広島県、宮島 前編。

2002.2/10〜11。広島に行って来た。9日の夜、会社から帰って準備をして出発が夜中の2時半頃
だったので、日付はもう10日だ。 なんとなく体がだるい。あまり車に乗っていないので果たして
最初の目的地、宮島までいっきに走れるだろうか。 宮島と尾道に行くつもりだったので、尾道に
行ってから宮島に行くと、帰りがつらい。まあ、1泊で行くのでなんとかなるでしょう。

いつものように、近畿道から中国道、山陽道を経て、広島へ。途中、吉備あたりでめちゃめちゃ
ねむくなり、パーキングで仮眠した。それでもなんとか宮島には9時半頃到着。

フェリー乗り場の駐車場に車を止め(1日1000円)歩いてフェリーへ。宮島へは厳島神社にしか
行く予定はなかったし、車で渡るほどでもないのでそうした。フェリーはJRと私鉄の2種類あるが
事前にインターネットで調べていたらJRの方が厳島神社寄りの航路を取ると書いてあったのでJRへ。
往復切符340円。


船から見たフェリー乗り場。これは私鉄の方。


これも私鉄のフェリー。JRのフェリーも同じ様な物だ。


遠ざかる本土。


近づいてくる宮島。乗船時間10分少々。

 
宮島は丁度この日1年に1度の(2日間)カキ祭り。取れたてのカキを宅急便で送ろうキャンペーン
をしていた。クロネコヤマトのキグルミたちと写真をとる。今回はネズミじゃなくネコだ。


東京のあそこのように並ぶ人たち。アトラクじゃなく、カキに。


宮島にも鹿がうようよ。 も、とは、地元のこと。(奈良公園)


でっかいしゃもじ。昔、小学校の修学旅行で来たときは無かったような。


本日の干潮は15時半頃って書いてあった。干潮の時は歩いて鳥居まで行けるのかな。
でも、そんな時間までいないよ。

一通り神社をみて、祭りをやっている所で飯を食うのはかなり並ばないとだめそうなので、普通の
お店に入った。カキはカキフライぐらいしか食べないし、はっきり言ってあまり好きではないので
穴子丼を食った。1500円。パサパサジャリジャリって感じで、うなぎの方がうまいっておもったね。

再びフェリーで本土にもどる。と、すごい雪。さっきまで晴れていたのに、積もる勢いで降っている。
駐車場まで雪の降る中走って戻り、車内でぬれた頭や顔を拭いていると晴れてきた。

次は原爆ドームに向かう。市内で駐車場に車を停めて、後は路面電車で移動するつもりだ。


広島市民球場。その向かへが原爆ドーム。


修学旅行で来たときは、もっと大きいと思ったが...。外人の観光客も結構いた。


資料館の内容も昔は最初からいきなりエグかったと思ったが、今は後半の最後だけになっていた。
と言っても、25年ぶりなので、記憶は定かではないが。


路面電車で広島駅へ。とりあえず、今夜の宿を確保するため駅前の観光協会か案内所へ行ってみる。
駅前よりも原爆ドーム辺りの方が繁華街なので、その辺りにある広島国際ホテルを紹介してもらった。

夜は広島焼きを食いに行くつもりだ。お好み村って言うビルに、20軒以上もかたまっているところがあるらしい。
そこで、2〜3軒は食べ歩くつもりだ。

次の日へ