
![]()
![]()
「今月の宇宙のビッグイベント」では、
その月に日本の地上から見られる、
天文現象の時間などを掲載しております。
他のサイトへのリンクや
検索サイトへのリンクも掲載しております。
![]()
★ ホーム(目次無しの先頭ページ)へ戻るときは、
この下のボタンをクリック !!
| [ ホーム(目次無しの先頭ページ)へ戻る ] |
![]()
赤色の太文字の現象はぜひ空を見上げてみましょう。
天文用語の説明 は下にあります。
同一日に項目が2つ以上ある時は、★を付けて おります。
曜日 |
天 文 現 象 |
| 1(木) |
12時12分頃、新月になります |
| 8(木) |
★02時31分頃、上弦の月になります ★04時31分頃、立秋(太陽黄経 135度) |
| 10(土) |
08時08分頃、水星が西方最大離角(19度、光度0.1等)になります |
| 11(土) |
山の日 |
| 12(月) |
★振替休日 ★01時27分頃、木星がさそり座で留(光度−2.3等)になります ★14時32分頃、天王星がおひつじ座で留(光度5.8等)になります |
| 13(火) |
★03時21分頃、金星が外合となります(太陽の向こう側) ★このころ 、ペルセウス座流星群が極大になります(7/20ぐらいから8/20ぐらいまで) |
| 15(木) | 21時29分頃、満月になります |
| 18(日) | このころ 、はくちょう座流星群が極大になります(8/8ぐらいから8/25ぐらいまで) |
| 23(金) |
★19時02分頃、処暑(太陽黄経 150度) ★23時56分頃、下弦の月になります |
| 29(木) |
04時32分頃、火星が最遠(しし座)になります |
| 30(金) |
19時37分頃、新月になります |
![]()
ニ十四節気
![]()
天文用語の説明
地球から見た内惑星と外惑星の位置関係
![]()
「別のサイト」のリンク先です
市高地学部ご隠居友の会 へ飛ぶ
出身校クラブ活動のOBホームページです。
株式会社ビクセン Vixen へ飛ぶ
望遠鏡、双眼鏡、ルーペ、顕微鏡、コンパスでおなじみの株式会社ビクセンです。
私も1978年からビクセン社の天体望遠鏡を使っております。
![]()
「検索サイト」(ポータル・サイト)のリンク先です
この「福永ホームページ The Fukunagas' Web Site」を
キーワード 「福永ホームページ」で検索できるサイトです。
検索結果が、「一番最初に表示」されているサイトです。
(2011年09月05日現在)
Google 【グーグル】 へ飛ぶ
Excite 【エキサイト】 へ飛ぶ
BIGLOBE 【ビッグローブ】 へ飛ぶ
OCN 【OCN サーチ】 へ飛ぶ
goo 【グー】 へ飛ぶ
![]()
![]()
![]()
西暦2001年(平成13年)9月15日から数えて、
番目の「 今月の宇宙のビッグイベント 」に御興味があり、
ここにいらっしゃった方です。
![]()