡ることができる。
今回は東京スカイツリーを観ながら北側遊歩道(ノースルート)を歩いた。 |
南側遊歩道(サウスルート) |
北側遊歩道(ノースルート) |
 |
 |
 |
|
 |
|
皆さん快調な歩きで、あっという間にレインボーブリッジプロムナード:芝浦口
に到着。
今日は東京湾二つの橋を走破!ご苦労様でした。 |
一覧に戻ります。 |
このページの先頭に戻ります。 |