第4回 2012年 4月 28日
「 陣場山 854.8m」景信山:727.1m 堂所山:731m
「高尾駅」⇒小仏バス停→景信山→堂所山→明王峠→
→陣場山(昼食)→陣場登山口バス停⇒「藤野駅」
 |
 |
雨上がりの今日は大勢のハイカーが押し寄せ駅前は大混雑。
臨時バスも定時以外に陣場高原下行きが2台・小仏行きは1台増便された。
バスは旧甲州街道に入り小仏まで所要15分ほど。 |
 |
 |
小仏バス停から登山口に向かう途中、民家の軒先には美味しそうな物が。。。
↓ここで分かれ景信山へ向かいます。舗道から登山道に入り汗も噴き出てきます。
|
 |
|
 |
チゴユリ(稚児百合):ユリ科
和名の由来は、小さくて可愛らしいことから「稚児ユリ」と呼ばれてます。 |
 |
|
「景信山」
登山口より約1時間。
登山者も多く渋滞していたが、あえぎながらも無事に到着。
この高尾山−陣場山コースは茶屋が多く楽しめます。
少し休んで次の堂所山へ向かいます。 |
 |
 |
 |
 |
|
「堂所山(どどころ)と巻き道」
巻き道の分岐に差し掛かり小休止。
堂所山へ行くか協議結果、折角なので4人は山頂を目指し、他の4人は巻き道を行く事になった。 |
 |
 |
 |
「明王峠」
峠周辺には桜も多く丁度見頃。大勢が茶屋の料理に舌鼓しなが早めの昼食。
我々も春野菜の天ぷらをお願いし賞味! とっても美味しい。 |
 |
 |
景信山との標高差が100m以上あるので陣場山手前には急登があるだろうと思ったが、以外にもすんなりと陣場山に到着。
流石、人気のある山、多彩なコスチュームの山ガールが多い。 |
 |
 |
 |
 |
「陣場山」
山頂には茶屋が2軒あり広々として休憩にはとても良い。
日陰を探し昼食! メンバーの一人が横浜経由で来る際、シュウマイを買ってきてくれるので、今日は揃いの中華にして餃子鍋。月餅も加わり中華三昧。 |
 |
|
お腹も満たされ時間も良いので下山です。
陣場高原下方面が多いが、我々は栃谷尾根コースを下り藤野駅へ向かいます。 |
 |
 |
 |
今日はアクシデントもありましたが、無事に下山できお疲れ様でした。
次回以降の反省点にしたいと思います。
下山時、脱輪した車に遭遇!
すれ違った車の人達と協力し救出。
今日はいろんな事がありました。。。 |
一覧に戻ります。 |
このページの先頭に戻ります。 |