HOME    次の日記

             記


   



6/1     自然は、どこかにカレンダーを隠し持っているように、庭の
        アジサイがほんのり青紫になって、「もう6月ですよ。」と言い
        ました。
         ポストカード作ってみたい。今はみんなパソコンで上手に
        作ってるけど、僕はそんなことできないから、いつも通り印刷
        会社に頼む感じで。2種類ぐらい作ってみたい。



5/31    「ガラガラー」とうがいをして上を見ると、ソーダ水のような
        空がありました。何の感情も持たない空は、僕達の感情を
        投影するにはうってつけの青さです。2007年5月、最後の
        青空。
         明日から「大Tシャツ展」に参加です。友達がやってるお店
        モノコトさんにて。僕は一枚だけの参加。好き勝手描きました。
        これだけ絵の具を使うと、布が絵の具や水を吸って「ズシリ」
        と重く、どうなることかと思いましたが、アイロンをあてたら
        普通になりました。タイトル・「汚れてもそう汚れたように見え
        ないTシャツ」、です。名古屋の友達作家さん大集合のこの
        イベント。きっと面白いTシャツ勢揃いでしょう。6月いっぱい
        です。



5/29    個展「私だけのピアノ」。DMできました。ご希望の方はご連絡
        ください。こう毎月DM作りがあると、そのときある作品を載せて
        いますが、今回のん、気に入っています。
         7月の展示では、ピアノをたくさん作ると思います。「私だけの
        ピアノ」、どうぞ見つけにいらして下さいませ。きっと心の中で、
        そっと聴こえるような声や音楽を、みんながそれぞれ持ってい
        るように思います。そんなことをピアノにして表現できたらなあ
        と思っています。言葉にするとなんだか難しいけど、絵にしたら
        すんなりできるような気がします。夏の中、たくさんのピアノと
        一緒にお会いしましょう。



5/24    以前は展覧会が終わると、その作品たちをこのHPにUPし
        ていたんですが、気付けば昨年の7月の展覧会以降、全然UP
        できていませんでした。載せたい作品はいっぱいなのに。時間
        が全然ないんですよね。今回のサブリエさんの作品たちも、載
        せられたらいいんだけど。できたらします。できるかな。
         とりあえず今日からTOPページは、「バケツ一杯分のいちに
        ち」。サブリエさんに出した作品です。バケツ時計、4つ作りまし
        た。



5/21    どうも最近は猫の出産ラッシュのようで、会う友達みんなから
        猫を拾ったとか、家の猫が妊娠、みたいなことを聞きます。
        僕は猫を飼ったことがないので、拾った猫をどうしたらいい
        か分からなかったけど、親猫がいればまず大丈夫のようで、
        手をかけないようにしようと思いました。自然がいいもんね。
        5月、始まりの季節です。



5/19    プチ情報
        関西でTシャツ作りをしている友達・マサルさんから、フリマの
        お誘いをいただいたので、行ってみようかな。フリマってほと
        んど参加したことないけど、「くじ引きダンス」連れて行けたら
        面白そうだな。6月9日(土)・名古屋クリエーターズマーケット
        です。
         それから、名古屋の友達・TACOさんから「大Tシャツ展」とい
        うイベントに誘っていただいたので、参加してみよう。せっかく
        だから、いつもは作らないようなTシャツ作ってみよ。両イベント
        とも、詳しくは展覧会情報にてどーぞ。
         それからそれから、子猫拾いました。母親猫もいるんですが、
        こういうのんは自然のままにしといたほうがいいのかな。とりあ
        えず保護してる感じ。猫を飼ったことがないので、よく分かりま
        せんが。4匹。もし里親を探した方が子猫にとっていいなら、大
        事に育ててくれる方が見つかるといいんだけど。
         以上、プチ情報でした。



5/18    親愛なる絵描きさん・つよしゆうこさんから新しい絵本が届きま
        した。「三匹の犬の日記」。与謝野晶子さんの文章に描かれた
        絵たちです。つよしさんのエッチング、いいなあ。三匹の犬の表
        情も、いいなあ。
         実はこの本、幻燈会の前の日に届きました。10年以上前、
        初めて幻燈会をし始めたとき、確かつよしさんもご一緒でした。
        僕の「大きなスプーン」と「菜の花畑に月面着陸」という曲に、
        絵を付けてくれたように思います。本当に「宇宙のねじれ」は、
        たくさんの偶然を一度に集めてきます。幻燈会の前の夜、
        いまだに僕もつよしさんも、絵を描いたり歌ったりしていることを
        ふとうれしく思いました。これからも2本の線路のように、どこ
        までも続く平行線のようだったらいい。それで、どっかの駅で
        また「やあ」ってお会いできたらいい。そんな未来。
         「三匹の犬の日記」は、架空社より発売されています。



5/17    展覧会が終わってひと休み、と思ってたら、もう次の展覧会の
        DMを作らないといけないので。思えば、この1年ずっとこんな繰
        り返しだったなあ。そんなわけで急いでDM作りです。7月に、
        ぱんとまいむさんで個展「私だけのピアノ」です。7/21(土)に、
        記念イベント「パントマイムな夜」が決まりました。ずっと暖めてい
        た企画で、加藤みきおさんのパントマイムとドン・カ・ジョンのコラ
        ボです。どうなることでしょう。お楽しみに。詳しくは展覧会情報に
        てどうぞ。



5/15    展覧会、幻燈会、LIVE 無事終わりました。
        ご来場いただきましたお客さんに、心よりの感謝です。
        今回は、「まちあわせ」をテーマにたくさんの時計を作ったの
        で、もらっていただいた方の部屋でこれからも動き続けていく
        のがなんだかうれしい。
         幻燈会とLIVEも、とても素敵な会になりました。めぐちゃん、
        MARUちゃんの作品、最高よかった。丁寧に手間暇かけて撮っ
        たスライド写真も、わずか1曲の中で一瞬にして消えていきます。
        その儚さもきっといいんだな。LIVEも展覧会も、大きな時間の
        中では一瞬に消えていくようで、でもだから強く印象付けられるん
        だろな。次にやってくる楽しみな時間に向かって、また「まちあわ
        せ」を始めよう。今日僕は、自分の時間を「0」に戻します。

        「さようなら」をしたそのときから、もう「まちあわせ」は始まってる。
        また、たくさんの方に出会えますように。



5/9     いよいよ「幻燈会&ミニLIVE」が近づいてきました。
        僕が幻燈会に魅せられてからもう10年以上になります。
        神戸のナフシャというお店を中心に、毎年のように幻燈会を
        するようになりました。絵や写真を曲や詩に合わせてスライド
        上映するものですが、それってすごくその人が出るんですよ
        ね。今回は名古屋初上陸。めぐちゃん、まるちゃんが参加し
        てくれます。楽しみ。これを機に名古屋でも幻燈会に興味を
        持ってくれる人が増えるといいな。ポジフィルムで撮ることも、
        幻燈機で写すことも、全くデジタル時代から取り残されてい
        ますが、すごくいいんよなあ。名古屋初イベント、どうぞお楽し
        みに。
         13日のサブリエさんは、「まちあわせ丼」を変更して、「まち
        あわせベーグル」です。ごんちゃんが作るベーグルサンド、
        めっちゃおいしいよ。ああ、こんな初夏のような日には、
        「まちあわせパフェ」食べたい。



5/4    以前、神戸の友達がゴールデンウィークに展覧会をしたとき、
       あまりお客さんが入らず、「ゴールデンウィークは、常連さんなど
       は、どこかへ出かけちゃうので、かえってよくないねえ。」みたい
       な話をしていたのを覚えています。僕もそんな感じかなあ、と思
       っていたんですが、なんか思いがけず遠方からの友達に毎日
       のように会えてよかった。僕の場合、遠くに住んでる友達が多い
       からかな。それから、幼稚園のときの先生にもお会いできました。
       テーマが「まちあわせ」な展覧会で、子供のとき以来の先生に
       お会いできるのも、大きな「まちあわせ」のように思えました。
       遠い距離、遠い時間を越えて、また「0」にリセットするところ。
       今日もそんな「まちあわせ」があったらいい。
        それから、「まちあわせパフェ」できました。うーん、最高おい
       しい。パフェなんて食べたの何10年ぶりだろ。ごんちゃん手作
       りパフェ、500円、どうぞお試しください。13日の幻燈会では、
       「まちあわせ丼」が登場するでしょう。



5/3    いよいよ、「さようなら」をしたそのときから、もう待ち合わせは
       始まってる展、始まりました。時間がいっぱい詰まった展覧会に
       なりました。時計や砂時計いっぱいです。僕は、普通に絵を描く
       ときも、その作品の中に時間を描き込んで、「物語性」みたいな
       ものを作るのが好きなんですが、そんな意味でもとても自分らし
       い展示になったなあと思います。店主のごんちゃんは、限定・
       「まちあわせパフェ」を作ってくれます。パフェのクッキーの中に、
       僕の手書きメッセージを入れて。「まちあわせパズル」も作りまし
       た。まちあわせの間やオーダーの間に遊んでください。くじ引き
       ダンスは、今回「タンスdeシンケイスイジャク」に変わりました。
        期間中、たくさんの「まちあわせ」がこのお店であるといい。もち
       ろん、僕の絵や僕と「まちあわせ」してくれるだけでもいい。
       とりあえず、ゴールデンウィーク期間中は在廊しようと思ってい
       ます。



4/26    絵を描いたり、絵を描いたり、それから、絵を描いたりです。



4/25    やっと。
        昨日、やっと展覧会に向けて描き始めました。うーん、遅い。
        どうも僕は、同時にふたつのことに向けて作業できないようで
        ソボクロのイベントが終わるまでは、結局一枚も絵を描きませ
        んでした。ああ、大丈夫かな。頭の中ではもう展覧会はできて
        いるんだけど。あと一週間、どうなることでしょう。ホットミルク
        飲も。



4/23    ソボクロイベント最後の夜。ソボっと歌いました。親愛なる野本
        直美さんとご一緒に。カフェ・ソボクロは、取り壊されることが決
        まった長屋を、みんなで改造して6日間だけ開いたお店です。
        みんなの愛みたいなものがいっぱい詰まった空間が、なくなる
        のは残念だけど、この6日間でお客さんやスタッフ、みんなの心
        に記憶されていくことになったでしょうね。直美さんの演奏の
        とき、ライブペインティングさせていただきました。取り壊される
        壁に描きました。壁はなくなるけど、あの時間、あの空間にい
        た人の中に、ずっと思い出となって残るといい。急遽、企画した
        LIVEだったけど、わざわざご来場いただきました方々に、どう
        もありがとう。スタッフのみなさん、本当にお疲れさま。
         それから、近くで行われている「原っぱハラッパ展」は30日ま
        でですが、僕の作品「鳥カゴの中から見える鳥たち」は、カフェ・
        ソボクロの裏庭に移動しました。まだ見れますのでよかったら、
        鳥カゴの中から空に飛ぶ鳥たちを見つけてやってください。



4/18    ソボっと歌います。
        22日のカフェ・ソボクロは、僕がBGMを担当します。なにかジャンル
        のタイトルを、とお願いされて、いちおう「生の音楽」という言葉にし
        ました。それは、沖縄の音楽のように、人の生活や人生に直結して
        いるような音楽(沖縄の音楽は流しませんが)。マイクやアンプが
        なくても成立するような音楽、と言いかえられるかもしれません。
        そんな音楽を集めれたら、と思っています。それでも、お客さんの
        中には、「生の音楽」と聞いて、生演奏のある日、と思われる人が
        いて、「ちょっと歌ったほうがいいんでは。」ということで、急遽、
        ソボっと歌うことになりました。カフェ・ソボクロ最終日ということも
        あって、お疲れ様LIVEみたいにね。それで、厚かましく親愛なる
        シンガーソングライター・野本直美さんにも、「よかったら歌いま
        せんか。」とお誘いしたら、気持ちよくお引き受けしてくれたので、
        ふたりでソボっと少しづつ歌うことになりました。ライブペインティン
        グもあるかもね。いちおう、7時から。無料です。よかったら、カフェ
        ソボクロ、最後の夜をご一緒に。



4/16    サブリエさんの展覧会、「さようなら」をしたそのときから、もう
        「まちあわせ」ははじまってる展、のDMができました。トップペー
        ジに載せた写真がそれですが、パソコン苦手な僕は、うまくこの
        写真をパソコン上で送ることができず、ちょっと画質の荒いDMに
        なってしまいました。ああ、、、学習。今回は、ひとりでも多くの方
        に観てもらいたい展覧会なので、DMをお送りしようと思っていま
        す。(最近のイベントは、忙しすぎてほとんど出してなかったので
        す、、、、とほ。)それでも、なかなか全ての人に出すのは難しく、
        DMご希望の方は、ご連絡いただけると助かります。すみません。



4/15    ひと足早く、「原っぱハラッパ展」と古本カフェ・ソボクロの搬入に
        行ってきました。名古屋・地下鉄の川名駅からすぐ。行ってみたら
        タルコフスキーの映画「ノスタルジア」に出てくるような木があって、
        ひと目であそこに鳥カゴを吊るそうと決めました。鳥カゴを吊るして
        いるときにもう警察に見つかりました。ゲリラ的野外展覧会なので
        こうなるのです。それでも吊るしてきました。どうぞ見つけてやって
        ください。鳥カゴに頭を入れて、原っぱに飛ぶ鳥たちや青空を眺め
        てください。原っぱ展は17日からですが、もうあります。
         それから、その近くの古本カフェ・ソボクロでは、くじ引きダンスを
        置いてきました。今回は、手書きの墨絵ポストカードを全部違う絵
        で入れました。いち引き出し300円。大当たりは、手書きランプ。
        お好きな絵のランプを選んでください。10名様までです。



4/9    「鳥カゴの中から見える鳥たち」
       17日から始まる「原っぱハラッパ展」。ゲリラ的野外展覧会だそうで
       参加する予定。原っぱにいろんな作家さんが、いろんな所に展示す
       るんだそうです。初めてこのお話をいただいたとき、なぜか僕の頭の
       中には、美容院のパーマを乾かす頭にかぶる機械が付いた椅子
       が、原っぱにポツンとあって、あの機械が鳥カゴで、その中に頭を
       入れて、鳥カゴの中から原っぱに飛ぶ鳥たちを見たり、流れる雲を
       見たり、ボーっとする絵が浮かびました。別にメッセージはありませ
       んが、それぞれが何かを思ってくれたらいい。でも、ゲリラ的なもの
       で管理もできないから、実際は木に吊るすことになると思います。
       よかったら見つけてやってください。17日からは、その近くに古本
       カフェ・ソボクロというイベントも始まり、そこで「原っぱ展」の地図が
       手に入るそうです。くじ引きダンスも出品予定。今回は春祭と違って、
       全部違う絵で手描きポストカードを入れようかな、と思っています。
       お値段も少し安くしてね。大当たりも作るかも。どうなることでしょ。
        イベントの詳しいことは、僕のリンクから「MEDIUM」というめぐちゃ
       んのHPにてどーぞ。



4/7     忙しいよー。
       気付けばサブリエさんの展示の足音が聞こえてきて、大急ぎで
       DM作りです。5月13日(日)に、幻燈会+ミニライブをすることに
       なりました。神戸ではよくやっていた企画ですが、名古屋では初め
       て。今回は、すずきめぐみさん、まるちゃん、ドン・カ・ジョンのスラ
       イド作品を上映したあと、ミニLIVEです。スライドやってくれる人は
       増えるかもね。めぐちゃんもまるちゃんも、ドン・カ・ジョンの音楽で
       作ってくれるようでうれしい。せっかくだから、生演奏で上映する
       予定です。是非、遊びに来てくださいませ。前回、サブリエさんの
       展示のときは店主のごんちゃんが、ねえねえなになにプリン、
       ねえねえなになにカレー、共に大傑作を作ってくれたのですが、
       今回は「まちあわせパフェ」でも作ろうか、と盛り上がりました。
       「まちあわせ」がテーマだから。僕も、「ぬりえ」でも作ってコーヒー
       とかに付けてもらおかな。あれこれ考えます。どうなるでしょう。
       お楽しみに。



4/1    完売御礼。
       覚王山・春祭。無事終了しました。「引き出しダンス」デビューで
       した。30個の引き出しの中に手作り作品を入れて、いち引出し
       500円で引いてもらうというくじ引きです。本当にたくさんたくさん
       のご参加、どうもありがとうございました。ストックもたくさん持っ
       ていって、引いてもらうごとに補充してたのですが、昨日の時点
       で全然足らなく、昨晩は遅くまで作品作りでした。それでも、今日
       も追いつかず、早々と完売閉店となりました。結局、引き出しダン
       スとは別に売る用で持っていった絵皿も全て引き出しの中でし
       た。大当たりは、CDやTシャツ、時計やフライパン絵画、ランプ
       などで、ちゃんと考えたら儲かっているのか損しているのかよく
       分からないので、とりあえずは考えずにおくのです。何10回も
       引出しを引く様子を見ていると、引きやすい位置や絵柄が分か
       ってきます。それを考えて補充すると、こちらの心理を読んで引
       くお客さんも出てきたりで、なかなかあなどれません、くじ引きダ
       ンス。また車に積んでどこかに行きたいな。でもその前に、からっ
       ぽになった中身を作らないとね。2日間どうもありがとう。最高
       楽しかった。ステージでも新曲がうまく歌えてよかった。
       そんな4月の始まり。らー。



3/31   YES I’M READY
       明日、明後日は覚王山で春祭です。「くじ引きダンス」デビュー
       です。まるで展覧会でもする感じです。準備できたよ。テーマ曲も
       できたよ。いち引き出し、500円。ハズレなし、全部手作り作品入
       ってるよ。例えば、CD、Tシャツ、絵本、時計、ランプ。面白いと
       ころでは、シングルMD(家で録音しました。)、牛乳ビンの中の
       詩、などなど、、、。お好きな引き出しどうぞ。引いてみてのお楽し
       み。4月1日は、LIVEもあります。お天気が心配ですが、雨天決
       行だそうです。他にも作家もんのお店がたくさん出ます。よかっ
       たら遊びにいらしてください。



3/26   「くじ引きダンス」の中身を制作しようと思うのですが、なぜか
       仕事中に、「くじ引きダンス」のテーマなんて浮かぶのです。
       なんで「くじ引き」にテーマ曲なのか、自分でも意味がよく分か
       りませんが、浮かんじゃったからしょうがありません。今晩は作曲
       活動で終わり。明日は作れるかなあ。



3/25   昨日は雨が降ったので、「さあ、くじ引きダンス作ろ。」と思ったら
       とりあえず最上級の「ボロい」という言葉を使ってもまだ足りないく
       らいボロく、修理したり掃除したりで一日終わってしまいました。
       で、今日。塗りました。まだ看板を作らないとダメで、なかなかくじ
       引きの中身までいきません。とはいえ、もう春祭まで僕の休み
       はありません。大丈夫なんでしょうか。今回は今までの展覧会の
       売れ残り作品なども入れるかもね。考え方によったら、お得な
       くじ引きなのかも。お値段も高くできないしね。あと1週間、どうな
       ることでしょ。ぶー。



3/22    くじ引きダンス
       以前、植木屋さんで古い工場に行ったら、「もう閉鎖するか
       ら、好きなもの何でも持ってっていいよー。」ということで、ボロ
       ボロのタンスをいただきました。工具入れだったみたいで、引
       き出しがたくさんあって、僕にとってはすごくかわいい。
        もうすぐ覚王山では春祭です。機会があったらあのタンスを
       なにかに使おうと思っていて、「くじ引きダンス」ってのを作っ
       てみよかな。「お好きな引き出し引いて下さい。ハズレなし、
       ドン・カ・ジョン手作り作品が入ってるよ。」みたいに。
       でも、作る時間あるかな。うまくいったら、また展覧会とかにも
       一緒に連れて行こ。よかったら、3/31、4/1の春祭にどー
       ぞ。「くじ引きダンス」デビューかもしれません。



3/21    展覧会もひとつ。
       8月。瑞浪市のチャイ屋さん・甘露(あむりた)にて、名古屋の
       作家さん・まるちゃんと二人展です。「ホームランな日々」。僕が
       こんなタイトルつけました。名前とおりのアホアホパワーです。
       まるちゃんといろいろやってみたいことが盛り上がって、こんな
       んなりました。どうぞよろしく。どうしたことか、今年の展覧会を
       数えてみたら、8月までに6つもありました。
        それから4月1日。覚王山・春祭、ステージの時間が決まりまし
       た。12:20から。お店も出しますので、よかったらブラブラいらし
       てください。



3/20   初めての写真展「僕らは空から降りてきた」。それから演奏会。
       無事終了しました。ご来場いただきましたお客さん、どうもありが
       とう。
       水滴の純粋。砂時計が落ちる時間。静かな気持ち。すごく好きな
       感じだったな。演奏会ではその中、ふあふあ歌いました。ちょうど
       その日、店主のごんちゃんのお誕生日やって、サプライズで友達
       にケーキを作ってもらって、演奏会の中でロウソクふいてもらい
       ました。やっぱり誕生日って、ホールのケーキがいいよね。
        予定は夕焼けの影のようにどんどん追ってくるもので、もうす
       ぐ春祭。準備しないとね。



3/16    明日。記念の演奏会です。今の展示、すごく気に入っているの
        ですが、移動できる壁を利用して少し狭い空間にしています。
        明日のライブではお客さんが充分入れないので、今夜もう
        一度模様変えに行かないといけないかな、と思っています。
        うまくいくといいんだけど。
         大評判の「ねえねえなになにプリン」に引き続き、明日は
        「ねえねえなになにカレー」が登場するそう。楽しみ。



3/12    デジカメが壊れてしまい、しばらく散歩カメラもUPできませんで
        した。でも、昨日自分の写真展に行ったら、サブリエの店主さん
        が「ねえねえなになにプリン」というのを作ってくれて、あまりに
        かわいかったので、携帯で撮って載せてみました。CD「ねえね
        えなになに」のコンセプトである緑とオレンジのプリンに、いろい
        ろ試行錯誤してのっけてくれた「しずく」。なんと言っても最高お
        いしい。めちゃくちゃ安いよ。そんなわけで、期間限定で昨日から
        発売され、あるときだけご注文いただけます。是非、食べてほし
        いな。ヤム。




3/9     ときどき
        このHPからお便りできるホットメールですが、随分経って「送り
        ました。」と聞いて、届いてないときがときどきあります。なんだろ。
        もし「変だな。」と思われたときは、お手数ですがもう一度お便り
        いただくか、掲示板にお知らせいただけますでしょうか。すみま
        せん。
         それから突然ですが、12日の月曜日、在廊します。この日記を
        見ちゃった方。ご来場お待ちしております。
        サブリエさんには、サブちゃんという犬がいて、北島三郎の「与作」
        の「トントントーン」というフレーズを教えたら、「トン」と言ってくれま
        した。



3/6     YES YES YES
        サブリエ・ド・ヴェリエさんでの写真展「僕らは空から降りてきた」
        搬入終了です。関西のときとはまた全然違った空気になって、
        写真たちも違った表情をしていました。サブリエさんからインスピ
        レーションを受けて、作品たちも新たに作って飾りました。うん。
        こんな感じ。どうぞお近くに寄られたら覗いてやってください。
        CD「ねえねえなになに」にちなんだデザートなんかもでる予定だ
        そう。
         それから、関西で行った展覧会とは作品のお値段を少し変え
        ています。また考え直したりでそうなりました。お知らせまでに。



3/4     なかなか植木屋さんが忙しくて、たまの日曜日も午前中植木屋
        さんです。もうすぐ名古屋での写真展。やっぱり絵が描きたくな
        って、今日は午後からドバっと描くのです。9枚。写真展だというの
        にね。展覧会は7日(水)から。サブリエさんは20時までやってい
        るので、仕事が終わってから在廊できればいいなあ。行けたら
        行きます。日曜日と雨の日は居るつもり。関西では出品できなか
        った新作の絵たちも、どーぞ観てやってください。
         花粉ビエンナーレは相変わらずのお祭り騒ぎで、鼻や眼が言
        うこときいてくれません。はあ、、、。



3/1     ああ、鼻が取れる。どこかで僕の鼻が落ちてたら、お知らせく
        ださいませ。花粉症の皆様。がんばろね。お金持ちになったら
        花粉の季節だけどこかに移住する。ぶたぶた、、、
         スライドの映写機が壊れて、誰か譲ってくれないかなあ、と
        声をかけてたら、すぐにやってきました。それも2台。あるもんだ
        なあ。そんなわけで、今はベードラ(キック付き)も募集中です。
        お手元になぜかベードラが転がっていたりしたら、教えてくだ
        さい。ちなみにデジカメも壊れてしまいました。とりあえず発信す
        るのです。



2/25    ああ スーパーな夜だった
        写真展最終日、記念のLIVE。無事終了しました。満員のお
        客さん、ぷれんとりさんの空気、暖かいスタッフの方々。
        全てが僕にとってあまりに気持ちよかった。いつもはLIVEが
        終わると、抜け殻のようになるドン・カ・ジョンですが、なんだか
        今回は今すぐにでもまた歌いたい。明日またLIVEがあったら
        いい。やっぱり歌を歌って、それが伝わるっていいなあ。
        改めまして、ご来場いただきました皆様、スタッフの方、あの
        場所・空間全ての事柄に、心からありがとう。それから、写真
        展にもたくさんのご来場、ありがとうございました。
        本当にスーパーな夜だった。



2/21    あー、なんて美しい花粉日和。鼻水べちゃべちゃです。
        汚くてすみません。毎年書くことは同じで、花粉症の植木屋
        なんていけてない。いけてないったら、いけてない。それにして
        も、明後日はLIVEだなあ。写真展をしてても、なかなか在廊
        できずですみません。花粉症の到来と共にいよいよ写真展も
        最終日・LIVEです。「ねえねえなになに定食」が出るみたい。
        久しぶりの関西LIVE。楽しみだな。お近くに寄られたら是非
        どーぞ。
        ここ何年か、花粉症には「小青竜湯」という漢方を飲んでいま
        す。何の根拠もない自論ですが、季節の野菜中心の食べ物
        をしてたら、漢方もバッチリ効くように思います。でもここんとこ
        忙しくて食も乱れたりで、今年はあまり効かないかもなあ。
        ぶー。



2/15    以前からこの日記を読んでいてくれている人はご存知かもし
        れませんが、ドン・カ・ジョンはいなたい喫茶店LOVEです。
        昨日、「ブルペン」という喫茶店に行きました。名前だけでランク
        Aのいなたさです。表の看板には「コバラサービス〜小倉トー
        スト、、、」と書いてあり、店内の看板には、「アンコールサービ
        ス〜コーヒー、、、」と書いてありました。お腹がすいた僕はサー
        ビスランチを注文しました。ご飯の上に何か載っており、よく見
        たらハート型に切った海苔でした。ヴァレンタインデイでした。
        やっぱりやめられません、いなたい喫茶店。ちなみに「喫茶・
        ブルペン」の近くには、「食堂・ぶるぺん」もあります。まだまだ
        旅は続きます。



2/12    つながる。
        昨日、ずっと借りていた映画「まひるのほし」を観ました。障害
        者のアーティストさんたちのことを描いたドキュメンタリー。マイ
        アイドル・舛次崇さんをはじめ、いつもすずかけ作業所さんで
        お見かけするアーティストさんも何人か出演されていて、なん
        かうれしかったな。ファーストシーンにすずかけ作業所さんが
        写ったとき、「あ。今僕はここで写真展してるんだ。」とつなが
        りました。
         朝、郵便受けの中にお便りがありました。すずかけ作業所さ
        んからのもので、特別に作ってくれた舛次崇さんのカレンダー
        が入っていました。
         「宇宙のねじれ」は、いつもこんなふうにいろんな偶然たちを
        一度に集めてきます。そうして僕は、つながるたびに「ぽっ」と
        あったまるのです。



2/8     木を切っていると、どこからともなくたくさんの鳥たちが集まっ
        てきます。虫や木の実をお目当てにしているんだろうか。暖か
        くなってくるにしたがって、鳥の色も鮮やかになっていきます。
        自然はいつのまにか、パレットにたくさんの色を並べたよう。
         こんな日は、木を切りながら曲を作ります。ギターと一緒では
        なく、青空と一緒に。こうして作った曲は、後から聴いてもあき
        ない気がします。「風になる」という歌。「青い太陽」というタイトル
        にしようか。うまく仕上がるかも分かりません。いつか聴いてやっ
        てください。 SPRING IS HERE



1/30    YES。
        始まりました、写真展「僕らは空から降りてきた」。新しいCD
        「ねえねえ なになに」に使った写真をはじめとする、僕の初め
        ての写真展です。ぷれんとりさんの「ふあっ」とした空間に、
        すずかけさんの暖かい額。イメージ通りの展示ができたな。
        写真は全くの素人の僕が展覧会だなんて、なんとも無鉄砲すぎ
        ますが、やっちゃったからしょうがありません。たったひと息の
        気持ちのいい深呼吸、そんな展覧会にしたかった。お近くに
        寄られたら、是非おいしいコーヒー飲みにいらしてください。
        最終日2月23日は記念LIVEです。在廊はその日一日になり
        そうです。
         それから、新しいCDを神戸のギャラリーVIEさんにも置かせて
        いただきました。これで今CDが置いてあるところは、VIEさん、
        ぷれんとりさん、そして名古屋のぱんとまいむさんです。どうぞ
        聴いてやってください。



1/26    ぎゃあ。忙しい。
        写真展のこと、司会のこと、両方せなあかんのにね。もうひ
        とつお仕事。名古屋の自然食のお店「空色まがたま」さんか
        らのご依頼で、作品作りです。それで、今日描いて搬入して
        きました。3つの作品を描いてんけど、面白い額を見つけて
        ひとつの額に2枚の絵が飾れる感じで、ちょっと言葉では伝
        えにくいんだけど、そんな作品。なので6枚の絵を描きました。
        うまく描けた。イベントは、1/28〜2/4。フランスをテーマ
        にした催しだそうで、僕もシャンソンやミュゼットをテーマに
        描きました。お近くに寄られたらどーぞ。
         さあ、明日から関西。どうなることでしょう。



1/24    波紋。
        毎日のようにいただくWISHくんのお返事、CDの感想など
        とてもうれしく思っています。
         今回のWISHくん企画は、ふたつの保育園にもご協力して
        もらって、子供たちのお願い事も絵や詩にしました。子供たち
        のお願い事、面白かった。それで、まとめてお送りしたのです
        が、先日お便りをいただき、ひとつの保育所では子供たちに
        手渡す前に、保護者の人達にも観てもらおうということで、
        「プチWISHくん展」が行われるそうです。うれしいな。
        小さな気持ち、お返事、そんなことが僕にはとても大きな
        支えとなっています。どうもありがとう。

         もうすぐ写真展。一部の方には初日在廊とお伝えしましたが、
        どうやらLIVEの日だけになりそうです。すみません。それから
        演奏は、ひとりポロンと弾き語りです。



1/21    CD発売記念LIVE。無事終わりました。
        満員のお客さんの熱気がありました。あんな会場はもう
        やる前からいい演奏会になるって、なんだか分かります。
        気持ちよかった。ご来場いただきました皆様に、心よりの
        感謝です。
         今回の演奏会では、僕が撮りためた写真や絵をスライド
        にして上映もしました。新しい試みもたくさんしました。新しい
        ことをするときはいつもドキドキするけど、やり終えたあとは
        その分満たされますね。これからも、どんどん新しくなってい
        こう。このLIVEをかわきりに、いろんなところにCDを積んで
        出かけます。どこかの街でまたお会いしましょう。
         LIVEの余韻に浸るまもなく、あと一週間で司会のお仕事、
        それから写真展です。今日は雑誌の表紙絵描かなくちゃ。
        誰かドン・カ・ジョンをもう5人ください。



1/19    ALL SET
        準備は整ったよ。新しい一歩を踏み出そう。明日、新しいCD
        「ねえねえ なになに」が発売となります。記念のLIVEを開き
        ます。
         あちらこちらから、WISHくんが届いたよというお便り、CD
        が届いたよというお知らせをいただきます。お便りは鳥のよう
        です。きれいな音楽です。そんな音楽たちを僕の中に吸い込ん
        で、明日歌ってみよう。



1/16    ALL DONE
        真新しいアルバム。ご予約いただいた方にひと足早く
        発送いたしました。近日中に届きませんでしたら、
        ご一報くださいませ。
        それから、348通のWISHくんもポストに投函しました。
        イタリアから北海道、九州、、、全国いろんなところへまた
        旅立ちます。手紙というのはメールと違って、人が旅す
        るように、飛行機に乗ったり、車に乗ったり、郵便屋さん
        のカバンに入ったりして辿り着くんですよね。それって
        やっぱりいい。「伝える」って結局そういうことなんだ。
        君に会いに行くことなんだ。WISHくんが皆さんのポスト
        に着いて、手にとって、またその感想など送ってくれたら
        うれしいな。
         そんなこんなでLIVEの準備まで手が回っていません。
        ああ、時間足らない。
        誰かドン・カ・ジョンをもう3人ください。



1/14    お詫びと訂正。
        すでに出来上がっているDMには、クリスマス発売となっている
        CD。ご存知のように遅れました。ペコ。それから写真展の詳細
        で、ぷれんとりさんのOPEN時間を9時と書きましたが、10時の
        間違いです。どうもすみません。重ねてペコ。
        本当にお待たせしましたCDですが、ご予約していただいた方に
        はまもなく届くことでしょう。一般の方は、1/20・ぱんとまいむ
        さんLIVEで発売です。



1/11    WISHくん展では、ご来場いただいた方に348枚の中から
        好きな絵を選んで投票してもらいました。たくさんの投票をい
        ただきありがとうございました。別に1位になったから何があ
        るというわけでもありません。それで開票です。ほとんど意味が
        ありませんでした。だって一番人気のある絵でも3票、ほとん
        どの絵が1票2票でした。でもこれっていいね。みんなそれぞ
        れ気に入った絵があるってなんだかいい。そんなわけでそん
        な開票結果。この場をお借りしてお伝えしました。
         個展が終わっても忙しさは変わらず、やるべき事が全く前に
        進みません。348枚のWISHくんも写真に撮った後、発送し
        たいんだけど、日曜日に撮影できるかなあ。遅れてすみませ
        ん。もうすぐCD発売記念LIVE。もうすぐ写真展。もうすぐ司会
        の仕事。誰かドン・カ・ジョンをもう一人ください。



1/9     ほんとにほんとに
        「WISHくん展」無事終了しました。ご来場いただきました皆様
        遠いところから足を運んでいただいた方、何度も足を運んで
        くれた方、心よりのありがとうです。WISHくんにも、外国や北海
        道、九州のお友達にプレゼントする形でご参加いただいた方も
        とてもうれしかったです。ほんとにほんとに、胸いっぱいの4日
        間でした。こんなに観る人が、ダイレクトに気持ちを伝えてくれ
        た展覧会も今までにありませんでした。人のお願い事を絵や詩
        にしていくという行為は、自分でも思い及ばなかったほど、人の
        気持ちに届くものだな、と改めて思いました。この展覧会は、僕
        が描いたというより、まっすぐなお願い事たちに描かせていた
        だいた、と言ったほうがいいかもしれません。それで、実はまだ
        この展覧会は終わっていなくて、WISHくん(ポスト)に入れてか
        ら、それぞれのポストに届くまでがこの展覧会です。これから
        また旅を続けて行くハガキたち、どうぞ暖かく迎えてやってくだ
        さい。たくさんの人から、この348枚が散ってしまうのが惜しい
        ですね、絵本や写真集にできたらいいですね、というお声をい
        ただきました。そんなことができたら素敵ですが、せめて記録に
        残しておきたいと思いますので、今から撮影などしようと思いま
        す。なので、発送するのがもう少し遅れるかと思いますがご了承
        ください。
         そんなわけで、やっと僕も年が明けました。ものすごいはじまり
        でした。「こんなしんどいことはもう、、」とも思いましたが、やっぱり
        やり終えてみると、また挑戦してみたいとも思えます。またそんな
        機会がありましたら、ぜひ参加してやってください。ほんとにほんと
        に、たくさんのありがとう。
        皆様のお願い事がどうぞ空に届きますように、WISH WISH。



1/5     「WISHくん展」。いよいよ始まりました。2007年始まりです。
        今までにない展覧会。ひとりでも多くの人に観てもらえたらいい
        な。WISHくん。スポーツでした。体全部で描いたみたい。今になっ
        て体のあちこちがギシギシ痛いです。大工さんにツギハギして
        もらいましょう。今晩ゆっくり寝たらね。あまりにバタバタしていた
        昨年末。348枚、10日間くらいで描き終えました。洪水のように
        絵が僕を通り抜けました。僕の中でなにかが「パチン」とはじけ
        ました。348枚の「お願い事」でパンパンに詰まったギャラリー。
        本当にやってよかった。尊い348のお願い事にありがとう。絵の
        神様、ありがとう。いつもドン・カ・ジョンを応援していてくれる人、
        ありがとう。じゃあ、始めよう。今晩ゆっくり寝たらね。
         えっと、ドン・カ・ジョンは毎日在廊します。8日は、みんなでプチ
        新年会しましょう。ぱんとまいむさんにて。持ち寄りパーティー。



1/1      おめでとうぶー。
         昨年のドン・カ・ジョンは、頭が宇宙旅行に出かけたような年で
         した。いまだに旅行中ですが、、。それでも今年の抱負も毎年同
         じで、一日にひとつ小さな幸せが見つけられればいいな、って思
         います。特別なことでなくて。皆様にもそんな小さな幸せが届き
         ますように。
         ドン・カ・ジョンにお正月なんてなく、WISHくん一色ですが、子供
         のときから遊び場だった小さな神社にだけ行ってきました。だー
         れもいない神社で手を合わせていると、ただ「キーン」とした風が
         頬にあたって、僕の気持ちもあの頃の僕にリセットされたようで
         した。
         さあ、描こ。



12/29   絵の具まみれです。ときどき絵の神様が降りてきたりです。
         えっと、クリスマスのお便り、ワークのお便り、それからWISH
        くんを直接送ってくれた際にいただいたお便り、どれも心温まる
        メッセージ、とてもうれしく思っています。実はひとつもお返事を
        書いてなくて、この場をお借りして心よりお礼申し上げます。
        どうもありがとうございます。不精どうぞお許しください。あまりの
        忙しさに頭が炎上しておりますが、年明けには消火されてアフロ
        ヘアのドン・カ・ジョンになっていることでしょう。



12/26   今頃ですが、WISHくん全部回収してきました。いくらなんでも
        遅すぎる、、、。およそ340通ほどのWISHくん。皆様本当に
        ありがとうございます。あと1週間ほど。悟りに入る境地でござる。
         CD発売は、1月20日のぱんとまいむさんLIVEでお披露目
        になると思います。遅れてすみません。どうぞ聴いてやってくだ
        さい。



12/23   はあ、もう23日なんだぁ。明日からWISHくん描こ。決めた。
        どうなるんだろ。実は、まだ回収してないWISHくんあります。
        何枚くらいあるんだろ。なにがなんだか。その前に雑誌の表
        紙絵描こ。今日は寝よ。おやすみ、ぶー。



12/19   明日のイベントですが、大曽根駅前(西側)のオズモールと
        いう商店街にできた新しい建物で開催されるそうです。
        ドン・カ・ジョンの演奏は、13時30分くらいから。ライブ全体の
        始まりが流動的なので、ズレるかもしれないんだそうです。
        詳細遅れまして、すみません。
        ライブ以外の時間は、フリマでお皿やらを売ってるでしょう。
        じゃあ、明日。



12/18   藤野からただいま。
        ワークショップ・「線をむすぼう 色をあつめよう」。無事終わり
        ました。ご来場いただきました皆さん、どうもありがとう。
        今回は、ダンボールや紙袋、マッチ箱や布、地図や新聞紙、、
        いろんなものに描いてもらいました。お題、ありません。自由。
        子供ってやっぱりすごいな。天才。教えること、何もありません。
        今回は、名古屋の絵描きさん・まるちゃんとご一緒だったおか
        げで、肩の力が抜けてゆるーくできました。まるちゃん、あり
        がとう。少しだけですが、ちびっ子ピカソ達の作品をUPしまし
        たので、散歩カメラにてどーぞ。ああ、楽しかった。
         僕にとって藤野は大好きな人が住んでる町でもあり、西村繁
        男さん、いまきみちさんの家にもまた押しかけちゃいました。
        田中清代ちゃんも来てくれて、絵本作家さん大勢の夜。ゲラゲ
        ラずっと笑ってた気がするな。西村さんたちに会うと僕はいつも
        「僕もこんな大人になれるかなあ。」って思います。いつまでも
        子供の眼をした西村さん、いまきさん。また会えるね。また会え
        るよ。藤野の空には、やっぱり象が飛んでいました。



12/14   とほ
        CDプレス工場の方でトラブルが出ました。まだなんとも分か
        りませんが、きっとクリスマスに間に合わないと思います。ごめ
        んなさい。素材屋さんのイベントにも間に合わないと思います。
        ご迷惑おかけしまして、本当に申し訳ありません。詳細分かり
        しだいUPいたします。
         ああ、なんともドン・カ・ジョンらしい、、、。



12/13  ここのところよく雨が降りますね。忙しすぎる毎日だった僕
       には、ほんと恵みの雨でした。
        週末の藤野でのイベントは、お店とワークをする予定です
       が、この雨のおかげ、お店に出す用の陶器に絵を描いてま
       した。ああ、楽しい。大小あわせて30枚ほどのお皿、15個
       ほどのコーヒーカップできました。それから、以前缶バッチを
       作っていたのですが、缶バッチ作り機が壊れてもうやめにし
       ていました。でもなぜか、「もう治っているにちがいない」とい
       う訳のわからない予感にかられて作ってみたら、治ってまし
       た。それで、52個作ったらまた壊れて、それからできたりでき
       なかったりで80個までたどりつきました。せっかく描いた絵が
       どんどん無駄になっていくので、もうあきらめます。気まぐれ
       な缶バッチ作り機。
        そんなわけで、藤野で雑貨店です。陶器、Tシャツ、缶バッチ
       今までの売れ残り作品達を出します。名古屋の作家・まるち
       ゃんとご一緒。まるちゃんも陶器に絵描いたりです。
       お近くの方は是非遊びにいらしてくださいませ。イベントでは
       入場料がいるところがありますが、僕達のところはフリーです。
        そう、20日の大曽根駅前のイベントでは、売れ残るであろう
       雑貨達をフリマで出す予定です。
        それから、「WISHくんは進んでいますか。」と、よく聞かれま
       すが、こちらの方はほとんど手をつけていません。ざっと数え
       て300枚ほどのWISHくんをいただきました。本当にどうもあ
       りがとう。絵の神様が降りてきたらやるのです。ハレルヤ。
        ふう、オスカー・ピーターソンのピアノ、かっこいいなあ。
       ぶたぶた、またね。



12/7   昨日、注文していた額が「どどーん」と来ました。僕の額はい
       つも知的障害の方が働くすずかけ作業所さんのもの。
       やっぱり、いいなあ。僕にあってる。手紙の最後にこうあり
       ました。「9個できちゃったので、1個は大当たりです。」
       8個注文した僕に、ひと足早いクリスマスプレゼントです。
       HOW SWEETな「すずかけさん」、2月の展覧会、楽しみ
       だな。



12/5   ドン・カ・ジョンからのクリスマス・プレゼント。CDがもうすぐ
       できあがります。それで、大きなレコード屋さんに置いてもら
       うつもりもなく、どこで買えるかというと、ほとんどどこもなく。
       まあ、ライブとか展覧会とか手売りとか、です。神戸のギャラ
       リーVIEさんには置いてもらいます。もし置いてもいいよ、と
       いうお店の方がいらっしゃいましたら歓迎ですのでお知らせ
       ください。そんなわけで、2月くらいまで送料無料でお送りし
       ようかなあ、なんて思っています。もちろん今までご予約して
       いただいた方も含めて。とりあえず、展覧会情報にもUPしま
       したが、名古屋では「素材屋雑貨店」というクリスマスイベン
       トで初めての発表です。よかったら聴いてやってくださいま
       せ。この冬にぴったりの涼しげなCDデザインです。

       3rdアルバム「ねえねえ なになに」 2200円(税込)。
       ご希望の方は、ご住所、電話番号、お名前、希望枚数をお知
       らせくださいませ。郵便振込みでのお支払いになります。
       2月いっぱいまでのご注文は、送料無料にしよう。



12/4   ONLY ONE DAY in 神戸
       行ってきました。ああ寒かった。朝着いて1時間くらいで帰りた
       くなりました。それでも子供は風の子。次から次へとワークに
       参加してくれました。ワークショップ「MYMYサンタを作ろう」は、
       サンタさんを描いてその裏にサンタさんへのお願い事を書い
       て商店街に吊るしていくという、七夕のようでWISHくんのよ
       うな企画です。まあ個性的なサンタさん、集まりました。それら
       を時間があったらUPできたらいいですけどね。
       ある子は、裏のお願い事のところに、「夜おそくにありがとう」
       って書いてました。やっぱり子供の中には神様が宿っています
       ね。ジーンとしました。
       今年も自然にたくさんのお手伝いしてくれる人が集まってくれ
       て、この場をお借りして心からの感謝です。皆さん寒いのに
       どうもありがとう。
        帰りにギャラリーVIEさんにあったWISHくんを回収しに行っ
       たんですが、偶然にも太田朋ちゃんが講師の絵本塾の日やっ
       て見学までさせてもらいました。授業中だというのに、朋ちゃんも
       店主の村上さんもWISHくんの営業をしてもらって、たくさんの
       生徒さんがご参加してくれました。生徒の皆さん、朋ちゃん、村上
       さん、どうもありがとう。神戸は、あったかいなあ。ドン・カ・ジョン
       は本当に素敵な人に恵まれているなあ、と思います。結局、寒
       いのにホクホク帰ってきました。
       みんなありがとう。また行くね。



12/1   WISHくん。11月30日をもって応募締め切りとなりました。
       たくさんのWISHくん、どうもありがとうございました。忙しくて
       まだ各場所に取りに行けてないんですが、手元に届いている
       だけでも本当にたくさんのお葉書きをいただきました。心から
       のありがとうです。
       先日、フリーペーパーにも少し書いたんですが、こんなにもた
       くさんの人が真っ白な気持ちでお願い事を考えてくれた、もう
       それだけで実はこの企画の7割くらいは成功しているんです
       よね。みなさんのお願い事でギャラリーがいっぱいになる、そ
       れだけですばらしい。「お祈りする」という行為は、いっけん
       無力のようだけど、きっと何かを変えていく力があると僕は
       どこかで信じています。僕の12月。たくさんの祈りに満たされた
       12月となるでしょう。1月5日〜8日の「WISHくん展」もよかっ
       たらお楽しみに。その後、皆さんのポストへ向けて発送いたし
       ます。



11/27  なんだか久しぶりにCDと本を買いました。ここのところ本も
       読めずにいて、頭を振ると「カラン カラン」音がします。
        「マリガン・ミーツ・モンク」。1957年、ジェリー・マリガンとモン
       クのセッションです。1曲目「ラウンド・ミッドナイト」。この気持ち
       悪いアレンジ、たまらんなあ。JAZZは、きれいに録音されたも
       ので、当たりをひいたことがあまり無いんだけどね。この録音は
       なんかいいなあ。きれいだけど「揺れ」があるというか、「奥行
       き」があるというか。モンクもゴキゲン。
       雨の匂いとモンクのホンキートンク。そんな月曜日でした。



11/24  まるで、だるまさんが転んだをしているように、真冬はひと雨
       ごとに近づいてきますね。
        いつもボーっとしているドン・カ・ジョン、気付けばあと1週間
       で「WISHくん」応募締め切りでした。すでにたくさんのWISHが
       届いていて、ここにお礼申し上げます。ご希望の方は後1週間
       ですので、どうぞご参加くださいね。
        それから1月20日(土)、CD「ねえねえなになに」発売記念
       コンサート第1弾を、名古屋のパントマイムさんですることとな
       りました。2007年、いろんな意味ではじまりのLIVE。CD制作
       ももうひと息です。ドン・カ・ジョンからのクリスマス・プレゼント
       になればいいなあ、と思っています。
        HOMEのページに載せた絵は、こないだ雑誌の表紙絵のた
       めに描いた絵です。なんと、もう2007年1月号なんですね。
       「はじまりの歌」という作品。はじまれ、僕。はじまれ、君。はじま
       れ、明日。



11/14  トラックの荷台に乗って走るのは気持ちいい。
       自分が何歳かなんて意味がなく、これからどんな展覧会がある
       なんて関係なく。ただ空と地上の間に挟まって、ただ稲が刈り取
       られた後の香ばしい田んぼの匂いがして、ただ冬の風がキーン
       と頬にあたって。僕とトラックは田舎のあぜ道を疾走する。誰も
       知らない11月14日のロックンロール。

       ああ。お伝えするべきことはたくさんあるのに、、、またね。
       ぶたぶたばあい。



11/8   冬はまるで忘れ物を取りにきたように、急いでやってきて季節
       を塗り替えてしまったよう。
        今、僕はCDのデザイン作業です。この日記を以前から観て
       もらっている方はご存知かもしれませんが、明け方雨が降って
       起きる頃には雨が上がっているような朝。ニコンFM2をぶらさ
       げて水滴の世界へ入っていくという病いが、僕にはあります。
       それで今回のCDデザインは、そんな写真の中から選んでい
       ます。「僕らは空から降りてきた」というCD発売記念写真展とし
       て、そんな写真達を展示したいなと思っています。西宮のぷれ
       んとりさん、名古屋のサブリエ・ド・ヴェリエさん。この写真展に
       は、完璧なほどぴったりな場所です。2007年、僕にとって初め
       ての写真展、それから新しいCD記念、よろしかったらおいでく
       ださいね。



11/6   展覧会・演奏会情報に予定をUPしましたので、よかったらご覧
       下さい。もうなにがなんだかよく分からないくらいですが、とりあえ
       ず、年内に3枚目のアルバム「ねえねえ なになに」が出る予定
       です。その後の予定はご覧のとおりで、2007年もノンストップで
       しょう。お知らせしたいことはたくさんありますが、またおいおい、、
       できたらいいです。



11/5    「新開地DE遊ぼう」でのワークですが、短時間で終わるものより
        お祭りの間ずっとできた方がよさそうで、ちょっと変更しました。
         「MYMYサンタを作ろう」
        その人だけのサンタさんを描いて、その裏にサンタさんへのお願
        い事を書いてもらって、商店街に吊るしていきます。七夕のようで 
        WISHくんのようで、そんなワーク。みんなの願いが詰まった「MY
        MYサンタ」が、商店街いっぱいに飾られればいいなあと思います。
        どなたでも参加できて無料です。ご参加お待ちしております。



11/3    ワークとワーク。
        不思議と重なるもので12月はワークショップ2つです。
        神奈川と神戸にて。両方とも子供たちに思いっきり絵を描いて
        もらおうというものです。神戸は12月3日の日曜日、「新開地
        DE遊ぼう」。昨年も同じ時期に行ったんですが、前回は吹雪
        のような天候ですごく寒かった印象があるんですが、あと1ヶ月
        であんなに寒くなるのかなあ。昨年は、ありがたいことに自然と
        お手伝いしてくれる人が集まってくれたけど、今年ももしお手伝
        いできる方がいましたら歓迎です。
        どちらのイベントも子供さん連れでのご参加、お待ちしています。
        できれば汚れてもいい服装でいらしてくださいね。



10/23   乗西寺LIVE、無事終わりました。ご来場いただきました皆様
        どうもありがとうございました。
         本堂で音を出すというのは、びっくりするくらいいい音響でし
        た。お経を読むのに適したように作られているんでしょうか。
        宮大工さんの仕事ってすごいなあ。
         今、僕がやってみたいステージの見せ方、それを乗西寺では
        実現できたように思います。まだまだ歌い足らないところも、
        あったかと思いますが、今はなんだか開かれた可能性の前に
        ポツンと立っているような、そんな気持ちです。何か創造して
        いくって、こんなことの繰り返しなんだろな。また歌いたい。



10/12   チャボロ・シュミットのLIVEに行ってきました。
        チャボロのギターはいつも、「音楽は音符のつながりじゃない
        んだ。」と教えてくれます。チャーリー・パーカーの演奏が聴けた
        お客さんが奇跡的だったように、バド・パウエルの演奏が聴けた
        お客さんが奇跡的だったように、僕はチャボロの演奏が聴ける
        ことを幸せに思います。昨日作った手描きのTシャツをもらって
        くれました。分厚い手のひらで何度も握手してくれました。僕に
        フランス語ができたらな。



10/9   参道ミュージアム、無事終了しました。演奏には、はるばる遠い
       ところから来ていただいた方も、本当に感謝いっぱいです。
       ヴァイオリンの藤みちさんとの共演、「しゅっ」としまって気持ちよ
       かったな。
        それから、たくさんの作家さんが路上やお店に作品を飾った
       このイベント。キツネにつままれたみたいですが、ドン・カ・ジョン
       の展示「僕らの時間を0に戻すところ」は、大賞に選ばれちゃい
       ました。もうひとつサブリエ賞という賞もいただいて、素敵なギャ
       ラリー&カフェ「サブリエ・ド・ヴェリエ」さんで、作品展をさせてい
       ただけるそうです。うれしいな。いつもはさえないドン・カ・ジョンも
       たまにいいことあるもんです。この秋のいい思い出。



10/7   参道ミュージアム・プチコメント。
       1日から始まった参道ミュージアム、明日から8、9日とメインイ
       ベント「クリエーターズ秋祭」になります。僕はきっと、まぼろしカ
       フェの燻燻(くんくん)喫茶をお手伝いしているでしょう。このお店
       の看板とメニュー描きました。こんなにドン・カ・ジョン色が強くて
       いいのかなあ、と思いながらドン・カ・ジョン・テイストの看板・メニ
       ューです。ちなみにこの喫茶店の衣装はタンゲ・キョウコさん。
        それから、覚王山の「ゆるキャラ」コンテスト募集ってのが以前
       あって、そのときは遊び半分で描いたキャラクターが、缶バッチ
       になって商品化されているそう。明日観てみよ。
        あと、9日はメインステージで演奏。ヴァイオリンの藤みちさんと
       初めてご一緒するんですが、実はまだ一度も合わせてません。
       それでも、なんかできる気がするなあ。
        そんなこんなな2日間。お近くに寄られましたらどーぞ。



10/1   参道ミュージアム。搬入してきました。僕はえいこく屋パーラー
       さんで、「僕らの時間を0にもどすところ」という展示。1時くん
       から12時さんまで、12体のまちあわせ時計を作って、それぞれ
       の時間がこの場所で待ちあわせする、みたいなことを表現してみ
       ました。僕にとって、「待ちあわせ」というのはずっと胸の中にある
       テーマなんですよね。あの喫茶店でこの9日間、いろんな待ちあわ
       せがあるといいな。このイベント、たくさんの作家さんが覚王山の
       参道をアートします。8、9日はクリエーターズ秋祭というメイン
       イベントで、僕は「まぼろしカフェ」を手伝っているでしょう。
       9日の12時からは、メインステージで演奏するでしょう。



9/25   武庫川ランプフェスティバル。来ていただいた皆さん、本当に
       どうもありがとう。
       個人的には、すずかけの大好きなアーティスト・西本尚美さん、
       舛次崇さんが、のんびり絵を描く様子を観られたのが、うれし
       かったな。
        次の日は、ギャラリーVIEさんにWISHくん、置いてきました。
       これで予定の場所すべてにWISHくん到着です。



9/14   WISHくん。ギャラリーVIEさん(神戸)を除いたところに置い
       てきました。詳しくは、展覧会のページにてどーぞ。締め切り
       は11月30日です。10枚集まるか、100枚集まるか分かり
       ませんが、全てのお願い事を絵や詩にするつもりです。
       WISHくん(ポスト)に入れてから、それぞれの家のポストに
       葉書きが届くまでがこの展覧会です。たくさんのお願い事、
       届きますように。WISH WISH。



9/7    なかなか文章書けなくて、ごめんなさい。
       「君に似合うと思うんだ」2人展。無事終了しました。
       今回も印象深い出会い、再会。とてもうれしく思っています。
       遅ればせながら、ご来場いただきました皆様、心よりありが
       とうございました。
        それから、今年もさせていただく「WISHくん」。少し内容を
       UPしました。来年1月の「WISHくん展」では、皆さんのお願
       い事でギャラリーがいっぱいになったらいいなあ。WISH
       くん設置場所が遠いお方には、郵送でもご参加できるように
       しましたので、よかったら詳細ご覧下さい。



9/1    写真のグループ展「人ってなんだろう」、始まりました。
       20人を超える人たちが表現する「人ってなんだろう」。
       ひとりひとり違う切り口を観るだけでも、面白い展示で
       すね。
        僕は、18枚の写真を貼ったんですが、結局「人」は
       一枚も撮らずに「人ってなんだろう」です。散歩カメラ
       に一枚UPしました。よろしかったらどーぞ。写真展は、
       9月いっぱい「ぱんとまいむさん」にてです。



8/28  今、あまり文章を書く状態にないもので、とぎれとぎれで
      ごめんなさい。そんな間にも、お伝えすることはたくさんあっ
      て、とりいそぎです。
       10月1〜9は覚王山参道ミュージアムです。覚王山の路上
      やお店がアートになります。僕は「パーラー英国屋さん」という
      喫茶店をアートします。8、9日あたりにLIVEもあるでしょう。
      それから来年1月の展覧会を、ギャラリー矢田さんというとこ
      ろからお話をいただいたので、「WISHくん」企画をまた年末
      にしようかなと思っています。一度作品をギャラリーに展示し
      てから発送するという感じで。また詳細UPしますね。それから
      後3日後には、写真のグループ展「人ってなんだろう」です。
      まだ現像が1枚も上がってないドン・カ・ジョン、どうなるんで
      しょう。一般投票があるみたいなので、ご興味のある方は
      どーぞ。
      それから今、展覧会中です。原石の僕と今の僕が、反対側
      からやってきて再会したような、そんな世界になりました。
      僕にとって、とても大事な展覧会となりました。お近くに寄ら
      れたらどーぞ。



8/23  展覧会「君に似合うと思うんだ」によせて。

      思えばドン・カ・ジョンとして初めて人前に絵を飾っていただい
      たのは、10年程前、大阪のライブハウス・ミノヤホールさんで
      した。そのときは墨一色の世界で、裸の人の絵もいくつか描
      きました。あれからひとまわりして、またこの場所にもどってき
      たみたいです。自分の中に居るような世界。
      きっと本当に似合う服というのは、その人の内側から出てくる
      気のようなもの、愛情のようなものじゃないでしょうか。そんな
      透明な服を描きたかった。そんな服を着た人のそばにいるの
      はそれだけで気持ちがいい。僕もそんな服が一枚欲しい。

       36の絵と30枚のTシャツ。Tシャツは、いつも通り手描き
      ですが、リクエストにお答えして長袖も作りました。今回は服を
      作られる倉井由紀子さんとの2人展で、倉井さんの秋色の服
      たちとも、思ったよりうまく呼吸できたように思います。
      こういったギャラリーでの展覧会は、いつ在廊してたらいいの
      かまだよく分かってませんが、よろしかったら来られる日時な
      どお知らせくださいませ。一応、明日はお昼すぎから居てよう
      と思っています。
       それから、芦屋市のギャラリー・newnewさんでは、ラスト
      イベント「SEE YOU LATER、MAYBE」展が、27日まで
      開催されています。長いあいだ、どうもありがとう。



8/8   ぱんとまいむさんの展覧会で表現したかった事のひとつに
      レシピ本のように、片側に写真(絵)、片側に文章(レシピ)と
      本の見開きのような見せ方をしたかったのです。一番最初
      にできたのが、「草原スープの作り方」。こんなインチキな本、
      いつか作ってみたい。新たに見開きの文章の方も読めるよ
      うにUPしましたので、よかったらどーぞ。



8/5   犬山というところで、親愛なる絵本作家・西村繁男さん、
      いまきみちさん、西村あつこさんの講演会みたいのが
      あって、僕は食事会に行ってきました。ずっと何年も同じ
      髪型だったいまきさんの髪型が変わっていて、「マッシュ
      ルームカットにしたんです。」と言ういまきさん、かわいら
      しかった。僕は西村さん一家の中にいると、ほんとにしっ
      くり安心します。なんでしょ。温度感が一緒なのかな。
      繁男さんの新しい絵本は、こどものともから「さかなまちい
      きでんしゃ」。いいですね。繁男さんワールドです。
      さかなまちいきでんしゃ、乗ってみたい。



8/4   展覧会でもらっていただいた作品たち。全て発送しました。
      もし近日中に届かないようであれば、お手数ですがご連絡く
      ださいませ。好き勝手に描いた作品たちを展示なんてさせて
      もらい、ましてやもらっていただけるなんて、ほんとうれしいこ
      とですね。今回は絵画の他に、たくさんのフライパン、まな
      板、コップ、と個性的なものばかりですが、みんなの家では
      どんなふうに飾られるんでしょう。想像すると楽しい。



8/3   展覧会も終わったばかりですが、今月はグループ展と2人展
      があります。9月の写真展の作品も撮らないといけないしね。
      とりあえず、ギャラリーnewnewさんへの作品を描くのです。
      以前にも書きましたが、newnewさんは一旦休業となるので、
      最後のイベントとしてのグループ展です。「EVERYDAY IS
      NEW DAY」。そんな絵を2枚描きました。お世話になった
      newnewさんへの気持ち。よかったら、散歩カメラにてどーぞ。



8/2   改めまして、7/29に行われた展覧会記念LIVEの中から
      印象的だった事ひとつ、ふたつ。
       約10年ぶりくらいに、ひとりでちゃんとした演奏会をしたドン・
      カ・ジョン。せっかくなので、いつもはしないこといくつかしました。
      その中で、昔、自分で手作りで作って雑貨屋さんなどに置いて
      もらっていた小さな詩集「夜にひなたぼっこ」から、いくつか
      朗読しました。その詩集の最後に、偶然にも「パントマイム」と
      いう短い詩があって、それも朗読しました。
       それからアンコールでは、「携帯電話のワルツ」という新曲を
      歌いました。お客さんに携帯電話をかけてもらって、電話の向こ
      うのみなさんにも一緒に聴いてもらいました。面白かった。
      結構みんなかけてくれるもんですね。それで、僕の携帯電話に
      かけてくれた友達のお客さんもいて、電源OFFにしていた携帯
      には、留守電に自分の歌が入っていました。おかしい。
       そんなこんなな、ゴキゲンな演奏会。またあんなLIVEできた
      らいいですね。


       パントマイム

      僕の影が、突然パントマイムを始めた
      だから、僕も急いで真似をした




HOME