東京ディズニーリゾート2001 ディズニーシー

01.11/24。今日は初めてインパークするディズニーシーだ。そうとう混雑するだろうから
アトラクションはすべて捨てて園内をゆっくり見て回るつもりだ。

箱崎のホテルを6時すぎに出て、7時にシーの駐車場に着いた。5階建ての立体駐車場だ。
1階から順番に入れている様子だったが、私が入ったのは3階の終わりの方だった。

これが1フロアー3列になっている。写真は中央部分。

早速ゲートに並びに行くがこれまた大変な人だかり。8時オープンだったが、入れたのは15分後。
やはり、入場した人はみんなアトラクションに向かって走っている。私たちは今日はアトラクションに
長時間列ぶ気も無かったので歩いていたが、みんな走ってるので、歩いている方がかえって危険だ。
たいていの人はメディテレーニアンハーバーを右周り(右方向に行くこと)でアトラクションを目指して
いるようだった。私たちはすいている左回り(左方向に行くこと)でアメリカンウオーターフロント
方面に向かった。そこで予約のできるレストラン桜、で夕食の時間予約をした。

コロンビア号とクリスマスツリー。シーの中で唯一クリスマスの雰囲気のある所。

ほとんどの人は右回りでアトラクに行ったせいか、左回りは大変すいている。昨日のランドは
何処に行っても人がいっぱいで地面が見えないぐらいだったが、シーの方がのんびりできる雰囲気が
ある。朝飯も食ってないのでとりあえずレストラン、ケープコッドクックオフでハンバーガーでも
食うことにする。中にはいるとすいていたが、もうすぐドナルドのショーが始まると言うので、
一番前の中央の席に陣取った。

 

  

一番前でショーを見られたのは初めてかも。結構おもしろいショーだった。おすすめ。

 

エレクトリックレールウエイ(左)とアクアトピア(右)。アクアトピアのシステムはハニハンと一緒か?

 

ストームライダー(右)

エレクトリックレールウエイがすいていたので何となく乗ったが、再び来た道をもどることに。

 

一番奥のロストリバーデルタ、インディジョーンズアドベンチャー

10時ぐらいの時点でインディのファストパス60分待ち、スタンバイ180分待ち。ファストパスはだいたい
10時台には無くなる様だ。写真はインディ付近。ならんでいるわけではない。歩くのも困難。

比較的すいていたので、シンドバッドセブンヴォヤッジへ。すいている理由が分かった。

こちらはその隣のマジックランプシアター。かなりの行列だ。120分はかたい。

ポートディスカバリーのシーサイドスナックでギョウザドックを買うため、ならんでいるところ。30分。

14時30分からのポルトパラディーゾウオーターカーニバル。

マーメイドラグーン辺り。この辺は分かりにくい。海底だから?
マーメイドラグーンシアターでアリエルを見た。おすすめ。

ドックサイドステージのセイルアウエイ。これ以上近づけない。18時15分。
19時10分からのアンコールを見た。歌がクチパクみたいだったが本当に歌っていたのならば
かなりの迫力だが、どうなんでしょう?

20時30分からのヴォナセーラセレナーデ(花火)はランドの花火に音楽を変えて反対側から見るだけ。
同じ時間だもの、怪しいと思った。わざわざ名前かえんでも。音楽はばっちり合ってたけど。

つづいて、21時からのディズニーシーシンフォニーを見た後、夜景を見るため奥の方に入っていくと、
昼間かなりの列だったストームライダーが10分待ちになっていたのでならぶ。提供がランドで
ミクロアドベンチャーをやっているJCBだったので、期待どうり大変おもしろかった。
スターツアーズとミクロアドベンチャーを一緒にしたような感じ。おすすめ。

センターオブジアースがシステムトラブルで夕方止まっていたせいか、22時になってもまだ動いていた。
すでに長時間ならんでいた人を消化するためだろう。

閉園の22時すぎまでいたので、立体駐車場から出るのに1時間以上かかった。ぜんぜん進まない。
駐車場から出たのが23時30分。燃料の補給をしていないので、このまま高速に乗るのはやばい。
GSを探しながら都内へ。甲州街道で給油後、中央道の調布ICから高速へ。

今回は下見程度のつもりだったので、アトラクションはあまり見なかった。次回はインディと
センターオブジアース、2万マイル、マジックランプを制覇したい。あと2回は来ないと無理か。。
全走行距離、1150キロ。

次の旅へ