白フレームは軽いのだろうか?
噂として聞こえてくるが 91-92 白フレームは素材がクロモリブデン鋼で 軽いと言われているが 何キロ軽いかは聞こえてこない 「94 400ssを量る」でフレームの重量を量ってみたので比較してみましょう
![]()
ターゲットとなるSENAさんの 白フレーム 10000g![]()
94 400ss 10400g -400g じつに微妙な数値である 決定的な違いと判断できない為に 他のSSフレームを量ってみた![]()
手前から 94 94(塗り直し)95 となる![]()
ボルト プレート類を全て外して (ステムベアリングのアウター付き) デジタル体重計に載せてみた 籠を載せている状態で0kgに修正何故 ステムベアリングは壊れるのか
結果 94 10400g 94 10600g 95 10200g 94 当然前回計測と同等です 93 一番重いですが 自家製塗装を施してあり塗料の重さと思われます 95 10kgに迫る 10.2kgでした 白フレーより軽い値は計測できませんので 白フレームは軽いと言う事実は 確認できたと思いますが 200gの差で軽いと言う言葉を使うのも微妙です 素材も溶接後の劣化や引き抜き鋼を使っているので 最低でもハイテンション鋼を 使用しているはずで 素材の違いによる肉厚の違いを考えると もっと極端な重量の違いが現れて良いと思います
ステアリングヘッド ベアリングは皆すぐに動きが渋くなる 重たいものが付いているので 変化が気がつきにくいしメンテナンスし難い場所 なのでなおざりにされがちですが 大半の車両がダメでしょう 私もベアリングを用意していますが フロント浮かせて全バラ打ち出し打ち込み 組み立て調整を考えると 腰が重たいです 私の交換時期も近々ですが ただ交換するよりも損傷の過程 状況をしらべて 対策を考えてから交換することにします 写真 上段アッパー 下段ボトム
![]()
![]()
![]()
![]()
95 400ss 10000kmは使われていないフレームです 模範の様なキズです
![]()
![]()
![]()
![]()
94 400ss 走行距離不明 アッパー側 消耗は見られるが綺麗 最終ライダー ジャックナイフpuちゃん 丁寧に扱われたとは思えないのだが 不思議
![]()
![]()
![]()
![]()
94 400ss 走行距離16000km 先日分解したブレーム これが 最悪 フロント浮かせてタイヤを外したら ハンドル操作がネチョネチョ
![]()
NTN 軸受の健康管理より 電食です 最初はこれかと思いました ステアリングの切れ角が少なく ローラーの動きが大きいとは思えなかった為ですが![]()
本当はフレッティングとよばれる現象でした 引用 現象 接触面が赤さび色の摩耗粉を出して摩耗し くぼみを作る。 軌道面の場合,転動体ピッチのくぼみとなり フオールスブリネリングともいう。 主な原因 接触部分に振動荷重が加わり,小振幅で揺動 したりすると,その部分から潤滑剤が 押し出され無潤滑状態となって著しい摩耗を生じる。 軸受の揺動角が小さい 潤滑不足(無潤滑状態) 変動荷重 輸送中の振動 振動,軸のたわみ,取付誤差,しめしろ不足 主な対策 1. 輸送中の内輪,外輪の分離包装, 分離不可は予圧 2. 揺動運動で使用する場合油あるいは, ちょう度の大きいグリースを使う 3. 潤滑剤の見直し 4. 軸,ハウジングの固定 5. しめしろの見直し![]()
福田交易株式会社トラブルシュートより 引用 原因 ・外部からの振動による フォールスブリネリングからの発展 ・衝撃荷重による圧痕からの発展 ・局部的な集中荷重が加わったことにより発生 その要因としては、ミスアライメント、 ハウジングの精度不良、過大ラジアル荷重 などが考えられる。
原因は上記にあるように 振動と油膜きれに問題です イベント行き 各ベアリングメーカーさんのニートルローラーベアリング担当者に 状況を相談してみましたが 何方も同じように @ ベアリングサイズの変更 A 与圧をもっと掛けろ B 潤滑剤の見直し 3点を指摘されました ベアリングサイズは変更不可能です 変わったサイズです ducaの与圧の指定は小さい物です ハンドリングに影響すると思われ 与圧は上げられません ボトムは車重で圧が掛かっていても 同じような損傷です 与圧の問題では無いような・・ 最後の潤滑剤 グリースの変更しか 改善(損傷の遅延)の可能性は無いようです 頻繁にグリースを補充するか 柔らかくても保持性がある 都合の良いグリースを 捜さなければならないようです
もどる << 注意 >> 此処に書かれている事は保証をするものでは有りませんので、 作業をする場合は個人の責任で行って下さい。 また、安全には十分に気を付けて下さいね