![]() |
ソウギョ |
原産国の中国では草魚、青魚、白連(ハクレン)、黒連(コクレン)の四種をまとめて「四大家魚」と呼ばれる。 川の流れに乗って孵化する独特の産卵形態がゆったりとした大河でないと繁殖しないとされ、日本には明治10年代から幾度となく食糧量産の目的で移植されたが、利根川、淀川などの一部の河川でしか繁殖が確認されていない。また、各地で除草目的で放流されたこともある。ソウギョは戸田川では10年ほど前にも放流されたらしいが、繁殖しているかは不明。 |
![]() |
道具 |
投げ竿などのしっかりした竿、リールが必要。手前に寄ってきても、2、3度猛ダッシュするので、十分弱らせてから取り込む。コイよりも頭が小さく、胸びれ、尾びれが大きい。岸際のアシを捕食しているので、アシをエサに釣る。アシを食いちぎるには相当な力が必要だが、音を立てず捕食する。ファイトは中々観念せず、釣り上げても、しばらく暴れている。 |
![]() |
釣りレポート | |
平成18年6月25日 | 愛知県海部郡戸田川 | |
平成21年6月24日 | 愛知県海部郡戸田川 |