アウトドア アイテム
我家で使っているアウトドアのアイテムやキャンプ道具を紹介します
前のアイテムへ |
||
|
||
■プレジャーボート | ||
![]() |
![]() |
トレーラブル ボーティング ボートをトレーラーに載せてランクルでけん引しています。 ボートを好きなマリーナや湖などへ下ろして、釣りやクルージングを楽しんでいます。 マイボート YAMAHA SR-17DX StarAce。 17フィート艇、 船名は「アクアマリン」。 平成2年 新造船。 全長 4.98m、全幅 2.13m、 艇体質量 375Kg、定員 6名、航行区域は限定沿海。 ガソリン船外機 ホワイトエンジン仕様、2ストローク 3気筒850cc、60PS。 ガソリンタンク FRP製 60L。 操舵席には、スピードメーター、回転計、燃料残量計、トリム計、アワーメーター、電圧計が並んでいます。インパネ上にはコンパス、左シート側に魚群探知機を取り付けています。 クルージングからフィッシング、水上スキーに至るまで幅広いマリンスポーツが楽しめるパワーボートです。 17フィートクラスではまれな、キャビン付きのアウトボートで、V型のハル(船底)で最高速度は50Km/hを超えます。 シートは、オープンが4席あり、キャビン内にも2名以上乗船可能です。 12歳未満の子供は、2人で大人1人に換算します。 ガンネルの高さがある深い艇ですので、子供連れでのクルージングや釣りも安心です。 平成元年に4級小型船舶免許を取得した時から、ぜひ乗ってみたかった船で、平成9年に、知人から中古で購入しました。 下の写真は、太智が4歳の時、江差町沖でカレイ釣りをした時のもので、 太智や雄大もたくさん釣りました。 シートの上に立って釣っています。 平成15年11月現在、アワーメーターは127時間、 平均すると年間約10時間しか走っていないことになります。 検査、免許は必要?、どこでも走れるの? エンジンやモーターなどの動力のある船は、ごく小さなものを除き、車の車検に当たる船舶検査(船検)を受けなければなりません。 検査は3年に1回で、検査手数料は、この船の大きさで、定期検査16,700円、中間検査8,200円で、維持費はあまりかかりません。 自動車税のような税金もありません。 航行できる範囲は、船の大きさや性能、船舶免許の種類で決まります。 この船はトレーラーで運ぶため、可搬型小型船舶の特例により、安全に発着できる任意の海岸から沖合3海里(約5.5Km)まで航行できます。 沿海区域の沖合20海里(約37Km)まで航行できる船となると、全長が10m近いものとなり、価格も1,000万円以上はしますし、係留などの維持費もかかります。 操船には新2級小型船舶操縦士免許が必要です。 港内や航路を除き、有資格者が同船していれば、無資格者も操船できます。 小型船舶操縦士免許は資格区分が再編され、5海里までは新2級小型免許、それ以上は新1級小型免許が必要で、それぞれに5トン未満の限定免許もあります。 また、水上オートバイ専用資格の特殊小型免許も創設されました。 なお、旧4級小型免許取得者は、新2級(5トン限定)+特殊小型免許に移行されます。 ボートトレーラー EZ LOADER製 EZW14-18’1650#。 14〜18Ftボート用のトレーラーで、最大積載能力は 1,650LBS(750Kg)。 1軸、ローラータイプ。 初年度登録 平成10年3月。 全長5.89m × 全幅2.20m × 全高1.05m。 車両重量 240Kg、最大積載量 500Kg、車両総重量740Kg。 普通免許でけん引できます。 慣性ブレーキを省略できる総重量750Kg以内とするため、最大積載量を500Kgに減屯しています。 16個のローラーにより、500Kgにもなるボートの上げ下ろしも、1人で簡単に行うことができます。 ローラーの自動調節機能により、ボートをトレーラーのセンターに誘導してくれます。 フレームは2×3インチで、海水による錆の発生を防止するため、ガルバナイズ(ドブ付け亜鉛メッキ)されています。 車軸には、トーションアクスルサスペンションが採用され、ショックアブソーバーのゴムが内蔵され、角度を持たせた車軸でボートをより低い位置で支えることにより、リーフスプリングトレーラーとは全く異なる高い走行安定性が得られています。 EZ LOADERは、アメリカのトレーラーメーカーで、ローラートレーラーを開発した老舗で、全米のみならず、ヨーロッパ、日本へも供給されています。 日本での輸入元は、RAMアソシエーツで、消耗パーツの供給も迅速にしてくれます。 トレーラーも公道を走る車ですから、当然、車検を受けなければなりません。 車検の有効期間は1年で、毎年車検となります。 自動車税は、北海道では約1万円です。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
次のアイテムへ アイテムTOPへ |
![]() |
![]() |
![]() |