2005年5/3〜5。宮城県の仙台と岩手県の平泉に行って来た。平泉はNHK大河ドラマ、義経の舞台となっているところだ。
5/2、22時出発。宇治川ラインを経て大津へ。琵琶湖沿いを北上、3日の1時ごろ北陸道敦賀I.C.から高速に乗る。
今回は日程がきついので、往路は高速道路で行く。本日の到着目的地は仙台だ。
北陸道、磐越道郡山から東北道。以前に喜多方磐梯まで行ったことがあったが、東北道を走るのは初めてだ。
磐越道。磐梯山が見えてきた。9時40分。
磐梯SA、10時30分。後ろの山が磐梯山。
仙台城址13時ごろ。渋滞でなかなか駐車場に入れない。
伊達政宗騎馬像。仙台の街を見下ろすように建っている。
20時30分
15時ごろ、仙台駅の宿泊案内所で今夜の宿を探しに来たが、約20組ぐらいが列んでいる。しかも全然進まない。
携帯の旅窓で予約を取ろうとしたが、空きがない。シングルなら有ったので、そのホテルに電話して、二名だが
シングルの部屋に泊まれるか聞くと、二千円アップでOKのこと。インターネット回線も完備で一部屋7700円。
ただし、仙台市内ではなく、電車の駅の数で言えば6つぐらい行ったところ。仙台港近くの多賀城。
上の仙台駅の写真は、再び電車で仙台市内までもどってきてから撮った物だ。
本日の走行距離、875キロ。