2006年2月4日...ワールドカップとDVDレコーダー |
昨年末に今年の手帳を入手して、仕事よりも何よりもいの一番に書き込んだスケジュールは、もちろんドイツワールドカップでのFグループ日本戦3試合と決勝の日時でした(笑)。 ・1試合目:対オーストラリア 6/12(月)22:00〜 ・2試合目:対クロアチア 6/18(日)22:00〜 ・3試合目:対ブラジル 6/23(金) 4:00〜 ・決勝戦 : 7/10(月) 3:00〜 (※時間は日本時間です) ブラジル戦の明け方4時からというのがちょっと辛いですが、基本的には全く問題ないスケジュールです。 1戦目2戦目の”22:00〜”なんて、国内で”19:00キックオフ”ってやられるよりも、かえって我々サラリーマンには都合のいい時間帯かもしれませんね。 ◇ ◇ ◇ 今年は6月のワールドカップ、来週末から始まるトリノオリンピックなど、私のような日本代表応援フェチには楽しみなイベントが目白押しですが、これを機会にハードディスク内蔵DVDレコーダーが「欲しい!」と妻に哀願して即座に却下されたのがつい2週間ほど前のことでした。 何百時間もテープの入れ替え無しで録画できて、テレビ番組も最新の番組表がダウンロードされてるから新聞見ながらの面倒な録画予約もしなくていいんだよ(ですよね?)なんて、お前はヨドバシカメラの店員か!っていうぐらい商品PRをしたんですけど…。 「私も買いたいものはいっぱいあるわよ。だけどこうやって我慢してるんです。我が家には今のVHSビデオで充分!壊れたら考えましょ」 バーミックスとかなんとかいう、どこだかの外国製のハンディミキサー(ちょっと高い)を妻はかれこれ5年くらい買おうかどうしようか悩んでいます(笑)。 すごいでしょ?この熟慮というかなんというか…。 そんな妻ですから、いわゆる世の中の技術革新による新商品の類は「へえ…すごいね」と驚きはしても、購買意欲をかき立てられるということがほとんど無いようです。 これを使うとさらに便利になる、すごい機能が手に入る、といったことが妻の場合は買うか買わないかの判断材料には成り得ず、常に『それが自分達にとって本当に必要かどうか、何か他のもので代替できないのか、今のままでも充分ではないのか』ということを100回くらい自問自答します(たぶんね)。 なんだかとてもすごい人なのです。 ですから、電化製品については基本的に前のものが壊れない限り、買い換えることは有り得ません。 その代わり、『必要ねっ!』というジャッジが下された時には(笑)、ものすごくきっぷがいいですよ! キャンプ、釣り、カヌー(ちょっと断念気味)、自転車など、私の趣味(に関する家計からの出費)を妻に認知いただくのは、それはそれは大変なことだったのであります(笑)。 |
一覧に戻るhome
next独り言