高速道路資料室
高速道路ナンバリング一覧 用語解説  
A路線(高速自動車国道)一覧 リンク  
B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧 サイトマップ  
    都市高速道路一覧    
高速道路開通の歴史    

昭和37年度開通〜昭和62年度開通

   

昭和63年度開通〜

   

HOME > 用語解説 > 新直轄方式

新直轄方式

「新直轄方式」とは、高速自動車国道の建設において、国と地方自治体の負担による新たな直轄事業のこと。

高速道路建設は従来、日本道路公団が財政投融資などから資金を借り、全国の通行料をプールして返済する方式で行ってきたが、平成14年時点で、道路四公団合わせて約40兆円の債務が生じることとなった。
小泉内閣は、構造改革の一つとして特殊法人改革を掲げ、道路四公団の廃止が決まった。
四公団に代わる新たな組織については、内閣に置く第三者機関で検討することとなり、道路関係四公団民営化推進委員会が発足した。
そして、同委員会が不採算路線等(料金収入で管理費は賄えないが、緊急性、必要性の高い路線)の新規建設を厳しく抑制する報告(40兆円の債務返済を最優先させ、道路を管理・運営する民営会社と道路四公団の資産と債務を引き継ぐ保有・債務返済機構とに分割する上下分離方式を採用)を提出したことから、政府・与党は、不採算路線等の新規建設を補うことを目的とする「新直轄方式」の導入が決定した。
15年間で3兆円投入の計画で、負担割合は国が4分の3、地方が4分の1。また、自動車重量税の地方譲与分を重点配分することで地方公共団体の負担を実質ゼロにする。
一般国道と同様に国土交通省地方整備局が整備し、完成後は無料となる。
不採算路線について
1. 有料道路に適さない区間
社会的便益は建設費用を上回るが、料金収入で管理費を賄えない区間
有料ならば社会的便益が建設費用を下回るが、無料ならば建設費用を上回る区間
2. 有料道路になじみにくいと考えられる区間(総合評価の結果で、全て「C」よりも低い区間)のうち、地方公共団体が新直轄方式、あるいは、いずれの方式でも整備を要望する区間
ただし、以下の〔選定対象外区間の考え方〕に該当する区間を除く。
〔選定対象外区間の考え方〕
a)日本道路公団の民営化までに概ね供用すると考えられる区間
b)無料化により、交通集中によって高速道路としての機能が果たせない、あるいは、IC周辺の一般道路に渋滞を誘発させる可能性のある区間
c)有料ネットワークの連続性を確保する観点から、支障が生じる恐れがある区間
〔総合評価について〕
道路事業評価手法検討委員会の重み付け
都道府県知事及び政令指定都市長による重み付け
道路四公団民営化推進委員会による重み付け
3. 残る区間のうち、地方公共団体が強く新直轄方式での整備を要望する区間で、有料ネットワークの連続性の確保上支障がない区間
第1回国幹会議において有料が望ましいとし、暫定的に会社が整備している区間の内、高速道路会社の意見を踏まえて自主性を尊重し、また、地方公共団体の意見を聴取した結果、新たに新直轄方式に切り替わる区間
新直轄方式 不採算路線について
路線 区間 延長 1 2 3
(km)
北海道縦貫自動車道 七飯IC〜 大沼IC 10
士別剣淵IC―名寄IC 24
北海道横断自動車道 網走線 足寄IC―北見IC 79
根室線 本別IC―釧路IC 65
東北横断自動車道 釜石秋田線 遠野IC―宮守IC 9
宮守IC―東和IC 24
日本海沿岸東北自動車道 荒川胎内IC〜 朝日IC 20
温海IC―鶴岡JCT 26
本荘IC―岩城IC 21
大館北IC―小阪JCT 14
東北中央自動車道 福島JCT―米沢IC 28
米沢IC―米沢北IC 9
東根IC〜 尾花沢IC 23
中部横断自動車道 富沢IC〜 六郷IC 28
八千穂IC―佐久南IC 15
佐久南IC―佐久JCT 8
近畿自動車道 紀勢線 南紀田辺IC〜 白浜IC 14
白浜IC―すさみIC 24
尾鷲北IC―紀伊長島IC 21
中国横断自動車道 姫路鳥取線 佐用JCT―大原IC 19
智頭IC―鳥取IC 24
岡山米子線 米子IC―米子北IC 5
尾道松江線 尾道JCT―三次JCT 50
三次JCT―三刀屋木次IC 61
四国横断自動車道 阿南IC―小松島IC 10
小松島IC〜 徳島東IC 8
須崎新荘IC―窪川IC 22
宇和島北IC―西予宇和IC 16
九州横断自動車道 延岡線 嘉島JCT―矢部IC 23
東九州自動車道 佐伯IC〜 蒲江IC 20
蒲江IC―北川IC 26
清武JCT―北郷IC 19
北郷IC―日南IC 9
志布志IC―末吉財部IC 48
合計 822
第1回国幹会議の議を経て、切り替わった区間 699 290 271 138
※第2回国幹会議の議を経て、切り替わった区間 123 123

なお、新直轄の位置については、高速自動車国道の整備計画の「詳細はこちら」へ


このページの先頭へ