新潟、山形、宮城、2002GW前編

2002.5/3〜5。東北に行って来た。(新潟は東北ではないが。)

5/2木曜、会社から帰って23時ごろ出発。
京滋バイパスおぐらから名神瀬田東IC。米原JCTから北陸道へ。
北陸道に入るとすぐに検札所があるが、夜中でもGWで交通量が異常に多いためか
検札無しで通される。名神はさすがに交通量はかなり多かったが、北陸道に入ると
約、5分の1以下、もしくはそれ以下に減った。これは予想していたとおりだ。

今回のコースは過去に福島県の喜多方、磐梯山に行ったときと、ほとんど一緒なので、
とくに不安もない。あの時もGWだったが、宿の予約無しで、当日泊まるところを
探したりして結構大変だった。やっと取れた旅館もボロ旅館だったし。今回は事前に
予約は入れてある。本日の宿泊地は新潟県の瀬波温泉だ。

途中北陸道、富山県から新潟県に入るあたりで2時間ほど仮眠する。
新潟空港ICで下りて、さらに北上、村上市へ。5月中に北陸道はもう少し北に延びるらしい。
ワールドカップに間に合わすんだろう。高速から競技場が見えた。

昼頃には村上市に着いていたが、このまま宿に入るにはまだ時間が早いので、
イヨボヤ会館に行く。イヨボヤとは、サケのことだ。

日本最初の鮭の博物館らしい。館内はわりと広く、まぁ小振りな水族館と言うところか。

この写真は水槽ではなく、本物の川(三面川)の中を見られるようになっている。

次に民俗資料館に行ったが、入り口に誰もいなく、料金も高かったので入らなかった。写真だけ。

そろそろいい時間になってきたので、宿へ。
瀬波温泉、ホテル瀬波観光。

本日の走行距離、680キロ。

次の日へ