北海道5、旭川、札幌、小樽、乗船。

9/4水曜。今日はいよいよ北海道での最後の日だ。今夜の23時30分発のフェリーで帰る。

旭川からすぐに札幌に向かうのもなんなので、酒の男山資料館へ行くことにした。ホテルから7〜8キロ。

試飲や酒の販売などをしている。(写真提供Takijun)


(写真提供Takijun)

その後、高速で札幌に向かった。サッポロドームを見学しようと思ったが、今週は何かの催し物をやっていて、一般の者は
入場できなかった。止まって写真を撮れる場所も無かったので、走りながら、車窓からの撮影のみとなってしまった。

時計台に着いたのが、13時ごろ。内部見学200円。

車を時計台近くの駐車場に止めたまま、歩いて全日空ホテルへ。期間限定で、ポケモンセンター札幌が、できていて
札幌限定の商品を買ってくるように命じられていたのである。(限定好き)

奥まっていて、分かりにくいところにある。(エスカレーターの裏)

 (写真提供Takijun)

この後、あまり時間がなかったが、大通り公園で、写真を撮ったり、ラーメンを食ったりして、高速で小樽に向かう。
この日の札幌市内は交通量はそんなに多くはないのだが、信号の変わるタイミングが非常に悪く、すべての信号に止まる
ようになっているのかと思うぐらい流れが悪い。

札幌市内の路面電車。

なんとか小樽に16時頃到着。北一ガラスの土産物町は18時までであった。一通り見て回った後、マイカル小樽へ。
しかし、マイカル倒産後、かなり縮小しているみたいで、特に見るべき物もないまま、小樽運河へ向かった。

晩飯に、運河近くの回転寿司に行った。120円か、220円の2種類しかないため、安心して食うことができる。
120円の寿司でも、ネタが大きくて、うまい。平日にもかかわらず、けっこう大勢の客でにぎわっていた。

20時過ぎ、乗船手続きをするために、小樽港へ。手続きはすぐに終わったが他にする事もないので、ターミナルの
温泉に入ることに。21時までなので、急いで入った。乗船者割引で850円。


(写真提供Takijun)

小樽港のすずらん。

出航は、23時30分だが、この日は貨物がたいへん多く、旅客の乗船が22時45分。乗用車の乗船が23時15分に
なっていた。しかし、実際の所、旅客は時間通りに乗れたが、車の乗船がいつまで経っても始まらない。
ずうっ〜とトラックばかり積んでいる。しかもそのトラックもスロープから船に入るところで次第に
スムーズに入らなくなってきた。おそらく、車両甲板はもう一杯なのだろう。乗用車はいくら少ないとはいえ、
30台ぐらいはいる。だんだん不安になってきた。結局乗船できたのは0時10分過ぎだっただろうか。
約50分遅れの、0時20分出航となった。予定では、翌日20時30分敦賀港到着のはずだが、どれぐらい遅れるのか。
今回も乗船はドライバー以外の同乗者は歩いての乗船となっている。

本日の走行距離、240キロ。

次の日へ