車両を購入する前にducatiエンジンは 2万キロでのオーバーホールが 必要だと知って購入した ファンネルを選ぶ時15000kmでのオーバーホールを 決心していた 何年も前から自力オーバーホールの可能性を模索していたし でも ちょっと大変なの解って ちゅうちょしている感じでしたが 思い切って開けてみました もう十分に時間を使ったと言い聞かせながら ツインプラグです やります 半円球燃焼室の定番メニューです 古典です 無事に動いたら イチゴパフェとあんみつ 食べ放題です 始まり始まり
![]()
ヘッドオーバーホール開始 14000kmでヘッドを開けてみました 圧縮圧力も10kありました 写真上 フロント カーボンはそこそこ 排気バルブは綺麗に焼けています 写真下 リア 全体的にカーボンに覆われていて 爪でこするとボロボロ 剥げ落ちてきます 鏡面にすればカーボン付かないかも オイルラインのシールは硬くなっていました![]()
フロントピストン カーボンはあまり付いていません 三本のリングが動く限界 手で触っても解りません クロスハッチも残っているようで 良しと思いたいです 粘土を詰めて組み立て直しクランクを回してみました 潰れた粘土を切って厚みを確認しました シリンダー軸方向にバルブとのクリアランスが 1.5mmほどあり シリンダー下カットによる 圧縮比アップは可能のように見えます 今回は予定が無いので 可能性だけ なんじゃこれ イタリアのかーちゃん これは無いよ あんまりだよ こんなの見たこと無いよ ショック
もどる << 注意 >> 此処に書かれている事は保証をするものでは有りませんので、 作業をする場合は個人の責任で行って下さい。 また、安全には十分に気を付けて下さいね。