*日付はトピックの発生日です。
![]() |
読売新聞大阪府内版に作者の研究活動が紹介されました(1/11付記事「繁殖チューは草刈りやめて 大阪・淀川のカヤネズミ絶滅危機」) |
![]() |
第二回桂川生物多様性フォーラムで話題提供しました(桂川の外来種問題−ヌートリアの生態を中心に) シンポジウム「滋賀県における小型哺乳類の現状と保全」で話題提供しました(滋賀県におけるカヤネズミの生息状況) |
![]() |
カヤネズミの特集記事を執筆しました。 畠佐代子. 2005. 研究報告:淀川水系のカヤネズミと生息場所としての植生の保護. 都市と自然, 2005年9月号, pp4-7. 社団法人大阪自然環境保全協会. |
![]() |
カヤネズミの報文を出しました。 澤邊久美子・畠佐代子・夏原由博 (2005) 堤防植生の刈り取りがカヤネズミ Micromys minutus の営巣に与える影響. ランドスケープ研究, 68-5, pp571-574. 「里環境の会」で話題提供しました。(「里やまのカヤネズミの生活と人の関わり」 5/11 場所:(社)大阪自然環境保全協会) |
![]() |
KS地球環境科学専門書『生態学からみた里やまの自然と保護』((財)日本自然保護協会編、講談社)にカヤネズミの話を書きました。(分担執筆/2章 事例:「里やまのカヤネズミの生活と人のかかわり」) 「目で聴くテレビ」地上波放送に出演しました。(テレビ神奈川2005年2月7日放送、テレビ埼玉:2005年2月25日放送 *2004年11月20日の再放送です) |
![]() |
関西テレビ「痛快!エブリディ」(11月23日放送)に出演・協力しました。 |
![]() |
目で聞くテレビ「自然と遊ぼう!(11月20日放送)に出演・協力しました。。 |
![]() |
「桂川生物多様性フォーラム」で話題提供しました(「桂川のカヤネズミ」2004年10月3日 久世ふれあいセンター) |
![]() |
国際会議「外来生物リスクの評価と管理」で発表しました(「Utility value of the Johnson grass for the Harvest mouse」 2004年8月26-29日 横浜国立大学教育文化ホール) |
![]() |
「里環境の会」で話題提供しました。(於:大阪府立大学 日時:7月23日15:00〜) |
![]() |
KBS京都テレビ2月1日・9日放送「府政ほっと情報・増刊号!」に出演しました。 京都新聞1月28日付記事に作者のコメントが掲載されました(「河川敷−桂川の自然と利用」)。 |
![]() |
読売新聞1月7日付記事に作者のコメントが掲載されました(「絶滅の危機 カヤネズミ調査」)。 読売新聞2003年12日9日付記事に、作者のコメントが掲載されました(「動植物の宝庫・敦賀の中池見湿地 市民団体、毎月第4日曜に観察会=福井」)。 |
![]() |
『生物の科学 遺伝』2004年1月号に記事を書きました。(「カヤネズミの保護」)。 |
![]() |
大阪市天王寺動物園協会の機関誌、「なきごえ」第38号に、エッセイを書きました(「カヤネズミとの出会い」)。 |
![]() |
自然保護グッズ販売の店、Hobby's Worldさんの情報誌「flap!flash! 第2号」に、エッセイを書きました(「巣は空中のゆりかご」)。 |
![]() |
「京都府レッドデータブック普及版」に、作者のカヤネズミの写真が採用されました。 |
![]() |
カヤネズミの分布北限の報文を出しました。 藤塚治義・畠佐代子・繁田真由美・山本聡子(2003) 新潟県におけるカヤネズミの新産地および分布の現状. 柏崎市立博物館館報, 17:59-65. 「ふるさと歴史読本 佐倉の自然」(佐倉市)に、作者のカヤネズミの写真が採用されました。 |
![]() |
「中池見湿地総合学術調査報告」が国立環境研所から出版されました。( →新聞記事 →報告書目次(作者@カヤニストも調査&報告書執筆に関わりました。) 福井県自然保護センターの普及誌「Naturalist」第38号に記事を書きました。(「福井県のカヤネズミ」) |
![]() |
『ルポ・日本の生物多様性 保全と再生に挑む人びと』(平田剛士著 地人書館)に、作者の活動が紹介されました。 |
![]() |
中池見湿地トラストHPに作者の寄稿文を掲載して頂きました (「福井県のカヤネズミ」)。 |
![]() |
NACS-J(日本自然保護協会)HPのデータベースに、作者が執筆したカヤネットの紹介記事が収録されました。 |
![]() |
福井新聞の中池見合同観察会記事に作者のコメントが掲載されました。(11/25付) |
![]() |
作者の投稿が月刊『自然保護』2002年11/12月号(日本自然保護協会)に採用されました。タイトル:全国カヤネズミ・ネットワーク. (ばりばり活動講座−A) |
![]() |
「オール・スピーシイズ・ディ 京都」(10/13)で作者が話題提供しました(講演タイトル:「カヤネズミのお話」)。 |
![]() |
当サイトが『別冊21世紀こども百科 大疑問』(小学館)に掲載されました。 |
![]() |
第13回全国トンボ市民サミット福井県敦賀大会分科会(8/25)にて作者が話題提供しました(講演タイトル:「湿地とカヤネズミ」)。 |
![]() |
「週間金曜日」(4/19発売)に作者のインタビュー記事「ケナフはカヤネズミを救わない」が掲載されました。 |
![]() |
「素敵な宇宙船地球号」(テレビ朝日系全国ネット、2002年3月10日放送)で、作者@カヤニストが紹介されました。 詳細情報 |
![]() |
「都市と自然」2002年1月号(大阪自然環境保全協会)の表紙に、作者のカヤネズミの写真が採用されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
作者のカヤネズミの写真が、「滋賀の田園の生き物」(第9回世界湖沼会議配布冊子)に採用されました。 |
![]() |
全国カヤマップ&作者@カヤニストが、8/7付大阪読売新聞「Oh!ねっと」で紹介されました。 |
![]() |
当サイトのカヤネズミの画像が、大阪市立自然史博物館の第29回特別展「レッドデータ生物失われゆく自然といきもの」の解説書に採用されました。 |
![]() |
「全国カヤマップ作成支援のお願い」が日本野鳥の会の会誌「野鳥」11月号に掲載されました。 |
![]() |
「全国カヤマップ作成支援のお願い」がCATV「OCCN」(大阪市北東部)のビデオニュースで放映されました! |
![]() |
「全国カヤネズミ生息調査のお願い」が日本鳥類保護連盟の機関誌「私たちの自然」10月号に掲載されました。 |
![]() |
「全国カヤネズミ生息調査のお願い」が(財)トトロのふるさと財団の会報、「トトロの森から」第14号に掲載されました。 |
![]() |
「ちゃぐりん」10月号(家の光協会)に、作者全面取材協力の特集記事「しってる?カヤネズミ」が掲載されました。 |
![]() |
「全国カヤネズミ生息調査のお願い」がリス・ムササビネットワークの機関誌、「リスとムササビ」第7号に掲載されました。 |
![]() |
「全国カヤマップ2000年度版」が、「公益信託乾太助記念動物科学研究助成基金」から助成を受けました。 |
![]() |
ラジオ毎日放送(1179hz)「ごめんやす馬場章夫です」(00/05/23放送)にて、「親指大のカヤネズミを守ろう」というタイトルで、カヤネズミの生態&作者@カヤニスト(笑)が紹介されました。 |
![]() |
当サイトの紹介記事が「ホームページガイド」冬号p102(ゴマブックス)に掲載されました。 |
![]() |
「全国カヤマップ作成支援のお願い」が日本野鳥の会の会誌「野鳥」12月号p22に掲載されました。 |
![]() |
「全国カヤマップ作成支援のお願い」が日本鳥類保護連盟の機関誌「私たちの自然」11月号p25に掲載されました。 |