デスモドロミックヘッドのオーバーホール ツインプラグの問題 組み立て調整
プラグレンチがプラグホールに入らない! 内燃機屋さんで納品時 プラグが入るのを確認してくれたのに 手持ちのレンチは入らない ほんの少し太いのだ 問い合わせて 何処の工具だか確認してみよう とりあえず C8HSを一本買ってきた プラグがねじ山に入らない! ホールに入るレンチはまだ無いので 手で入れ様とするが入らない 納品時プラグが入ることを確認していない方のヘッドだ ヘッドを内燃機屋さんに 再度持ち込む 仕上げタップであさってもらったが きつそう 仕上げタップが入っていなかったようだ?? 内燃機屋のプラグレンチはスナップオンだった 外形21mm 自分のは22mm 入らないわけだ スナップオン専用ホールとなっていた 指定しなかった 私が悪いのか? しかたがない 旋盤で0.5mm削れば良い事なのでどうにかしよう プーリーを付けた やはりカムシャフトの回りが気持ち重たくなった カムホルダーに新しいガスケットを入れヘッドにボルトで装着した 予測した通りに リアバンクは更にカムシャフトの回りが 重くなったが フロントバンクは変わらなかった プーリーが邪魔でプラグレンチが入らない! プラグレンチの直径の問題なんか吹っ飛んだ プーリーが邪魔になりプラグレンチがプラグホールに入らない これてプラグ交換のたびに ベルトを外してプリーを取ることになる 最悪である 70N.mで閉められたボルト テンション調整 考えたくない・・・・・・ ・・・・・何かの車体工具を加工すれば入るかも・・・・ 師いわく「アイディアが一つでも浮かぶ問題は問題ではない」 心強いお言葉を頂いた 気を取り直そう![]()
![]()
厳しいベルトとキャップの関係 これがプラグキャップとプリーとベルトの位置関係の実際です NGKのラバーキャップを試しに買ってきましたが 厳しいです 絶対にベルトに当たります ストレートのキャップでベルトカバーに逃げることもできません ベルトの裏側に逃げるしか無いでしょう 何種類かキャップを買ってきて試してみようと思います どちらにしてもキャップがベルトに絶対に触れないように 固定金具も付けなければならないと思います 考えます
![]()
ステムシールを装着する エンジンオイルを塗り押し込む 硬い 伸びない クルクル回してバルブガイドの溝に確実にはまっている ことを確認する ダーミーシャフトを使いロッカーアームのスラスト調整をする 隙間は0.20-0.05mm バルブステムとアームの隙間は0.05mm以上で カム山の中心に来るように調整するのだが カムとバルブとの関係はすでに決定されているのでロッカーアッムを 交換するしか方法はないので 調整範囲ないで妥協する ダーミーシャフトはロッカーアームシャフトより0.05mm細い物で このシャフトではシム調整はできません 旋盤で自作できそうな物です![]()
3.0mmのワッシャーが左右に一枚ずつ入り隙間が0.23mmあったため 0.01のワッシャーを壁がわに足して組み立てた リターンスプリングを保持する工具はまったく役に立たない 使い方が悪いかもしれない 指で保持しながら 少しずつシャフトを打ち込む 最後のワッシャーとシャフトの関係は見えないために ワッシャーをシャフトで傷をつけないように気をつける
もどる << 注意 >> 此処に書かれている事は保証をするものでは有りませんので、 作業をする場合は個人の責任で行って下さい。 また、安全には十分に気を付けて下さいね。