12月21日...地理の常識
 
世の中はクリスマスに向かってどんどん盛り上がっているようです。
我が家も今日、休日出勤した会社から帰ってみると、きらきら光るクリスマスツリーが玄関でお出迎え。
毎年この時期に買おうかどうしようか悩んでいた妻が、ついに購入を決心したのでした。
 
そんな季節ネタとは全然関係ないのですが、我が家の浴室には日本地図が貼ってあります。
お風呂専用の地図で、都道府県の境界線だけが描かれており、お湯をかけると都道府県名が浮かび上がってくるやつです。
子供たちの勉強用にと貼ったのですが、恥ずかしながら最初私は全部言い当てることが出来ませんでした。
 
皆さんいかがでしょうか。
都道府県の場所と名前なんて常識問題ですか?
私がはずしたのは石川県と岩手県。
どうしてもその名前と日本地図の位置が合致しませんでした。
 
よくテレビで「今の日本の総理大臣の名前は?」なんて質問に「え〜、わかんなーい!」なんていう信じられないバカ高校生を観ることがありますが、それに近いものがあるのかな。(ちょっと自分が心配)
 
東京、埼玉、神奈川に都合8年住んでいたので関東近辺はかろうじて言い当てることができましたが、そうでなかったら群馬県、栃木県、福島県の位置関係はきっとわからなかったと思います。
蔵王にスキーに行ったことがありましたので、宮城県と山形県の位置関係もかろうじてわかりました(蔵王スキー場は山形蔵王と宮城蔵王に分かれている)。
関西支社に転勤になって大阪、兵庫に住んだことがあったから近畿・中京地区の各県の位置関係も判ったのであって、九州に住んでいた高校までの常識ではきっと判らなかっただろうという自信(?)があります。
広島に5年住んでいたからこそ(ちょっとしつこい)、対岸の四国4県の位置も知っていたのであって、そうでなけりゃ愛媛と香川と徳島の位置関係などさっぱりだったでしょう。
 
さすがに九州だけは間違いようもないですし、七つの県どころか昔の九つの国だって言えますが、他の地域の人にとっては大分や佐賀など結構微妙な位置関係じゃないかなーと思います。
それとも単に私が地理の常識に欠けているだけかしらん?
 
一覧に戻る    home    next独り言