デスモドロミックヘッドのオーバーホール2 ヘッドの測定と分解 Vバンク(リアバンク)
![]()
現状でのシムクリアランスを計る カムシャフトを回しながら 一番隙間が大きいところを計ります 締め側のクリアランスは カムとロッカーアームの隙間を 測りました 写真では見えるようにカムホルダーを外してありますが 計測時は締めて計ります![]()
開け 締め IN 0.13 0.07 EX 0.16 0.03が入らず 基準 IN 0.08-0.10 0.00-0.02 EX 0.10-0.12 0.00-0.02 新車時の数値が解らないので 基準値て組み立ててあったと 仮定して(でもイタリアだからね おばちゃん気まぐれだし) 評価すると IN側 締めクリアランスが大きくなっていている バルブシートが沈みバルブが上がってきたために クリアランスがずれた状態 バルブが上がって開け側が広がっているのは理解できない EX側 一番過酷な条件にさらされる VバンクEXバルブ 締め側は0.03が入らないが 開け側は何故か広がっている?![]()
INバルブ 奇麗ですが バルブ傘の一定方向だけにカーボンが ついているのはなぜでしょう バルブは回転していると思っているのですが バルブステムにもキズはありません 不思議![]()
燃焼室 爪で擦るとカーボンがボロボロ落ちた アルミが見える部分 乾燥していてオイルの進入は無かったようだ INポート バルブと同じように一部にカーボン付着しているが奇麗![]()
EXポート カーボンでボロボロパサパサ 真っ黒 バルブシート当たり面にも蓄積している 除去するのに苦労しそうだ EXバルブ それなりにカーボン蓄積 硬い カッターの刃の背中で バルブシートとの当たり面のカーボンを取り除いてゆくと 面を削っても除去できない ツブツブが!!!! あ 食われてる・・・・ 猫様クレーターだ バルブ駄目か? 深さは今まで死んでいったバルブたちより浅そう(希望) バルブシートカットで救えるか?(願望)![]()
カムシャフト 異常無し![]()
猫様クレーターはなぜできる 排気バルブとバルブシートに初期当たりつき 初期状態よりバルブが沈み 締めクリアランスに隙間ができる その隙間にカーボンを挟み込むが デズモの機構上 クリアランスまでしか バルブを閉める力が掛からない カーボンが積層され 締めクリアランスは 見かけ上 狂っているようには見えない カーボンに邪魔されて密着できない 排気バルブは 熱を逃がすことができずに オバーヒートする 硬いカーボンを噛み砕くことによりクレーター状に陥没する かな?
もどる << 注意 >> 此処に書かれている事は保証をするものでは有りませんので、 作業をする場合は個人の責任で行って下さい。 また、安全には十分に気を付けて下さいね。