意見等あれば、メールを下さい。 dotani@pb.ctt.ne.jp

前ページへ

デジカメ
01/9/16 410万画素
 解像度 C900ZとC4040の解像度の差
01/9/14 CAMEDIA C-40ZOOM
 コンパクトで解像度のよいデジカメが出ないかなと4月から焼く半年待ってC4040Zを勝った。解像度を優先して、コンパクトはやや諦めた。
 しかし、今日、メールで見たのは新製品CAMEDIA  C-40ZOOM。欲しかった性能そのもの。勝ってから1週間後に希望の品が発売になるなんて。がっくり。 4040 よりかなりコンパクトになっている。レンズの性能が4040の方が上。これだけが救い。その  
01/9/9 410万画素
 解像度のよいデジカメを欲しいと410万画素、3倍ズームのデジカメを通信販売で注文した。100満Vより16000円安い。リスクはあるが、この差はリスク以上のもの。昨日の運動会に間に合うよう金曜日到着のつもりで注文したが、たまたま、金曜日に不在のときクロネコヤマトが来たので、昨日の夕方到着した。ここが、計画どおり行かなかった。ううん。
 午前中、解像度のテストでB4に打ち出された駅伝の記録を撮ってみる。なるほど、全部読める。130万画素では無理だった。サスガ400万画素。
 新聞を二つおりにして。撮ってみる。A3より少し小さい程度。一応全部読める。これも130万画素では無理だった。簡単なA3のスキャナ代わりになる。
 先日の北陸地域では、競技場の反対側の 選手 は非常に小さかった。また、ピンぼけぎみだった。これはどうなるのだろう。縦横約2倍の画像になるはず。レンズとかがよければ、もっとくっきりするはず。→ 解像度 の一番下を見て
 今日は午後、家族みんなで健康パークに出かける。そこでバシバシ撮る。128MB一杯に撮る。

シャッター速度
C900ZOOMは反応が遅かった。ボタンを押して1.5秒ぐらい経たないと写らなかった。シャッターチャンスは1.5秒前。測定してみる。
C900ZOOM C4040 new
0.59 半押し後
0.39 半押し後
0.49 半押し後

1.39
1.28
1.58
1.49
0.49 半押し後
0.19 半押し後
0.39 半押し後
0.69 半押し後
0.78 半押し後
1.19
1.19
1.18
1.09

シャッターを半押しし、ピントをあわせた後だと速いことがわかった。
C4040は少し速くなっている。しかし、スチルカメラと比べるとまだまだ遅い。

01/9/2 スマートメディア
キャンプに行ってデジカメをバシバシ撮る。HQモードで137枚も撮れる。これだけあると、まあ、一杯になることはない。さすが、32MBの威力。
01/8/19 スマートメディア
3月に友人から借りた デジカメ がよかったので、300満画素のものを買おうかと思っていたが迷いが続く。
 今日、子供たちと太閤山ランドへ行ってデジカメをバンバン撮っていたら、枚数が不足した。
 今持ってるのは8MB。これに130万画素モードで約36枚撮影可能である。
 銀鉛カメラの36枚取りフィルムだったら、現像のコストを考えてバンバン撮ることはないだろうが、デジカメだったら、後で見るコストはただ、と思うと何枚でも撮ってしまう。その結果、36枚があっという間になくなる。
 太閤山ランドの帰りに100満Vに寄ったら、32MBのスマートメディアが2500円だった。4か月前には5000円してた。こりゃ買いだ。地元企業のI−Oデータ製のを買う。

パソコン異常
03/8/20 解決策
実は今年の正月にも同じ症状が出た。解決策はどこかで見たが見つからないので結局また、Cドライブを丸ごとバックアップしてあったところからリストア。
 本日、「同じ症状が出た。解決していたら教えてほしい」とのメールが来た。日経パソコンで解決策を見た記憶があるので探した。見つかった。文字化けがなかなか再現できないので自分で試していないが、うまく行くのだろう。

● 日経パソコン2002.7.8 98&MEトラブルの定番50
・メニューやボタンが文字化けする
 Windows98/MEで、ウインドウのメニューやボタンなどが文字化けすることがある。原因は「フォントキャッシュ」だ。
 Windowsでは画面表示を高速化するために、よく使われている文字のグラフィックデータがフォントキャッシュと呼ばれるファイルに格納されている。このファイルがなんらかの理由で壊れると、メニューなどの文字化けが発生する。また、アプリケーションで選べるフォントが減ったり、フォントをインストールしても追加されなくなるといったトラブルも、このキャッシュの破壊が原因だ。
 フォントキャッシュは、Cドライブの「Windows」フォルダーにある「ttfCashe」というファイルだ。これを削除してパソコンを再起動すれば元に戻る。フォントキャッシュは削除しても自動的に再構築される。
 ただし、フォントキャッシュのファイルは標準ではユーザーから見えない設定になっている。従って、エクスプローラーの設定を変えて、通常だと見えないファイルを見えるようにしてから作業する必要がある。
フォントキャッシュが破壊
見えないファイルを削除する。
01/7/28 リストア
レジストリだけ戻すとか、いろいろ試したがうまく行かない。ほっとこうかとも思ったが、表示がうまく出ないので使い勝手が悪い。
 結局、約1年前にOSをバックアップしてあったところから、リストアして復旧。初期化だけは免れた。何でも、バックアップしてあると後が楽だな。
01/7/6 表示がおかしい
年中の咲希がパソコンでゲームをしていたら、突然黒い画面が出て止まったようだ。そして立ち上げたら、四隅の表示がおかしくなった。マークが数字に置き換わっている。 FrontPage2000の表示例 日ごろ見慣れない表示なのでどれをクリックしてよいのか迷う。
どうすれば復旧するのだろう。教えて。

高速化
01/6/1 CATV
CATVのinternet speedが128k→1.5Mになった。
深夜はさほど感じなかったが、朝確かめると早い。200kbぐらいの写真の画像が1秒ぐらいで表示される。早いなあ。

デジカメ
01/3/29 新型機種
家族がデジカメを持って旅行に使っているときに、使いたくなった。友人から、借りてきたらなんと先週買い換えたとか。前のは友人に1万円で売ったという。
 旧 OLYMPUS C-900 ZOOM 130万画素3倍ズーム 私が今持ってるのと同じ
 新 OLYMPUS C-990 ZOOM 210万画素3倍ズーム 今日借りてきた新型
画素数が増えただけだが、どんなものか試してみた。解像度は期待通りだが、レンズだろうか、いろいろと改良が加えられている。
 旧 130万画素3倍ズーム 周辺がボケる。周辺がゆがむ 
 新 210万画素3倍ズーム 周辺はボケない。ゆがまない。 新聞の上半分を撮ってみたが楽に読める。駅伝の記録でもB4は読める。
というわけで、メモ、スキャナ代わりに使おうとすると格段の進歩が見られる。大会の記録メモに使うことが多かったが、B4の記録表撮影に
 旧 130万画素3倍ズーム 4回は撮る必要がある。
 新 210万画素3倍ズーム 1回で撮れる。
という具合で違う。
 欲しくなった。
 普通の写真に使う時の差は、これから試してみる。

 スキャナも不満はある。周辺が黒っぽくなる。辰口の練習日誌を見ていただければわかるだろう。解読可能範囲で黒っぽいままにしてあるが、A4一枚読むのに何度か読み取る必要があり、苦労する。周辺までくっきりするスキャナが欲しい。

パソコンでのTV受信
01/3/21 写り具合
子供にTVを取られることが多いので、パソコンでTV受信できたらいいなと、つぶやいたら、会社の仲間があれこれアドバイスしてくれる。「新品同様のものが余っているから、しばらく使ってみて、よければ1万円でどうか(買値は3万円とか)」
言葉に甘えてしばらく使わせてもらうことにした。
・TVもビデオも写る。
・編集する気はないのだが、ビデオ編集機能がある。
・録画する気はないのだが、HDへの録画機能がある。
その、録画、編集をタイムシフト機能によっているため、数秒遅れで表示される。画像が少しボケているように見える。
タイムシフト機能をロックしようとしてもできない。
まあ、1万円だからこんなものか。

ウィルス?
01/3/5 ブランクのメール
家に帰ったら、変なメールが届いていた。送り主はブランク。題名もブランク。添付ファイルだけが付いている。ウィルスなのだろうか。ファイル名は"FHBECAFH.EXE"(23kB)
 消す前にプロパティでメールがどこから来たか確かめてみる。(添付ファイルを選択中に間違えて「ENTER」ボタンでも押そうものならたちまち餌食になる。)
 調べてみたら、直前に来たメールと出所は同じ。ここが感染源?

GS
01/3/3 セルフサービス
金沢へ通勤していたときに、通勤路で一番安いガソリンスタンドを探し、カードを作った。富山にも系列のガソリンスタンドがありカードは使えた。
 そのガソリンスタンドへ行ったら、セルフサービスに変わっていた。面倒な気がしたが、やってみると簡単なもの。これでさらに安くなってほくほく。ハイオク103円、これってあまりないでしょ。
 ガソリンスタンドでも従業員のコストが浮いてほくほく。だろう。富山県で初めてだそうだ。石川県にはあるのだろうか?

プリンタ
01/3/2 デジカメ印刷
エプソンの純正用紙を何種類か買ってきて、「フォト・プリント紙2」(44円/枚)にデジカメ画像を印刷してみた。家族には好評。「あれっ、写真と同じじゃない」
 そうか、もっと印刷してみようか。
 でも、クリアファイルに入れると、「スーパーファイン専用紙」(8円/枚)と見栄えは同じ。
 どうしようか。

検索サイト
01/1/13 infoseek
検索すると、数日前までFITWEBのままだった。何にもしていないのに、今日はhttp://www.ne.jp/asahi/do/ta/が追加になっていた。まだFitWebは残っている。自動的に登録されるようだ。
 この1か月ぐらいアクセスの数が減った。プロバイダが変わって検索エンジンが一時的にうまく行かなくなった?
00/12/17 YAHOO
YAHOOのアドレス変更をしようかと思ってチェックしたら、新しいアドレスに変わっていた。誰かが、通知したのだろうか。
 内容紹介は、ものすごくあっさりしたものになっていた。従来のままでよかったのに。しかも、ツリーからはたどり着きにくくなった。「陸上競技」「マラソンジョギング」から進んでもたどり着けない。地域から行ってたどり着ける。まあ、ほとんどは検索で探すからあまり問題ないかもしれない。

 internet接続
12.31(日) 灯台笹で接続
 Fitwebの契約が先日切れた。社宅ではCATVの常時接続であるが、それ以外では5年前から使っているノートパソコン(NEC9821 Na12)を使って、もう一つの契約であるAsahi-netから接続することになる。
 果たしてうまくいくだろうか。post petの設定を参考にして、ダイヤルアップは金沢へつなぎ成功。メールも送受信成功。これで、どこでも接続できる環境が整った。

 年賀状
12.29(金) フラットベーススキャナ
 パソコン価格情報(http://www.kakaku.com/)でスキャナの掲示板を覗いたら、フラットベーススキャナの透過ユニットできれいに読み取れるとの情報が載っていた。きれいな写真をA4に拡大印刷すれば迫力がある。年賀状以外にも、用途はある。
 それでは、と100満Vに買いに行く。今日から休みで、会社の人を4人も見た。店のカタログを見ると、1600dpiのスキャナ(GT8700)で35mmフィルムを撮ると300万画素相当と書いてある。うちのGT7000Sは1200dpiだから、多少落ちるが、今のデジカメの130万画素を大きく上回るはず。
 期待を込めてテストしてみる。が、残念。ピンぼけはそのまま直らない。フィルムのせいかと思い、ピントのくっきりしたフィルムから読み込んでも同じ。試しに写真から撮ってみると、こっちのほうがくっきりしている。
 スキャナのピントがずれているのだろうか。何のために買ったのやら。
12.23(土) 印刷
 期待どおりのスピードで印刷できた。いままでのより2倍は速い。1枚に1分22秒。110枚に2.5時間。昨年は6時間かかっていた。
画像処理
 パソコンのプリンタで印刷するようになって今年は4年目。初めは、写真をword95に貼り付けていた。
 去年から、デジカメを使い始めたので、画像処理ソフトを使った。画像の加工は便利だが、文字入力はうまく行かない。それで、処理した画像をJPEGでwordに貼り付け、文字はwordで書くことにした。これでまあまあ便利になった。
スキャナ
 今年、デジカメ画像と、写真をスキャナで撮った画像と二つ載せたら差が歴然とした。スキャナの画像はボケていて色もおかしい。
 ネガから直接スキャナで撮るといいらしい。ただし、
  フィルムスキャナ→○ 1000万画像のデジカメに相当する。しかし、5万円はする。
  フラット式スキャナ→× 35ミリのフィルムからは、透過式を用いても300万画素のデジカメで撮影した程度の印刷結果しか得られない。1万円程度
だそうな。自分のデジカメは130万画素だからフラット式で十分だが、ネガからプリンタに印刷するなんて年賀状しかない。今年はもう印刷してしまった年賀状だけのために1万円は出せる?
ソフト
 今年、春に買ったパソコンには筆王がついていた。この前買ったプリンタにも年賀状ソフトがついていた。ちょっと試した見たがそんなに便利とは思わなかった。

 RVR
12.19(火) プラグ交換
 妻が、先週約束のプラグ交換に行った。直ると信じていたのに、直らない。プラグ交換して、ディーラーを出たらまたエンスト。すぐにディーラーに戻って、ディーラーの整備士が車を移動させようとしたら、またエンスト。現象はいつでも出るようになった。
 故障がプラグだけではなく、もう一箇所壊れているとの診断。応急的に○○を交換すると2万円。抜本的に××を交換すると5万円。迷惑かけているので、これは工賃無しで、部品代だけにさせていただきます。とのこと。どこまで信じていいのか疑問を感じてしまう。
 妻にはいろいろと心労をかける。もう車を買ってもいい。と言い出す始末。
 半年経てば、次の車検。そのときはもう、替えるだろう。とりあえず、アイドリングの回転数を上げてもらうことにし、しばらく様子を見ることにした。
12.11(月) エンスト
 RVRの点検サービスに出したら、エンストするようになった。コーナーを曲がろうとシフトダウンするためクラッチを切ると(MTです)ハンドルが重くなり、エンストしている。あわててエンジンをかけ、コーナーを脱出する。
 ディーラーに出したらプラグを替えるようにとのこと。なんとなくしっくりこないが、消耗品ならしょうがない。たまたま点検のあとに不具合が出たのだろうか。
 去年は2回動かなくなった。00/8/22
 次に買う車は三菱以外にしたくなる。

 プリンタ
12.09(土) 価格
 先週は、溜めてあったデジカメ画像を一気に印刷した。A4に50枚ほど。インクを1.5個ほど使った。
 今日は、練習の後、インクを買いに100満Vへ行った。ついでにちらりとプリンタの値段を見たら、21799円。えっ、先週は29000円だったのに。ヤマダより1000円安い。買うタイミングを間違えたか。いや、もう印刷を50枚も使ったから1000円ぐらいは使ったと思う。コジマで見たPM820の箱の山を見たら、バーゲンセールの叩き売りになりそうな予感もあった。悪い予感が的中した。もっと下がるかもしれない。
12.03(日) 使用感
 意外と大きい。CanonBJC430Jの2倍はスペースをとる。そして重い。
 印刷速度は3倍を期待したが、2倍だった。A4にカラーできれいモードで印刷すると5分はかかる。
 きれいさは期待通り。
半年前の半額だから、まあ満足できる。
(印刷用紙)
Canonのときもそうだったが、光沢紙はきれいに見える。が、クリアファイルに入れてしまうと、光沢紙も高画質紙も同じに見える。
 光沢紙  80円/1枚 光沢があり写真と同じ
 高画質紙 10円/1枚 光沢がないので写真のようには見えない
じかに見ると明らかに違うのだが、いつも見るのはクリアファイルの中。同じに見えるなら80円より10円を選んでしまう。
12.02(土) 購入
AM
 プリンタ、何を買おうか悩んでいた。
 CanonにしようかEpsonにしようか。
 新製品PM900C,PM880Cにしようか、c/pのよい旧製品PM820Cにしようか。
 練習のついでにあちこち電気店めぐりをし価格調査をした。コジマ、ヤマダ、J&P、100満Vと比べてみる。種類に寄って高いものも安いものもある。
PM820Cは
 ヤマダ    24800
 J&P     25800
 intenet通販で23000ぐらい。
PM
 悩むのに飽きた。プリンタを買いに行く。EPSON PM820C
 ×半年前の製品で新製品とスピードが2倍遅い。今あるCanonBJC430JでA4にカラー印刷すると11分かかった。フォトでもカラーでも大差はない。PM820cは3分だから3倍早くなるはず。
 △きれいさは最新とほとんど同じ。CanonBJC430Jより格段にきれいになるはず。
 ヤマダは24800円、12/1-7の期間限定で29800円と分けのわからない値札がついている。
「どちらで売る?」
「29800で決めたあと24800になったもので24800から少し引きますよ」
通販の23000円、また、intenet情報では21000-22000の情報もある。
「22000でどうか」 (一瞬一桁間違えて22万円と言おうとした。冷や汗)
かたかたと電卓をたたいて
22500でいかがですか」との回答。「決めた」半年前は44800で売っていた製品だ。半額になった。ヤマダで値切れるとは知らなかった。通販より安くなった。2倍早いスピードを持つ製品PM900Cは49800円。スピードだけで2倍の値段はc/pが悪い。ふちなしには興味がない。
 店にはPM820Cが山積になっていた。旧型で売れないのだろうか。あの山を見るとまだ値下がりしそうな気もする。

00/11/30 アクセスカウンタ
 稲置BTCのアクセスカウンタといよいよ2差となった。追いつかれた。皆見てるんだな。10000ヒットは先を越されそうと思っていたが、14371まで持った。今年の県選あたりからアクセスが急に30くらいになった。
 ホームページを書くことによって自分を奮い立たせている。これで練習の気力を高いレベルに維持できている。お互いに頑張っていきたいものだ。

 古いパソコン
11.19(日)
 灯台笹においてある、1991に買ったNEC 9801NS/E(98ノート)を久しぶりに使ってメモを書いてみたが、ディスプレーを起こすとFDが入らない。壊れたかと思ったが、ディスプレーを倒すと入った。ほっ。ディスプレーの傾きによってFDが入ったり入らなかったり。また、抜けなくなったり。末期症状だが、まだなんとか使える。
 日付が2000/10/1 00:29となっている。なんかおかしい。

 CATV internet常時接続
11.20(月)
 fitwebの解約申し込み。アドレス変更の案内をお得意様?に案内する。
11.19(日)
 http://www.fitweb.or.jp/~dotani/  に http://www.ne.jp/asahi/do/ta/ への変更案内を出す。fitwebの変更はこれにて終了
11.17(金)
 http://www.ne.jp/asahi/do/ta/に朝方再度アップロードしてみる。30分経ったら終了していた。12M全部だったら、1時間ぐらいかかるのだろうか。
11.16(木)
 http://www.ne.jp/asahi/do/ta/にアップロードしてみる。12Mは30分経っても全部できない。
11.15(水)
 asahi-netにフリーアドレスを設定。
http://www.ne.jp/asahi/do/ta/    こちらの方が短く覚えやすい
http://www.asahi-net.or.jp/~us6y-dutn/
http://www.ctt.ne.jp/~dotani/    CATVのアドレス。これが一番短い。でも、5Mしかない。CATV以外からはupload不可能
http://www.fitweb.or.jp/~dotani/  今までのFitWebのアドレス。今回はこれでおしまい。
11.12(日)
 プロバイダの変更のついでに整理しよう。FrontPage2000の機能を利用して、リンクの切れているのやら、フォルダを整理するとひまがかかる。引越しのとき荷物の整理をするようなもの。大会が続いたり、出張があったりで、なかなか時間がとれない。早くしていい加減にFITWEBの契約を解除しないと金ばかりかかる。
11.1(水)
 インターネットのuploadがうまくいった。昨日はパスワードを入れ間違えたのか?CATVのUPLOADは128kのため、非常に速い。でも、なぜか全部UpLoadできない。
10.31(火)
 インターネットのuploadがうまくいかない。場所はHTTP://www.ctt.ne.jp/~dotani/で、パスワードを入れてみたがうまくいかない。メールで問い合わせてみた。
 asahi-netのほうは、http://www.asahi-net.or.jp/~us6y-dutn/でこちらはうまく行った。(仮upload)
 どちらにしようかな。
10.27(金)
 送信は、一応成功。昨日なんで失敗したのか、原因不明。いつのまにかできた。
 ダイアルアップ(電話接続)とLAN(CATV)接続がごちゃ混ぜになった。
 あと、インターネットのuploadがまだ未設定。
10.26(木)
 CATV。常時接続成功。これまで56kのモデムでダイアルアップ接続すると、38-40kぐらいしか出ていなかった。128kは3倍速いはず。物見山の練習日誌の画像をダウンロードすると早い。中村さんちのホームページを見ようとすると、全く動かない。nskが込んでいるようだ。上位で込んでいると速さの恩恵はなし。
 mailの送信がうまくいかない。ホームページのuploadも、FTPの設定がまずいのか、不成功。眠くなってきたのでこれは明日にしよう。
10.25(水)
 CATVのインターネット常時接続サービスの工事が明日実施。楽しみだなあ。でも、いくつか課題
 HPのアドレス変更。ケーブルテレビにしようか、asahi-netにしようか。
 e-mailのアドレス変更。これはケーブルテレビしかないな。
 灯台笹から接続はできるのだろうか。CATVではだめだろうな。
10.24(火)
 先週以降音沙汰がなかったが、10月下旬に工事をしますとの案内が来た。
10.17(火)
 CATVの知り合いに会う。
 「CATV富山も、FITWEBも、プロバイダは北電の関連会社を使っているはず。HPのアドレス(URL=http://....)とe-mailアドレスは同じにならないか。」
 「会社は同じでもサーバーが違うので無理」
 ここであきらめる。辰口クラブのURLは変わる。4年使ったe-mailアドレスも変わる。
 FITWEBは北電の関連会社だからなんとなくやめづらいところがあったが、CATVのプロバイダーも同じということで、すっきりやめることができる。
 明日からつかえるのかと思ったら、申し込みが殺到していて、2〜4週間はかかるとのこと。4月にサービスを開始して、8月頃までは2か月待ちだったそうな。工事業者もたいへんだが、CATVとパソコンの接続をするケーブルモデムが品薄だとか。
10.16(月)
 申し込み。
10.12(木)
 この間、米沢さんとジョグしていて、「まだ、ISDNではないの」と言われた。末吉さんもISDNにして接続が速くなったと言ってた。接続を早くしたいとの思いでISDNを本気で入れようと思っていた。
 ところが昨日、CATVの常時接続料金と比較したら、ISDN化と同じ料金。加入・工事料金とISDNの購入価格と同じ。これでは、速くて常時接続のCATVが俄然浮上してくる。
 社宅住まいだから、CATVの加入・工事料金は2〜3年後には無駄になるかもしれない。でも情報通信の世界は日進月歩でISDN機器も2〜3年後には陳腐化するだろう、との結論で、CATV常時接続を決断する。
 でも、FITWEBのプロバイダ変更が大変だな。
現状ISDNCATV
料金 プロバイダー
    NTT
    合計 円/月
1500
1800
  3300
1500
2800
  4300


  3800
初期費用   円 0 20000 36000
接続 30S 数秒 ○常時接続
スピード 40 64 ○ 128
プロバイダ 移行必要
メールアドレス 移行必要
灯台笹での利用 asahi-net
外出先での利用 asahi-net

00/9/10 メモリ
 会社のパソコンを取り替えるというので仕様を見たら、メモリが128Mとなっていた。このパソコンは64Mであまり不満を感じていない。「画像を扱わなければ、64Mでいいのではないか」と確認したら、会社のパソコンは、ディスクスワップで30MぐらいはHDを使用していることがわかった。今、アプリの切り替えに5〜10秒かかっているが増設すれば瞬時になるはず。
 なるほど、と言うことで、昨日100満Vで128Mのメモリを23799円で買ってこのパソコンにつけた。数秒かかっていたアプリの切り替えは瞬時になった。速い。
 今回は、価格調査はなし。9月5日にメモリ価格が5割上昇したとの新聞記事を見た。小売に反映するにはしばらく時間がかかると見たが、遅かったか。

00/8/22 三菱自動車
 昨年、RVRが2度壊れた。
1度目は、エンジンと発電機を結ぶベルトが外れた。
2度目は、エンジンと発電機を結ぶベルトを駆動する、プーリーが外れ、大音響が出た。
1度目のベルトはいいが、2度目のプーリーのはずれは、ひょっとすると、今問題となっているリコール? ただ、リコールの対象にはRVRが入っていない。

00/8/22 カーナビ
 7/25カーナビが壊れた。
7/30修理に出した。
8/10「修理すると15000円」との見積もりがきた。「20000円以下なら修理してください」との意向を伝えてあったが、「直しますか」と聞いてきた。「直してください」「8/16になりますがいいですか」「構わない」ということで修理することになった。
8/19取りに行くと「まだ来ていません」「この前電話で8/16と伺ったのですが」「あっ、ありました。15000円です」
SONYのCALLに修理を出したのだが、どうも、連携がうまくいっていない。
また、このカーナビは、
2年目:現在位置の表示が初期値のまま(SONYの五反田工場になる)で動かなくなった。修理費16700円
6年目(今回):CD読み取り装置の故障。修理費14930円
修理が多すぎる。外れに当たったか。

00/8/20 ウィルス
 8/18の朝、パソコンを開こうとしたら、ウィルスチェックに引っかかった。次の表示が出て、起動したWINFMが動かない。
00/08/18	7:29	感染	NEC-PCuser	C:\WINDOWS\SYSTEM\OLEDLG.DLL	W32/CTX
00/08/18	7:31	駆除エラー	NEC-PCuser	C:\WINDOWS\SYSTEM\OLEDLG.DLL	W32/CTX
00/08/18	7:31	削除済	NEC-PCuser	C:\WINDOWS\SYSTEM\OLEDLG.DLL	W32/CTX
 8/19夕方、internetでパソコンのウィルスを調べる。W32/CTXウィルスは、日本では見つかっていないようだ。
 ここ1か月は、やばいものはインストール、ダウンロードしていない。おとといは池岸さんのホームページからマクロ付きのエクセルファイルをダウンロードしたが、W32/CTXウィルスとは関係なさそう。
 結局、パソコン起動中(ウィルスチェック中)に、別のソフト(WinFM)を起動したら、ウィルスチェックにひっかかることがわかった。ソフトの起動でDLLファイルが使われているときに、ウィルスチェックをすると、ひっかかるのだろう。
 この二日ほど、いやな思いをしたが、取り越し苦労に終わってよかった、と思っている。

00/7/15 家庭内電子メール
 自宅にはパソコンが2台ある。5年前に買ったノートと、今年買ったデスクトップ。ノートは外に持ち出すときと、ゲーム用に使っている。
 もう一つの使い方。子供たち同士でメールを出して遊ぶことがある。全く不必要な、隣りのパソコンにメールを出すことが、子供たちの遊びになる。ところが、これが難しい。データ交換のため、時々LAN接続しており、データは簡単に交換できるが、メールのやり取りは簡単に行かない。
 メールは、送るとき一旦サーバーに蓄え、受信するときサーバーから取ってくる。
 これができないため、隣りのパソコンにメールを送るとき、「いちいち電話して送り、電話を切って、隣りのパソコンからまた電話して受信する。」などと面倒なことをしていた。
 パソコンに詳しそうな会社の仲間に聞くと、専用のメールサーバーが必要だと言う。子供の遊びに、もう一台、パソコンを買うわけには行かない。
 ところが、少し古い日経パソコンで、「サーバー機能を備えたフリーソフト」の記事を見つけた。「LAN接続されたパソコン同士で、社内メール機能がある」と書いてある。早速試してみる。3日ほど前から始め、今日やっと成功した。これで、子供たちの遊びで電話する必要がなくなった。思う存分メールを書けるようになった。
 POST PETの宝物が一気に増えそう。

00/7/9 電気計時と手動計時の差 第2段
石川マスターズでの実験
場所 松任陸上競技場
今日の審判は、電気計時のカメラボタン(競技者がフィニッシュラインを通過するときを狙って、スクリーンカメラに録画するために押すボタン)を押す役になった。久しぶりに電気計時と、手動計時の差が気になったので、もう一度テストした。(カメラボタンを押しながらなので、注意力は、やや散漫になっている。)

手動計時	電気計時	差	差の平均
1500m 1組
4'30.83	4'30.99	0.16
4'32.96	4'33.09	0.13
4'41.13	4'41.19	0.06
4'42.90	4'43.03	0.13
4'52.19	4'52.30	0.11
4'58.37	4'58.55	0.18	0.13

1500m 2組		音を聞いて押す
4'55.67	4'56.22	0.55
4'57.82	4'58.34	0.52
5'29.11	5'29.70	0.59
5'31.37	5'31.91	0.54	0.55

1500m 3組
5'06.48	5'06.64	0.16
5'43.55	5'43.79	0.24
5'51.66	5'51.94	0.28
5'58.90	5'59.08	0.18
6'15.33	6'15.72	0.39?
6'18.17	6'18.32	0.15	0.23
400m 1組
1'05.51	1'05.64	0.13
1'16.67	1'16.81	0.14	0.13
		
400m 2組
1'03.46	1'03.64	0.18
1'05.27	1'05.41	0.14
1'14.15	1'14.28	0.13	0.15
		
400m 3組
1'12.98	1'13.18	0.20
1'13.85	1'14.04	0.19
1'14.66	1'14.86	0.20	0.20
200m 1組
0'31.18	0'31.37	0.19
0'32.06	0'32.22	0.16	0.17
		
200m 2組
0'32.04	0'32.19	0.15
0'35.58	0'35.79	0.21
0'36.03	0'36.14	0.11	0.16
		
800m
2'00.07	2'00.40	0.33
2'09.86	2'10.11	0.25	0.29
スタートで少し遅れたか。
同じ組の中では、一つのストップウォッチで測っている。スタートのばらつきは違う組で比較できる。
差の平均をみると、1500m 2組,800mを除けば、0.13,0.23,0.13,0.15,0.20,0.17,0.16となった。ばらつきは0.1秒以内に収まっている。
同じ組の中では、一つのストップウォッチで測っているので、スタートはどれも同じ。どれも私だけ計測しているので個人差はない。同じ組での差は、フィニッシュラインを通過するときに押すタイミングの差である。
1500m 3組以外(0.39が大きすぎる)は、0.1秒以内に収まっている。0.1秒といえば、1m弱。フィニッシュラインでこれだけの差は大きすぎる。最初に書いたが、電気計時のカメラボタンを押しながらテストしているので、注意力が散漫になっているせいかもしれない。
400mでは、同じ組の中での差は少ない。集中できたようだ。
200m2組では、2,3位の間が少ない。一人でとると、感覚で連続に押してしまい、ばらつき(誤差)が大きくなる。
前回も書いたが、電気と手動の差は0.24秒もない。
この差はほとんどスタートの差といってよい。フィニッシュラインでは、選手を見ながら押すので、早めに押す人、遅めに押す人個人差がでる。でも、0.1秒と言えば距離にして1mはある。こんなに手前で計時する人がいるのだろうか。?「平均的に早めに押す傾向にある」と仮定しないと0.24秒が説明できない。
 音を聞いて押した場合、計時が二人なら、記録としては残らないはずだし....
個人差がどの程度あるか、実験すると面白いのだが....
スタートの差、フィニッシュラインでの差。
どこかで論文が出ているのかもしれない。
電気計時が主流になっている世の中では意味がないか。
反応速度
先日健康診断があり、反応速度テスト(光を見てジャンプし、計測する)があった。0.4〜0.5秒かかっていた。一流選手のスタート反応は0.1〜0.2秒と聞いたことがある。遅くて愕然とした。一方指の反応速度は電気計時の手動測定そのもの。0.15秒ぐらい。どこかのホームページで指の反応速度を測るテストがあった。あのテストでは超一流との評価だった。

00/6/11 手動計時の背景
 電気計時の審判をしているときに、いろいろと先輩のノウハウを聞いてみた。
Q1.決勝、計時のとる方法は決まっているのか。
 例、決勝 A審判 1位
       B審判 1,2位
       C審判 2,3位
       ........
   計時 a審判 1,4位
       b審判 2,5位
       c審判 3,6位
       d審判 7,8位
       e審判 1,4位
       ........
 A.ルールブックに記載されている。
レーンで測ると、個人差が出て、順位がわからなくなる。というか、順位どおりのタイムにならないことが多い。各レーンに割り当てられた審判員の力量で成績(結果)に差が出る。つまり、未熟な審判員のレーンは有利になり、熟練審判員のレーンは不利になる。Q3参照
 この差をなくするために、スタートのとき、熟練審判員に押してもらい、それで一斉に時計が動く。フィニッシュラインでは熟練による差が少ないので、個々の審判員に押してもらう。こんな方法もあるが、現状の時計では不可能。
(反省) 審判でありながらルールブックを見ていなかった。測る方法もルールなんだな。
 中地域の電力会社の大会のとき、とんでもない方法で測っていたのは、ルール違反になってしまう。( ここ をクリックして「大会運営にあたって」-「3.計時方法」を参照)
Q2.決勝、計時のコツは
 A.1位8位は測りやすいが、真中が難しい。そのため、人数がそろわないときは、真中を測る人数を多くする。
Q3.電気計時と手動計時の差は0.24秒と言われているが、どう思うか。
 A.熟練の程度で決まる。
慣れていない人は、スタートが遅く、フィニッシュが待ち切れなく、速めに押してしまう傾向がある。そのため、速いタイムになる。(熟練した審判員の記録が悪くなり、未熟な審判員の記録がよくなる。何か矛盾を感じる。熟練すると、選手には不利に働く。ううん.....)
 差は0.24秒と言い切るわけではないが、電気計時と手動計時をむりやり比較するときに用いている。
参考に私の実験
       電気計時

00/6/3 ホームページのアクセスカウンタ
 この4日間で一日あたりのヒット数を調べてみた。最近毎日見てるホームページはどうか。
辰口クラブ金沢AC金沢AC裏稲置BTC金大中長距離
282075528
 北川選手のは人気があるんだな。たしかにつぶやきは面白い。毎日見る気になる。このままだと、10000ヒットは先を越されそう。
 このホームページの作者は、更新も熱心だが、それ以上に練習も熱心。ホームページを書くことによって自分を奮いたて、他人のホームページを見ることによって刺激を受け、練習に励んでいる。強くなれる。
00/3/3 秋葉原で「NXシリーズで、MS-DOSモードでPCカードを認識できるか」
 東京出張で、会議が早く終わったので、久しぶりに秋葉原へ出かけた。
 NECの専門店へ行くと、PCカードが売ってある。
私「NXシリーズで、MS-DOSモードでこのPCカードを認識できるか」
店員「NXではカードサービス、ソケットサービスが用意されていない。NECに問い合わせてほしい」

BIT−INNへ行く。女性の店員と
私「NXシリーズで、MS-DOSモードでこのPCカードを認識できるか」
店員「NXシリーズはMS-DOSでは動かない。」
私「えっ?最初にインストールするときは、MS-DOSモードですよね」
店員「..あちらに詳しい技術者がいますので」
この女性店員は当てにならない。

紹介された場所に移動して、
私「NXシリーズで、MS-DOSモードでこのPCカードを認識できるか」
店員「一部のCD−ROMを内臓しない機種に対して、カードサービス、ソケットサービスが用意されているが、お客様の機種に対して動くかどうかは試してみないとわからない。ここには、ない。サポートセンターで取り扱っている。」
とサポートセンターのリストを紹介してくれた。先は暗い。富山のサポートセンターにでも問い合わせてみるか。
99/12/30 ハードディスクがクラッシュ?
 win98の新機能で、定期的にシステムの最適化できることがわかった。クリーンアップ、スキャンディスク、デフラグ。夜中に実行するよう設定して、寝る。
 3時ごろ目がさめたら、画面が消えていた。自動実行中にオートパワーオフが働いたようだ。win98の電源の設定でオートパワーオフしないようにしているが、時々働く。なぜ?(どうも98ノートの設定で「13分後にオートパワーオフ」になっており、これが働いたようだ。)
 電源を入れたら、真っ暗な画面の中に「windows…」のメッセージしか出ない。再び電源ボタンを押しパワーオフしようとしたが、画面は真っ暗のままで電源が切れない。このまま寝る。朝、見たらHDにアクセスしている。画面は真っ暗。ここで電源を押したら、電源は落ちた。次に入れても真っ暗。リセットしても真っ暗。メモリーカウントはするが、その後は真っ暗なまま進まない。もうだめ。また、ハードディスクがクラッシュしたか。9月に買ったばかりなのに。また、3万円だすのか。新しいパソコンを買うか。と、悩んでいるとき、Bドライブから起動できないかと考えた。
 Bドライブにもシステムを入れていた。Aドライブからの起動は諦め、Bから起動してok。
 次はAドライブの復旧。レジストリをリストアしてもだめ。そんならとSysでシステムファイルを送ったら起動した。ほっ。スキャンディスクをかけたら、いくつかファイルがこわれているのメッセージが出た。
 Bにシステムを入れておいてよかった。これはNECのPC98シリーズの特権だな。
99/11/20 スタッドレスタイヤの安い店
 スタッドレスタイヤを買いにAutobacsへ。1本18200円の表示。さらにいくらかはひく模様。この1週間新聞広告を見てたらもっと安そうな店があるので行ってみた。新規開店直後なのだろうか。新しい。が小さい店Pure
 一番安いのは9900円、ちょっと心配。Dunlopで13?00。Yokohama F720で12640。「これが一番お買い得」と言われて買った。
  タイヤの価格調査結果
  215/65-15 Yokohama Yokohama   Dunlop  Bridgestone
          F720(new) F700(旧model)
  Autobacs  18200             18200  17900 +いくらか割引?
  Yellow Hat 18170   約14800    18170  17940 +いくらか割引?
  Pure     12640            13?00       +取り付け料1000円
なんとなく大きな店は高いような気がする。石川でもアスカはPure並に安かった。
Yellow HatとPureは同系列の店。Yellow Hatの広告にPureも出ている。でもなぜか値段はかなり違う。
 2本買った。2年毎に前輪用のスタッドレスタイヤを買うことにしている。
99/10/23 WINDOW98とSCSIカード
 百万石ロードレースの閉会式が終わって記録をメモにとっていたら、片付けの人しかいなくなった。お願いして、貼ってあったコンピュータ出力の記録をもらってきた。すぐにホームページに載せようとしたが、
・ 日曜の晩は眠くてホームページを書くだけとなった。
・ 月曜日にコンピュータ出力の用紙をスキャナにかけてホームページに載せるつもりだった。ところがスキャナが機能しない。動くのだが読み取ってくれない。ここからすったもんだが始まる。
 リストアして元に戻し、スキャナドライバ、ソフトのインストールを何度繰り返してもだめ。試しに、昔のHDに戻し、WIN95で試すと○。また、MOはうまく動いている。
 win95:○ MO
 win95:○ スキャナ
 win98:○ MO
 win98:× スキャナ
 同じSCSIカードでMOは動くのだからSCSIカードのせいではない。また、win98でもスキャナは機械的に動くのだから、SCSIカードはそれなりに機能している。
 スキャナドライバがWIN98secondに対応していないのかとEpsonのホームページを見てもたいして新しいドライバはアップされていない。
 NiftyのEpsonの公認フォーラムを見てもだめ。Epsonユーザーフォーラムのスキャナ会議室で、やっと原因を見つけた。まったく同じ症状が出てSCSIカードを変えたら正常になったとのこと。

>
>メビウスノート(win98)にSCSIカードをさしてGT-7000Sと接続。スキャナビボ
>タンを押すとソフトが立ち上がりスキャンして…とここまではいいんですがこ
>こでだんまりになってしまいます。
>もう一台の98ノート(win95)ではきちんとスキャンして帰ってきますから、
>どうも95と98の違いに原因があるようですが、(略)
>
>(この後、原因判明)
>
>簡単に言うと、使っているSCSIカードのドライバが
>「win95ではMOやスキャナの両方で使える」
>「win98ではMOは使えるけれどスキャナでは使えない」
>というのが結論でした(^^;)。
>
>ちなみに私が使っていたSCSIカードは近所の某パソコンショップで980円と
>いうあやしい値段で売っていたキャラベルのPSC-FASCというカード(^^;)。さ
>る筋からの情報に寄ればショップとしてもメーカーに返品できない謎の品だと
>か。いずれにしてもドライバがwin95対応版しかないのが原因のようです。
>
>おそらく上のような理由だろうとアイオーのカードにかえた途端にあっさりと
>スキャナを認識したので今では快適に使えるようになりました。一応、ご報告
>まで。
>
> 99/5/6(Thu) 11:58pm GEC00620 ちょっき
>
 SCSIカードがこれと同じものだったのであきらめて、同じアイオーのカードを買ってきた。5500円。かえた途端にあっさりと動作した。ただ、自分が買ったのは、980円でなく、9980円。これでも3年前は一番安いカードだった。このとき買ったMOもこの前壊れた。このとき買ったものはすべて用無しになった。
 無駄な5日間が終わった。

99/10/17 バックアップの悲劇
 WINDOWS98,MS-OFFICE2000を導入した。これで、最新バージョンのファイル形式で送ってもらっても大丈夫。
 WINDOWS98はかなり安定しているが、ときどき、突然スタンバイモードが消えることがある。その都度レジストリを戻して復旧している。これ以外の正当方法があるのだろうか。
 悩んであちこちいじって、「システムファイルチェッカー」なるものを起動してリセットしたら、途中で起動が止まった。レジストリを戻してもだめ。WINDOWS98が動かなくなった。
 しかたなしに、全部ドライブごと、別ドライブにバックアップしてたところからリストアした。ファイルを見てたら、わっ、メールもリストア。最新メールが消えていく。10/10から17までのメールが消えた。頭の中の記憶にしか残っていない。ああ。
 リストアする前に、メールだけは、どこかにバックアップすべきだった。
 まあ、みんなから届いた記録はホームページに移した後だからよかった。

フェラーリ軍団
 富山の社宅へ帰る途中小矢部SAで赤い車の軍団を見た。15台ぐらいはある。ちょうど、SAから2台出てきた。猛スピードで視界から消えていく。SAの車が出てきたのか、後ろから、猛スピードでどんどん抜いていく。こちらは代車の軽自動車。150km/hは軽く出ているだろう。すべて富山ナンバー。富山にフェラーリがこんなにあったのだろうか。ただ、あんなにスピードを出したのでは、フェラーリでも危ない。おまわりさんにつかまってしまう。

招待選手
 百万石ロードレースで坂本千草さんが5回?連続優勝した。
「招待知ってますか」
「知ってるけど、何の連絡もないよ。毎回3000円出して申し込んでるよ」
「申込書に小さく書いてありますよ。電話したら、前年度優勝者は書いてもらえば参加料を無料にするとのこと」
「そんなの知らない。招待なら、なんかの連絡があるはず」
「そうでしょ。みんな知らずに申し込んでる。来年は気をつけましょう」
「金返せ..........」
 せめて招待選手には、申込書を郵送するとき、「あなたは招待選手ですので参加する種目を書いてお送りください。参加料は不要です」と書いた紙と返信封筒を同封すべきだ。
彼女の指導する鹿西高校から優勝者が出た。

99/10/16
 練習が終わって帰ろうとして秋が島飛行場横の体育館の駐車場を出ようとしたら、車から突然ガラガラガラと大音響。左折のときに何かひっかけたか、プロペラシャフトに何か引っ掛けたような気がして車の下を見たが何もない。
 エンジンルームを開けたら、やや、また、エンジンのベルトが外れている。2月と同じだ。でも、今度は大音響付。音をさせながら、駐車場までバックして下から覗くと、エンジンのベルトを回すプーリーが外れている。音の原因はプーリーだった。2月のときも、プーリーが少しずれていたのではないだろうか。車に乗って20年、初めての車のトラブルが年に2回も続いた。
 当りが悪かったのか、三菱の車が悪いのか。RVRはそろそろ交換か。まだ5年しか乗ってないのに。6月に車検に出したディーラーに電話。
「6月に車検をお願いした堂谷ですけど。車が壊れて、エンジンのプーリーが外れて、ベルトが外れて、音がします。動かせないような気がしますけど」
「車を積む車で迎えにいきます」
1時間ほどして、軽自動車を積んだ車が来た。車検のとき、会った記憶のある整備士だ。
「車検の保証で修理します。軽しかなくて申し訳ないっすが、代車をお持ちしました。」
「お手数かけます。よろしくお願いします」
と、飛行場横で別れた。
 消費者心理をつかんでいる。車の業界では当たり前なのだろうか。有料修理だったら、三菱以外の車に変えていたかもしれない。無料だったから、もう少し乗る気がした。
 でも、故障が、遠距離ドライブの途中だったら、真夜中だったら、高速道路の上だったら、と考えると恐ろしくなる。

Win98 office2000 99/9/26
 office2000にアップグレードしようとして、
1. 4.3GのHDD
2. win98
3. office2000
を9/11に買った。

win98はあまり、新機能がないと言ううわさだっだ、動作がかなり安定になった。
○1.モデムが切れなくなった。
○2 レジュームがうまくいく。(win95では問題となっていたがすんなり行くようになった)
  (1)レジューム起動後に音が出る。 
  (2)レジューム起動後の書き込み時のタイムスタンプが遅れなくなった。
×3 レジュームができなくなる。ある日突然。
 対策
  元に戻す方法がわからないので、うまくいくときのレジストリを保存しておき、復活している。
○4 日本語変換がXFERキーでできるようになった。win95のときはXFERで変換できず、会社のパソコンと違うので苦労した。(でも、今でも変換はスペースキーでしている。慣れてしまった。)
というわけで、いまのところメリットの方が多い。
 
office2000
 新機能に期待したが、少し期待倒れ。
word
 html保存すると、サイズが約2倍になる。wordの書式情報を書き込んでいるため。
 html保存すると、カウンタの前の情報が表示されなくなる。
FrontPageExpress
 まあまあよい。word95(internetAccistant付き)の操作に慣れてしまっているのでなかなかなじめない。
突然ドライブが二つに
 MOのあるFドライブにバックアップしようとしていたら突然バックアップ不能になった。マイコンピュータで見たら、win98のシステムのあるAドライブと同じFドライブができている。仮想ドライブみたい。Fドライブのファイルを書き換えてAドライブでみると、前のまま。ん、再起動するとAドライブのファイルは変わっていた。Aドライブのミラードライブみたいになっている。消し方がわからないので、正常なときのレジストリをリストアして解決
MOが壊れた。
バックアップで使っていたら、MO媒体が出なくなった。ejectボタンをおしてもウィンとうなって1mmほど動くだけ。強制イジェクトの穴を押しても出てこない。ばらして引っ張ってもだめ、強制イジェクトの穴を強く押すとやっと出てきた。組み立てたら今度は入らない。強制イジェクトボタンを押しても全部入りきらない。1時間ほどあちこち突っつくがだめ。MOを出し入れする回路が壊れたようだ。無理やり引っ張ったときなんか折れたのかもしれない。修理とも思ったが、100満Vへ買いに行った。いろんな種類が出ている。
 1.3G 80000円強
 640M 4500回転タイプ 5〜6万円
 640M 3600回転タイプ 4万円
一旦、 640M 4500回転タイプ 52000万円の商品を持ってレジにいったら、横にDVD・RAMが55000円で売っていた。えっ。こっちのほうがいい。でも、今までの資産が....... 会社とのデータのやり取りも少しある。やはり、MOか。一番安いのにしよう。logitecの38000円を買ってきた。
 前のは640Mタイプが出て少し後に買った。ぐっと安くなって確か69800円だったか。3年で壊れた。
(使用感)
・とにかく静か。前のはうるさすぎて、使わないときは止めていた。
・MOの取り出しはスムーズ。前のは、取り出しボタンを押してもなかなか出てこなかった。
といろいろと改善されている。 
 
大会案内 99/9/7
 金沢百万石ロードレースの申し込みをしようと必要事項を書いた。念のため、要項をよく読むと、「各部の前年度優勝者は招待します。」と小さく書いてある。招待状など届いてないぞ。電話してみたら、「申し込み書に、前年度優勝と書いて申し込めば、参加料は不要です」との答え。「はい、分かりました」....
 おととし優勝してるのに、去年は知らなかった。去年の大会要項もよく見ると招待の旨書いてある。去年は、参加料を払って参加した。今年はたまたま要項をよく見て気が付いた。過去、中日福井マラソン、岡山県民マラソン、ホノルルマラソン、新潟20kmロード等、招待選手となったことは数度あるが、すべて、招待の旨案内があった。百万石ロードレースは気をつけねばならない。
 前年度優勝者のうち招待扱いで参加している人は何人いるのだろう。
表のHTML編集 99/5/23
OASYS文書で作成してあった1989ホノルルマラソンの通過タイムをHTML変換してみた。OASYS得意の罫線があっちこっちにひいてある。
OASYSでHTML変換すると、改行を省略してあるところは表示位置が大幅に変わる。
OASYSでWORD形式保存すると、表のセルがあちこちにできて使い物にならない。
OASYSでHTML変換した文書をWORDで編集すると、表がめちゃくちゃになる。(ROWSPAN COLSPANがあちこちにあり対応しきれていないよう)
結局、元のOASYS文書の必要個所に改行マークを入れて、Netscape Composerで編集中のセルにコピーした。
FrontPage Expressも使ったが、編集すると他のところも勝手に書き換えるので、WIN95付属のWordPadで修正した。
というわけで大変苦労した。
まともなHTML編集ソフトは楽なのだろうか。でも、あちこち勝手に書き換えるような気もする。
(デジカメ) 99/5/6
 ハワイの写真をデジカメでいっぱい撮った。子供にはおもちゃ代わりにいっぱい取らせたらおもしろがっていた。毎日50〜100枚。8日間で合計487枚。無意味な写真は後で消せばよいと思っていた。が、消す作業が結構面倒くさい。数時間を要した。女房から写真の印刷の要望に答えて約300枚印刷することになった。

 プリンタはキャノンBJC-430J(97/10購入)だが、
A4 一枚に、写真を6枚印刷すると
・印刷時間約7分
・インク代(フォト)120円
・紙代(Canon純正フォト光沢紙)42円
となった。写真1枚あたり約25円である。質は銀鉛写真よりはるかに劣る。

 紙の種類(いずれもCanon純正)による品質の差は
・光沢フィルム(HG101,114円/1枚):色の出方にくせがあり、きれいには出力されない。
・フォト光沢紙(GP301,42円/1枚):直に見ると光沢のある分よい。クリアファイルに入れると高品位と同じに見える。
・高品位専用紙(HR101,9円/1枚):直に見るとやや劣る。      同上
となった。
 写真を整理するためにクリアファイルに入れて気がついたのだが、こんなのなら高くてかさばるフォト光沢紙はやめて高品位専用紙にすべきだった。

 結局印刷に丸一日かかった。
 写真300枚の印刷に使ったものは
フォトインク     3000円*2
フォト光沢紙50枚 2100円

 写真の印刷にはキャノンBJC-430Jは不向きである。インクのランニングコスト、印刷時間ともライバル機より数倍劣る。品質も劣る。まあ、当初の目的が「白黒印刷の速さ」と「スキャナ機能」であり、おまけとして年賀状印刷であった。デジカメなど買う予定はなかった。写真印刷をねらうなら、エプソンを買っていただろう。
(車) 99/2/22
 小松の駅伝からの帰り、家へ着く直前に、ハンドルが急に重くなった。あれ、パワステが効かない。バッテリ充電異常のランプがつく。発電機がおかしくなったか。取り説を見ると
「三菱自動車へ電話して下さい。」取説のパワステの項目を見てエンジンルームを覗くと、あれ、ベルトがない。発電機とパワステの何かを回すベルトがなくなっていた。電話したら、
「すぐこい」とのこと、
「20km持つか」と聞いたら、
「バッテリが上がるかもしれないから、エンジンを止めないで下さい」先ほどの駅伝会場の近くまでまた行くことになった。来た道を引き返すと、ベルトが落ちてた。切れてはいなかった。
 車屋さんにつくと、
「ベルトなしで20kmも走るのは無茶。エンジンがどうなるかわからない。」という。
「えっ、さっき、来いっていわれましたけど」
「ええ、電話に出た人には、だめだと言いましたが、もう切れたあとで...」
結局拾ってきたベルトはまだ十分使い物になるとのことで、そのままつけてもらった。見てたら、あちこち調整して、しろうとがつけるのは無理と思った。オーバーヒートした兆候があるので念入りに調べてもらった。結局無料。
(デジカメ) 99/2/22
 先週のスキーからの帰り、ウェアのポケットからデジカメを出すと、あれ、液晶がついてる。表を見るといつもと少し違う。うわっ、カバーがとれてる。まだ、1か月しか使っていないのに。転んだとき、圧迫でカバーが割れ、外れたらしい。スイッチを兼ねているのでつけないと困る。アロンアルファでくっつけたら、固まるときの気体で周囲がくすんでしまった。レンズは大丈夫だったが、ファインダーがくすんでしまった。ああ。こんなところにアロンアルファの副作用があるとは。でも本来の機能に支障はなし。我慢しよう。
(表のサイズ) 99/1/31
 HTMLの本を読んでいたら、ヘッダーにスタイルの指定をすれば表のセルの書式を一括設定できることがわかった。
 Word95+Internet Assistant 2.03jでは、表の書式はセル毎に指定するのでセルの数だけ同じものを指定し、サイズが大きくなる。
 ヘッダーでスタイル指定することにより、練習日誌の平成10年集計のファイルが20kbから10kbに減った。
(画像のサイズ) 99/1/25
 寺井の中村さんのホームページに掲載された北国新聞の記事は画像サイズ、ファイルサイズとも小さいのに字が読める。会社のスキャナで同じ記事を読んでみたが、中村さんのホームページサイズの50dpi程度では字はほとんど読めない。おかしい、何かある、と試してみた。(フォトレタッチソフトはPaint Shop Proを利用)
 結論:400dpiでよみ、フォトレタッチソフト(Paint Shop Pro等)で小さくリサイズするとよい。
  スキャナ カラーモード 80dpi以上でなんとか読める
  スキャナ カラーモード 400dpi→15%に縮小(60dpi相当)なんとか読める。
   テクニック 256色に減色して小さくリサイズ→×(読めない)
          小さくリサイズして256色に減色→○(読める)
          ただし、jpgの場合は256色に減色してもファイルサイズは小さくならない。
(デジカメ) 99/1/23
 雑誌にはOLYMPUS C-900 ZOOMが最も売れてると書いてある。うんうん。
(使用感)
 スキーへ行ったときの画像はまあまあ、きれい。
 先週の駅伝で撮ろうとしたら、ちょうど電池切れ。それまでに、50枚は撮った。再生もよくした。電池の持ちはこんなもんだろう。でも、予備のニッケル水素電池を買ってきて充電までしておいたのに忘れてきた。抜けてる。
(印刷)プリンタ:Canon BJC-430J(97/10購入)
A4半分ぐらいに印刷しても130万画素ならきれい。ドットの荒さは目立たない。640×480では目立つ。はがき半分ぐらいならもっときれいかと思うとプリンタのドットの限界であまり変わらない。フォトインクと光沢紙のセットで写真画像との触れ込みだがそれほど変わらない。とても写真まで行かない。Canon純正の光沢紙で試したが白色がきれいになったぐらいであまり変わらない。インクが1年前のせいだろうか。通常のカメラ代わりに使うにはプリンタがネックになる。
(スキャナとしての利用)
 使用目的の一つに、スキャナとしての利用、メモ代わりの利用があった。
 A4サイズのランナーズの紙面一枚を撮ってみる。(あれ、開いたところに富山の馴染みの店「ランナー」が載ってる。本日発売)

モード
状況
評価
ワイド
周辺が歪む。
周辺がぼける。at昼間の室内。:フラッシュをたくとぼけは少なくなるが、反射が大きい。明るい外ならOKかもしれない。
テレ
歪みはないがピントが甘い
×
画質の差
640*480,1280*960:大きく変わる。1280*960でないとだめ
HQ,SHQ:圧縮による画質の差だが、ほとんど変わらない。理論的に画質のよいSHQの方がはっきり読めるような気がする。
1280*960が○
SHQがやや○

 大きくしようと近づけると歪みは大きくなる。テレではピントが甘い。
 スキャナ機能はあまり役立たない。メモとしての利用も周辺の歪み、ぼけを考えたら、狙うサイズはA4で重なりながらとるのが良いようだ。
(デジカメ) 99/1/15
 ほぼ約束どおり2週間+αでデジカメOLYMPUS C-900 ZOOMが入荷したとの連絡がヤマダ電器からあって、今日取りに行った。注文してから今日でほぼ3週間。「どれだけ安くなっているか、がっくりしないか。」覚悟を決めて値段を見たら高くなっていた。69800円。これでは富山の他の店と横並び。62500円は年末セールで安かったのか。ラッキー。
 そのままスキー場へ。助手席の女房に「少し撮って」とお願いする。「小さいね」が第一印象。子供は「新しいカメラだね。あたしもほしい」「....」。用意してきた充電式電池を入れてもらう。女房は少し取り扱い説明書を読んで撮り始める。普通のカメラの意識があって撮るのをためらっているので、「充電式電池の電気代しか減らないから何でも撮れ」で外の景色、社内で寝ている子供を撮る。
 スキー場の休憩所で撮ってみる。1.8インチの液晶がついており、子供もおもしろがっている。「貸して」と言うので持たせた。落とすのではないかと心配して見てたら、液晶画面がぼけてる。何かと思うと、ああっ、カメラのレンズを手で触ってる。思わず、「こらっ、こんなとこさわっちゃだめ」ととりあげる。ああっ、新品のカメラのレンズが指紋だらけに、ううっ。子供は「だって知らなかったんだもん。何も教えてくれなかったんだもん」と泣きべそ。怒れない。
 帰ってTVにつないでみると(当然静止画)「きれい」と評判がいい。TVで見る限り、3種類の画質は全く同じ。
(反射テープ) 99/1/10
 夜走るときの安全対策として以前MUSASIで買ってきたアイロンプリントの反射テープ(ニトムズ LOOKシリーズ 防災反射テープ布用/アイロン接着/シルバー/280円)をウィンドブレーカにつけようとした。つける前に、テストしたら全く光らない。玄関に持っていき、ナイキのエアマックスの横に置いた。エアマックスはピカピカ光るが反射テープは全くだめ。シューズのかかとに貼ったシールタイプの反射テープは光る。反射材付きのウィンドブレーカ(確かスコッチライトと言ってたはず)も光らない、新しいときは光ったが、古くなり反射材が落ちた様だ。
 買う前に店の光で反射具合を確かめるべきだった。
(続編)99/1/23
 女房が、「アイロンをかけたら、光るんじゃない」と言う。まさか、と思って、説明書をよく読むと、「テープにはあらかじめ保護シートが貼ってあり、最後に保護シートをはがして下さい」、と書いてある。ひょっとして、とはがすと、おおっ、光る。光らなかったのは保護シートのせいだった。
 「防水加工のものには使用しないで」と書いてあるが、使ってみることにした。ピカピカ光る。
(HTMLのファイルサイズ) 98/12/30
 ホームページのサイズが5Mに近づいてきた。プロバイダの料金表には「個人のホームページ(5MByte)を開設可能です。(非商用利用に限ります。)」とある。
 WORD95から「ソース表示」してみると「MSゴシック」というのが山ほどある。「MSゴシック」を消すと、WORDの表示は明朝体になるが、IE4.0(ブラウザ)で表示するとほとんど変わらない。「WORD時の液晶画面表示は明朝よりゴシックが見やすい」と思っていたのでいつも「MSゴシック」指定していたが、HTMLソースのファイルサイズを大きくしていたようだ。黒色指定も、あってもなくてもブラウザ表示は変わらない。この二つを取ったら表が多いファィルはサイズが2/3になった。表の場合、セル毎に色、大きさ、font等を指定するのでファイルサイズは大きくなる。無意識に使っていたが、今後は気になる。見やすさとサイズは比例に近い。が、容量制限がある。表にするだけでファイルサイズは1.5倍ぐらいになる。
 今日、
 ・MSゴシック指定削除
 ・黒色指定削除
を実施した。文書のファイルサイズが1Mぐらいあったが、150kは減った。

 表の場合、セル毎にfont指定ではなく、「表の頭で指定すれば表の中はすべて有効」となれば、ファイルサイズが小さくなるのになあ。と独り言をつぶやく。

 記録等を並べるとき、同じ桁位置から始まると見やすい、と言うわけで、表にし、必要に応じ、罫線を非表示にしたりしているが、表示の桁を指定すれば同じ効果がある。でもやり方が良く分からない。
(デジカメ) 98/12/27
 1週間前まではFujifilmのFine Pix 700に決めていたが、辰口クラブ駅伝のとき寺井クラブの進藤さんが「ズームがほしい」と言ってたのが気になって、結局ズーム搭載機がほしくなった。
 FUJIFILM Fine Pix 600Z は図体が大きい、OLYMPUS C-900 ZOOMは小さい。メモ代わりに使うには小さい必要がある、陸上競技をとるにはズームが必要、ということでOLYMPUS C-900 ZOOMに決めた。通販の最低価格は59800。ヤマダ電器では65000ぐらい。手数料、送料、安心料を考えると地元で買おう、と12/26にヤマダ電器へ出かけたら62500となっていた。決めた。ところが2週間待ち。ううん、どうしよう。富山の他の店はほとんど69800。2週間待ってもここまで安くならないだろう、と思い込んで消費税の3125円払って注文してきた。

 辰口クラブ駅伝のとき撮ってもらった、進藤さんのソニーのデジカメは逆光のせいか、カメラのせいか、写りがあまり良くない。北陸先端大のホームページに載っていた駅伝の写真は奇麗だった。(今メールを確認したら進藤さんの画像はビデオカメラだった。でも、35万画素ぐらいはあるはずで、ホームページの画像には十分のはず。そうでもないのだろうか)
(OCR) 98/12/10
 最近のOCR(スキャナで読んだ「画像の文字」を「文字」として認識するソフト)はまともに動く。数年前までは全く評判がよくなかったが、会社にあるEPSONのスキャナに付属してついてきた?「読んデココ」で試したらかなりよい。新聞紙を直接スキャナで読むと、漢字の認識率は直感で99%。K等のまるつき数字も認識する。ただ、新聞にある縦書き文書の横書き二桁数字は0%。ただ、これぐらいなら、手入力の手間はかからない。人名も100%近い。
 ただし、コピーを重ねたものは、認識率ががくっと落ちる。人間は読めても機械は読んでくれない。ここはまだ、改善の余地がある。もっと高いOCRソフトなら読んでくれるのだろうか。
(100満V) 98/12/5
 12/3(木)に100満Vから12/5土曜日一日限りの「消費税還元セール」の案内が郵便で届いた。デジカメを通信販売で買おうか、電気店で買おうか悩んでいたときであり、買う決心をし、貯金をおろして土曜日に出かけた。ところが、前日より価格が5%アップしていた。なんだこりゃ。裏切られたような気がして買うのをやめた。
(FujifilmのFine Pix 700)
 雑誌をみるとFujifilmのFine Pix 700の評判が良い。ピントが甘い、動作速度が遅い等の問題があるが、画質がよい、小さい、メモに使うのには最適など。使用目的は、レースの後に張り出された記録のメモ、homepage用の写真、年賀状の写真等。物見山の練習日誌のスキャナ代わりになればしめたもの。半分は「はやりのものを使ってみたい。世の中の動きに遅れたくない。」の心である。ただ、今までの写真の代替にする気はない。画質は劣っているに決まっている。プリンタはキャノンBJC-430J(97/10購入)。「白黒印刷の速さ」と「スキャナ機能」に誘惑されて買った。白黒印刷が圧倒的に多いので満足している。しかし、写真画質ではEpsonに劣る。デジカメの写真としては物足りないはずだ。MOにとっておいてパソコンで写真を見るなんて面倒なことはできないに決まっている。撮りっぱなしのビデオのようなもの。でも、買って使ってみないとわからない。
(価格動向)
 価格は、コジマ、ヤマダ電器、100満Vで7万円前後、カメラのキタムラで64800円(11月初旬)。秋葉原では69800円の店しか見つけることはできなかった(11/18)。Internetでは通信販売で49800円を見つけた。こんなに差があるのでは通信販売にしようかと思っていたら、
 11/26 ヤマダ61800
 11/29 100満V59877ぐらい(細かい数値は覚えていない)
 12/04 100満V=11/29,ヤマダ59200(12/4の100満V価格調査59877ぐらいの対抗),コジマ69800-α
と急激に下がってきた。
(通信販売)
 通信販売の送料と振込手数料、100満Vのポイントを考えると、実際の価格差は5000円ぐらいか。消費税の5%還元があると差は2000円ぐらいになる。この差ならトラブル時の対応を考えれば同じと見て、貯金をおろして本日12/5土曜日に出かけた。しかし、100満Vは前日価格5%アップの62800ぐらい。価格を5%上げて消費税還元とは。価格動向を知らない人は喜んで買うのだろうか。
 買う気を失った。EpsonのCP-600をみるとこれも前日(39800ぐらい)の5%up(42000ぐらい)。スマートメディアは前日価格と同じだった。(12/12:価格は高どまりのまま、12/19:一日限りの消費税還元セールは年末までとのこと)
 その後、連れていった5才の双子は店内のパソコンゲームに夢中になり1時間くらい楽しんでいた。
 物見山のみんなにこの話をしたら、「昨日の価格を言えば、昨日の価格で売ってくれたかもしれない」という。うちのかみさんもそんなこといってたっけ。でも、「文句を言う消費者はまだいい。文句を言わないで去っていく消費者が一番恐い」という、CS(Customer Satisfaction:顧客満足)の鉄則がある。文句を言わずに去ることにした。これでもう100満Vから物を買うことはない。これが消費者心理
(アクセス頻度急上昇) 98/11/9
 6件/日程度のアクセス頻度がこの5日間で急に10件/日を越えるようになった。なぜだろう。
(どうにもなりません)
 「物見山陸上競技場の練習日誌」を見てもらおうとホームページを作りましたが、どうも
・視認性がよくない。画面でスクロールしないと全部見られない。(ブラウザではGVみたいにサイズを自由に変えれないのか)
・ダウンロードに時間がかかる。(サイズを小さくできないか)
(わかりません)
・白黒写真、スキャナの白黒読み込みの場合でもファィルがあまり小さくならない。白黒の場合、jpg圧縮できないソフトが多い。
(どっちかな)
(1)カラフルで見栄えを多くすると、
見る人―――ダウンロードに時間がかかる。
作る人―――ファイルサイズが大きくなり、5Mbyte等の限界に近づく。増設には金がかかる。

(2)写真等がなければ軽いホームページになり、
見る人―――速いが、そっけない。
作る人―――作るのが楽。ファイルサイズの制限に無縁。

というわけで、とっかかりでもあり、軽さ、速さを優先して色気のないホームページになっています。初めて撮ったデジカメが白黒になってガックリ。ますます、色気がなくなりました。
(電気計時と手動計時) 98/06/18
98/06/13 小学校陸上競技大会能美郡予選大会
場所 物見山陸上競技場
小学生の大会を電気計時で行い、バックアップの手動計時との差を採ってみました。10回の測定データです。

0.18(ちょっとスタートを押し遅れた感じ)
0.12
0.13
0.14
0.14
0.14
0.55(音を聞いて計測),
0.18
0.16
0.18
0.11
音以外の平均は0.148。切り上げを考慮すると平均0.05遅くなるので、差は「0.10秒」になります。が私の答え
(まとめ)
1. 一般的にいう「0.24秒」の根拠は?
この差は私一人の差ですので個人差はあると思いますが、とても0.24秒まで差が開くとは思えません。ただ、他の審判の計時は私より早めの傾向があるようです。(つまり、0.24秒に近づく)
2. 後半やや、差が開く傾向でした。疲れでスタートが遅れがちだったのでしょうか。
3. 音を聞いて押すと、見て押す場合に比べて0.4秒速くなりました。音速は100mの到達時間は0.294秒ですが、心、指の準備ができていない分、スタートの押すタイミングが0.10秒遅れると思われます。
(パソコン苦労話) 98/06/18
1. OASYSのHTML変換
(1) 罫線の中の箇条書き文章の改行・・・・×
罫線の中の箇条書き文章が改行されない。改行マークをいれていないのだから仕方がないのだがブラウザで横幅を変えると罫線の中の箇条書き文章が見にくくなる。
..(WORDに変換すると罫線の中の文章は見た通りに改行される。OASYSでは改行マークを入れていないのだか、変換されたWORDには改行マークが入っていて、元のOASYS文章と見た目は同じ)
(2) HTML文書の直接編集をできない。
というわけでOASYSのHTML変換は使えませんでした。
2. OASYS→WORD→HTML変換
これが一番修正箇所の少ない方法となりました。LOTUSのワードプロも試してみましたがWORDの方がよいような気がしました。
手間をかけた点
(1)丸付き数字(OASYS→WORD [OAK→MS-IME])
OASYS文書の@A等はみやすく便利ですが、そのまま変換してくれません。OASYS文章で置換元[OAKでA]置換先[MS-IMEでA]というふうにして一括置換をSまで繰り返しました。
(2)改行記号(OASYS→WORD)
 WORDに変換すると改段落記号になって縦長の文章になります。

 WORDの段階で改段落記号→改行記号の一括変換を行いました。
3 WORD→HTML
空白が2つ続くと字詰めになります。全角の空白は字詰めになりません。