9/5木曜。きょうも快晴だ。しかし敦賀便の新しいフェリーは高速で運行するためデッキには出る事はできない。
唯一、後方にあるジャグジーデッキのみ外に出ることができるが、屋根があったり、囲われているので、
あまり開放感はない。っていうか、狭い。
これが、ジャグジー。狭いのが一つだけ。
一応サウナもある。(写真提供Takijun)
(写真提供Takijun)
貨物は一杯だが旅客は少ない。
フロント前の階段。新しい船だけあってきれいだ。
運行予定表。敦賀行きなので、上りだ。しかし出航は50分遅れ。
16時頃。能登半島沖。この頃やっと携帯が入るようになったが、少し不安定。
航海中、外部デッキには出られないように、扉には鎖が掛けられている。
部屋は行き同様1等洋室4人部屋2段ベットだが、すずらんの方がフェリーらいらっくよりもやや狭い。
フォワードサロンから。もうすぐ夕暮れ。
展望風呂があるので、朝と夕方の2度風呂に入った。さすがに敦賀便の新しい船は高速料金を取るだけあって、
舞鶴便の船よりもスピードが速いのが体感できる。
尚、敦賀、小樽航路は2002.9月下旬で無くなり、小樽港から苫小牧東港に変更される。
所要時間は短くなるが、出航時間はかなり遅くなり、旅客にとっては不便になるが、貨物メインのフェリーだから
これもしかたないのだろう。
下船直前のカーデッキ。最後の方に乗った車はおそらくスロープをバックで上がってきたのだろう。
船に乗ってから車の向きを変える場所など無い。いや、もうあと1台も乗らないと思うぐらい一杯だ。
写真はまだ下船は始まっていない。この状態で積み込んで来たのだ。
出航は50分遅れたが、敦賀港到着は定刻通り、20時30分到着。たいしたもんだ。
夕食も船内で済ましていたため、真っ直ぐ帰路へ。23時前に家に着いた。
本日の走行距離、150キロ。
全走行距離、約1120キロ。
もし今度、北海道に行くことがあったら、東の方に行きたいな。