富山県滑川市、石川県ルネスかなざわ

2000.6/30〜7/1〜2 金曜の晩、会社から帰宅後、準備をして出発。京滋バイパスから名神瀬田東。米原ジャンクションより
北陸道へ。福井県の南条SAで2時間ほど仮眠後、いっきに富山県、滑川ランプで下りて、タラソピアの施設に向かう。

ここは、最近流行(はやり)の海の深層水を使ったプールのようなところで、(プールではない)歩行訓練やジャグジーで体を
鍛える、というかリハビリをする施設だ。だから老人が多い。深層水体験施設と言う見出しだったので、まぁ〜、一度は体験して
みようかと思った訳だが、一度でよい。1時間程で上がった後、隣にある、ほたるいかミュージアムに行った。

ほたるいかミュージアムと言うわりには、ほたるいかはいなかった。なんかようわからん所だ。上の写真は深海魚らしいが、
浅い水槽に入れられていたためか、死んでいた。まぁ、そういう所である。

次に目指すはルネスかなざわ。携帯で宿泊の予約を入れてすぐ出発。富山県にいたのは、3時間ぐらいだったろうか、またすぐ北陸道に
乗り、石川県までもどる。金沢東で下りて、間もなくルネスかなざわに到着。ここは、室内プールと温泉があり、宿泊もできる。
チェックイン後、部屋で水着に着替えてプールへ。温水プールなので、真冬でも泳ぐことができる。温泉もまあまあ。ここはまた来ても
ええかな。(関西じゃらんに毎月広告が載っている)しかし、写真を一枚も撮らなかったので、画像がない。

隣にでっかいゲーセンや映画館、ボーリング場などがあり、総合娯楽施設のようになっている。駐車場もでかかったが、車があふれ
かえっていた。他に遊ぶところが無いんだろうか、この辺は。

次の日、部屋に備え付けのガイドブックに載っていた麒麟ビール金沢工場に行く。予約は不要らしい。大阪にもビール工場は有るが
どこも予約をしないと入れない。それは面倒である。
一通り見学後、入り口でもらったパンフレットにドリンクの引換券が付いている。ドリンクとは勿論ビールなんだが、最初に入り口で
お車ですか?と聞かれたため、はい、と、答えた。私の引換券には、ジュース!の版を押されてしまった。しかしここの場所は割と
へんぴなところにあるので、歩いてきたとは言えんだろうが。

ここも、部屋にあったガイドブックに載っていた、石川県の自動車博物館である。カーナビがあるので、電話番号だけで何処でも行ける。

この車は、ご存じカローラ。私の叔父が当時所有していた物と同じだ。そもそも私の車好きはこの車から始まったのだろう。
館内は結構外車が多く、お目当ての歴代スカイラインGT-Rが一台も無かった。ちょっとがっかり。

この辺は、加賀温泉郷にほど近い。このまま帰るにはもったいないのでとりあえず一軒ぐらいは、入らなければ。

山中温泉にやってきた。ここを選んだ理由はその他は最近行ったことがあるから、というだけ。


山中温泉街

帰りは北陸道、加賀から乗り、まだ時間が早かったので敦賀で下りて一般道で京都経由で帰った。

全走行距離、750キロぐらい。

次の旅へ