5/4。今日の日程も詰まっているのでホテルを早めの8時出発、松島へ。
8時45分ごろ到着。松島めぐり遊覧船に乗りに行く。
人はたくさんいたが、時間が早かったためか第二便の9時出航の船に乗れた。1400円。
乗り込んだのが後の方だったので、窓際のいい席は取れなかった。二階はグリーン席で
プラス600円かかる。当然追加料金を払うはずもなく、真ん中の席に座る。写真が撮れない!
50分の遊覧船の後、瑞巌寺へ。中にはいるのは700円だったため入らず、土産物を見に行く。
きのう食えなかった、牛タンの代わりに、牛タン弁当を買って、高速道路で一関に向かう。
一関の道の駅に車を止めて、歩いて厳美渓へ。
ここに来たのはこれが目的だった。水曜どうでしょうの、桜前戦。
空飛ぶだんご、かっこうだんご。12時30分ごろ。
かなりの行列で、列んでから中で食って出てくるまで一時間かかった。
これは川の向こう側から。だんごが空を飛んでくる。
おみせで買うだんごも、川岸で買うだんごも同じ物だが、空を飛んできた団子の方が値段が高かった。
だんごが目的だったので、厳美渓の風景はあまり見なかった。
しかし、だんごに時間が取られすぎた。14時すぎ出発。
平泉の風景。14時40分ごろ。
予想していたとおり、中尊寺に入る辺りから渋滞だ。それでも15時ごろには駐車場に入ることができた。
中尊寺本堂までは、かなりの坂道を登らなければならない。
昔の除夜の鐘。今は使っていないらしい。
参拝道の途中から見た平泉。電車が走っているが、この写真からは分かり辛い。
武蔵坊弁慶の墓
前日の5/3は春の藤原祭りのメイン行事、義経公東下り行列が有り、今年の義経役は大河ドラマの滝沢秀明がやるというので
少々見たかったのだが、3日に見に来るのには体力的にきつかったのと、どうせ大変な人だかりで見ることができないかも知れないと
初めからあきらめていたのだ。思った通り3日の夜のニュースで平泉に相当な数の人が押し寄せたらしい。
今夜は車中泊の予定だが、朝までには新潟市内までは走りたい。とりあえず今、岩手県なので東北道で南下する。
東北道は渋滞すると言うほどではなかったが、かなりの交通量だった。福島飯坂I.C.で降りて飯坂温泉に行く。
温泉街は道が狭く分かりにくかったが何とか到着。鯖湖湯20時すぎ。
入浴後、福島駅前あたりで何か食おうと思ったが、何もなかった。
しかたなく新潟方面をめざす。R13からR113。R113は以前、新潟瀬波温泉から山形県蔵王温泉に行ったとき通った事がある。
山道だがよく整備されていて、夜のため流れが速い。高速道路並みだ。
0時ごろ新潟市内の少し手前、R7沿いのバーミヤンで夕食。その後、道の駅豊栄で二時間足らず仮眠後、5/5、3時ごろ出発。
再びR7、R8で南下。
本日の走行距離、仙台から新潟豊栄まで約480キロ。