ケナフから“撤退” 高知県が予算化せず 共同通信ニュース速報

 高知県文化環境部は、木材に代わる紙資源で「環境に優しい」といわれるケナフの普及、啓発活動を1999年度限りでやめ、2000年度予算での計上を見送った。理由について同部は「運搬、保管のコストやエネルギー、廃液処理などを考えると、環境に優しいかどうか判断できない」としている。各地でケナフへの取り組みが 始まる中での“撤退”は注目を浴びそう。
 
ケナフはアオイ科の一年草。大気中の二酸化炭素や水中の窒素、 リンなどを大量に吸収するため、地球の温暖化や水の富栄養化を防 ぐ植物とされる。各地の小中学校で環境教育のために栽培されたり、紙は企業で名刺などに利用されたりしている。農水省は水田の転作作物などとして研究中だ。

 高知県は99年度、五課でプロジェクトチームをつくり、284万円の予算で、情報収集や環境教育などに活用した。しかし2000年度は「現段階で製紙コストが高く、直ちに産業化に結び付く動きにならない。紙を漂白すれば廃液処理などで環境に負荷がかかる」などとして予算計上しない。産業振興面では、こ れまでの制度の枠内で支援する方針。

 製紙会社でつくる日本製紙連合会(東京)によると、ケナフは収 穫が年一回で一年分の保管庫が必要な上、木材より軽くてかさばる ため輸送費が高く、木材の代わりにするのは現実的でないという。

 環境庁環境保全活動推進室は「ケナフの木材代用について科学的 な知見が蓄積されてから検討する。当面は再生紙の利用を優先させたい」としている。[2000-01-15-10:45]


もどる