FileMaker Pro FAQ & Tip's

    Q

    A

    Tip's ファイルが壊れていると言うメッセージが出てしまったら。
      取説およびヘルプに拠ると、以下の様にメッセージが出なくなるまでボタンをクリックします。必ずしも完治するかどうか解りませんし、サイズの大きなファイルは時間もかかりますのでデータの重要度に応じて実行してみて下さい。基本的にはバックアップを取りましょう。Aladdin FlashBackを利用するとリアルタイムに近くバックアップが取れます。

      -以下抜粋-
      「残念ながら、このファイルは壊れている可能性があります。」
      このメッセージは、ファイルを開くときに表示されます。
      [続行]を選んだときに同じボタンが表示されたときには、もう一度[続行]を選んでください(ここで[終了]を選ぶと、開かれているすべてのファイルに対して正しい終了処理を行わずにファイルメーカーProが終了してしまうため、開かれているファイルが壊れます)。
      必要な場合には、30回でも50回でも[続行]ボタンをクリックして、ファイルを開いてください。このボタンは、何度クリックしてもかまいません。
      [続行]ボタンをクリックすると、ファイルメーカーProは、発生したエラーを無視します。このため、再度ダイアログボックスが表示されるということは、別のエラーが検出されたことを意味します。ファイルの状態にもよりますが、必要な回数だけ[続行]ボタンをクリックすると、ファイルメーカー Pro内にファイルを開くために必要な情報が読み込まれます。



    Q.ファイルメーカープロで特許管理をするソフトは無いものでしょうか?
    何かご紹介いただければ幸いです。
      A.残念ながら知りません。
      どなたかご存知の方はメールを送って下さい。


    Q.あるフィールドに特定のテキストデータが入力された場合に、別のフィールドに指定したPictを表示させることは可能でしょうか?

    例:あフィールドに"A"と入力された場合、いフィールドに”赤まるPict”を表
    示させ、あフィールドに"B"と入力された場合、いフィールドに”黒まるPict”
    を表示させる。
    A.ver2.1はルックアップで、ver3.0はルックアップ、リレーション、Case関数で可能です。
    サンプルファイルを作りました。(2.1用=ルックアップ、3.0用=Case関数) 

    ダウンロード2.1用(33KB)
    ダウンロード3.0用(18KB)


    Q.ファイルメーカー3.0のポータル内のレコードはソートできない?
    A.できないようです。アメリカでもやはりその話題が多く、今後要望が多ければ改良することもあるかもしれないとのこと。






    Oct.5.98.23.1


    [FileMaker Pro Users Club TOP] [LINK] [FM Office] [PDS] [Package Soft] [Books] [Infomation] [FAQ & Tips]
        [EZ Soft Developer's Function HOME]