![]() |
||
|Home|回航|大阪湾_Race|鳥羽パール|KYC_Week|スーパージョイント|須磨Point|舵杯| 番外編 |![]() |
||
江ノ島から西宮まで回航 | ||
03年3月20日から23日にかけて、私達にとっては新しいヨット(Farr40-OD、旧Ninja)を江ノ島から西宮まで回航しました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
3月20日1800 江ノ島ヨットハーバー 出港準備もほぼ終わって、クルーの到着を待つ。 |
同上。 この後、4人で2330に江ノ島を出港。 |
3月21日0700 石廊崎から236度、7Mile。 後方は石廊崎。江ノ島を出てから北東→東の風10m前後で、とりあえずラッキーな回航になった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
同上。 江ノ島から62Mile、平均艇速8.3Knt。 左から末吉、阿島、星野。 |
3月21日1750 大王崎から88度、25Mile。 御前崎の沖合いではカツオのトローリングをしている漁船をかなり見かけた。遠州灘は南西の軽風だった。 また長い夜を迎えるが、もうすぐケータイの圏内に入る。英虞湾にある春風でこのあたりには何度もカジキ釣りに来ている。写真は己斐(私)。 |
3月22日0610 梶取崎から162度、1.9Mile(潮岬まであと10Mile)。 再び北の風が強く、直前の私達のワッチではゼノア1枚の機帆走で13Kntをマークした。 但し雨。舵が重く、尻の皮がヒリヒリしてきた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
3月22日1000 潮岬から290度、10Mile。 風が東に変わり、潮岬もまたラッキーな回航になった。 |
3月22日1424 印南港から256度、1Mile。 午後から風は北東に変わり、時折20m/secのブローになった。友ヶ島までは9時間の苦しい上りになった。 全く船酔いしない末吉はケータイで遊んでいた。 |
3月22日1509 日ノ御崎から125度、2Mile。 タックを繰り返しながら紀伊水道を北上。 |
![]() |
![]() |
![]() |
3月22日2200 関空沖。 たいした波も無く、友ヶ島水道を上潮に乗ってクリア。 今回のナビゲーションは全てパソコンで済ませてしまった(記事参照)。 |
同左。大阪湾にて。 大阪湾は太平洋に比べて水温が低いので、夜は冷え込む。 |
3月22日2300 西宮沖 大阪湾に遅い月が昇る。 この後23日0030に新西宮ヨットハーバーに着いた。 江ノ島からノンストップで49時間だった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
3月23日午前 新西宮ヨットハーバー 上架中。 |
同左。 | 同左。 |
|Home|回航|大阪湾_Race|鳥羽パール|KYC_Week|スーパージョイント|須磨Point|舵杯| 番外編 | |