Last Update:2000/06/30

This page is japanese only.
News & Diary Digital Link
Computers
Museum
Guest Book
Link
About this site & Profile

前月へ バックナンバー 翌月へ

2000/06/30Half Time
 半年が過ぎた。今年の目標はすっかりやぶれてしまったので新たな目標を立てねばならぬのにこれといって特に大きいのは無い。まあちっちゃいのであれば、まもなく達成予定なのでお楽しみに・・・。
2000/06/29Marcus Island
 なんか突然、南の島に行きたくなったのでいろいろ調べてみた。南の島といっても海外はパスポートが切れているので突然は行けない。よって国内に限られる。沖縄方面は高いのでパス。すると都内になる・・・伊豆・小笠原諸島かな?最南端は沖ノ鳥島だけどあそこはコンクリートの塊だし・・・最東端はどう?南鳥島か・・・行けるかな・・・どうやらダメらしい。よっぽどの仕事が無い限り立ち入り禁止らしい。自衛隊と気象庁と郵政省の施設があるらしい。平均気温23度ぐらい・・・最近公衆電話も設置されたそうだ・・・いいなぁ・・・行きたいな・・・仕事ないかなぁ・・・。ちなみに船で4日かかるそうだ・・・あと、島民(職員)は全員男らしい・・・ちょっと萎え萎え・・・。ちなみに一般人が行ける最南端の東京都は小笠原諸島の母島らしい。でも遠いなぁ・・・。手軽さなら伊豆諸島の青ヶ島かな?そこなら比較的楽に行けるらしいぞ。八丈島からヘリか船らしい。休みを1週間くらい取って行ってくるかな?でもやっぱり南鳥島行きたいなぁ・・・。
Dig Dig Part2
 ミスタードリラーなんだけど、タイムアタックのアーマーコースがどうにもダメ。クリアーできないっす。どうやっても30秒くらいになってしまうっす。他のコースは結構ヒントがちらばめられているのにこれだけクリアできないです。
Diablo2
 おとうとくんが発売日2日前に買ってきたのはいいけどBattle.netに繋げても他のプレイヤーがいなかったとか・・・ま、当然っちゃあ当然だけど・・・。
2000/06/28Never Good-Bye
 6年近く連れ添ってきたアイツに別れを告げた。今朝、川崎に旅立っていった。アイツとの思い出はいろいろあった・・・いろんなところにいてくれた。でも次第に気持ちは離れていき、最後の1ヶ月間アイツはなにも言わなかった・・・。いろいろあったけど、長い間どうもありがとう!!
Dig Dig
 掘りゲー買いました。はまり道です。気が付いたら2時間やってました。基本的にはゲーセンと一緒なんだけど音楽はよく出来ていると思うぞ。タイムアタックが全然クリアできません。だれか攻略方法教えて〜!
2000/06/27To Heart
 今更ながらにDVDで全話見終わりました。なんかあのTV版見てて思ったのは、「ひろゆき」というのはなんかしらんがむっちゃナンパ師だなぁ・・・あっちゃこっちゃに手を出して・・・あ、PC版と違って「ことね」は「まさし」に向いているみたいだし・・・いいか・・・。でも「まさし」見てるとむっちゃムカつくんだよなぁ・・・やっぱPC版における屈辱エンディングともいえる「まさしエンディング」からきているんだろうけど・・・。何はともあれ、ちょっと物足りなさを感じる最後でした。
2000/06/26Working
 相変わらず忙しいね、って言っても死に物狂い状態って訳じゃないのだからいいけど・・・まあ程々にねぇ・・・。
High-Level Fight
 PCネタだけど自分のネタじゃないんでここらへんでぼそっと・・・
 おとうとくんが大きな箱を持って帰ってきた。中身はVoodoo5-5500でした。今までVoodoo3-3000を使っていてなおかつ使っていないWinFastGeForce256もあるというのにどうしたのか聞くと「友達と頂上対決をしてしまった」とのこと。その友達はSpectra8400を買ったらしい。こんなにビデオカード余らせてどうすんのやら・・・。ちなみに私はAGPに移行してから買ったビデオカードはSpectra7400だけです。G200とかSpectra3200+Pure3D2LX*2とかはすべて、おとうとくんが買ったものです。感謝の気持ちでいっぱいです。そんなわけで最近引け目に感じているのでマザーとCPUを譲ろうかと心にも無いことを思ってみるのだった。
2000/06/25Shopping
 コンタクトレンズはなくしたのが1枚だけだったのでなんとか安く上げられましたが、問題はザウルス。いまさら同型機は買えないのでMI-C1にしようと思っていたのですが、モロモロの事情によりMI-310にしました。事情等はどっかのコーナーで書きます。
2000/06/24Bad News
 どうもダメなときはトコトンダメである。コンタクトレンズ無くしちゃうし・・・ザウルスの液晶割っちゃうし・・・最悪です。ボーナスの使い道は・・・
1.スーツ2着
2.Pentium!!!750MHz
3.友達の結婚祝
4.コンタクトレンズ
5.ザウルスMI-C1
6.レンタルサーバー使用料
・・・とまあこんな感じです。
2000/06/23Pop'n Music
 私が唯一出来る音ゲーといえばポップンミュージックシリーズ。最近アキバ某所では5曲設定なのでちょっとうれしい今日この頃。
2000/06/22Ghost Writer
 私が書いた文章がT社の社内報に載るらしい。でも当然ながら私の名前は出てこない・・・ちょっと安心。
2000/06/21GuestBook Update Project 3
 すばらしい掲示板を発見。しかしうちのサーバーには置けないのでガックシ・・・ASP形式ってNTサーバーでないといけないんだよね・・・探すか・・・。
2000/06/20Drink
 最近のお気に入り飲料はサントリーの「DAKARA」。いや、別にうまいとかじゃないんだけどコーヒー牛乳よりは全然健康的じゃないかな?
2000/06/19No Damage
 あ、痛くねえや。直っちゃったみたいです。まあ気をつけないといけないな・・・。なんせ膝は昔からアヤシイから・・・よく膝がパキパキ鳴るんだよね・・・なんだろう。
2000/06/18Damage
 痛いです。何故か足が・・・なんだろう・・・。
2000/06/17Change
 いろいろと話をした。会社がどうのという話題なのだが結局は恋愛モノらしい。経験から言って恋愛で恋愛と関係ない部分のターニングポイントを用意するのはどうかと思う。だが、たまたま時期が重なっただけならいいのかもしんない。まあでも私もあまり人のこと言えない部分があるので強く言えないな。
2000/06/16GuestBook Update Project 2
 2度目のトライ。あいかわらずうまくいかない・・・。もうちょい修行を積むか・・・。
2000/06/15GuestBook Update Project
 以前某氏にアナログ人間だと言われたのを思い出して、掲示板を手書き仕様にしようとした。しかしサーバーが対応していなかったので大失敗に終わった。でもまたチャレンジします。
2000/06/14Update
 なんかこうぱ〜っと雰囲気を変えたかったから画像データのみ更新しました。大きい文字がカクカクなのは狙ってやっているので心配しないでください。でもダサダサなのでまた近いうちにまた書き換えます。
2000/06/13My Summer Vacation
 今度PSで私の心の琴線にふれるようなソフトが出ます。その名も「ぼくのなつやすみ」。なんでも夏休み体験ソフトだとか・・・なんかと〜ってもキケンな香りがプンプンします。ファミ通の記事によると1975年の夏を再現してるとか・・・とすると表の対象年齢は知らない(多分全年齢対象だと思う)けど、裏の対象年齢は30代前後ってとこかな?私も幼い頃の夏休みは九州の祖父母のところに泊まりに行ったものです。そこで川遊びやら昆虫採集やら果てには化石掘りまでなんでもやったものです。でも今では・・・川は土手をしっかり築いたし・・・昆虫採集や化石掘りをした森は高速道路になっちゃったし・・・近所の駄菓子屋は潰れたし・・・すっかり私の思い出は無くなっていました。それでもまだ自然が残された場所だから新しい場所を探せばまだいくらでも遊び場はある!「たまたま私が遊んだ場所が消えてしまっただけ」そう信じていたい今日この頃・・・。とまあそんな幼い頃を思い出させるキケンなソフトです。
2000/06/12Chalk
 先日、我が家の近所の道路にチョークで絵を書いている子供を発見。いやぁ・・・最近のチョークってカラフルなんですね・・・最初はクレヨンかと思いましたよ・・・。
2000/06/11WebServer
 以前から借りていたCGI用のサーバーの使い道がこれといってなくなってしまった。@NiftyがDNS逆引きに対応していないので借りたのだが・・・あと3ヵ月半借りれるのでちょっとネタを考えてみましょう。とかいいつつ独自ドメイン取得計画なんてのも水面下で進行中。
2000/06/10Talk Ability
 どうも人と会話するときスラスラと言えない。以前某所で交わされた会話なのだが・・・
某氏「今度職場が変わるよ。今の所は秋ぐらいに撤退だから。」
私「でも今の所では私を手放したくないらしいんですよ。私自身も結構慣れてきたとこですし、なにより私を必要としてるってことはいいことじゃないですか?」
某氏「ひらまつくん、あんまり義理とかそういうので縛られないほうがいいよ。」
私「・・・。」
とまあこんな感じだったのだが、後に続く言葉は出てこなかった。でも最近街中歩いていてふと返事を思いついた。「でも信頼を得るってとっても重要なことですよねぇ?それに失うのは簡単ですしね。」というように40日ぐらい経ってから返事が出てくる。なんだかダメダメだねぇ〜・・・どうにかしないと・・・。
2000/06/09Bug Report Part2
 先日のバグと思われる現象は遅延書き込みによるものと判明。対策としてクリスタルレポートの設定を変えるかプログラムに一部追加するかのどちらかで良いのだが、結論として前者をとることにした。何故なら前者なら一部のテストで済むからというのもあるし、なによりこれからそのシステムの最新バージョンをこれから作るのでそのときにプログラムに手を加えられるからである。というわけでこの直しに私の出番はありませんでした。
2000/06/08EverQuest Part2
 毎度ながらBBで稼いでいると幼馴染からTELL・・・「Hey!これからNorth-Karana行こうぜ!」・・・をいをい、もう1:00だよ〜〜〜。とりあえずWest-Karanaまで行きDownした。他の方々はたどり着けたかな?
2000/06/07Bug Report
 私がちょっとだけ携わったシステムで障害があったらしい。前兆は4月からあったようだが実際に起きたのは今日のこと・・・結局データの持ち方みたい・・・意図したとおりにデータが書き込まれない・・・ゲイツめっ!!!
2000/06/06Holiday
 3食昼寝付きな生活を謳歌しちゃいました。なんかこんなに休んでいいのかな?とか思うところもありましたが、まあこんな休みもいいでしょう。
2000/06/05Counter
 そういえばいつのまにか7000Hitも超えていました。昔はカウント記念とかで何かあげていた気がするんだけど、いつからか辞めてたねぇ・・・なんかやろうか?でもいつぞやの「夏娘」グッズみたいのはもうムリだなぁ・・・絵描けないしぃ〜・・・今作れそうなものといえば・・・バッグとかTシャツとか団扇とか付箋紙とか嘘トレーディングカードぐらいかなぁ?ってまあ欲しがる人がいないだろうから作るかわかんないけどね。
Dummy Account
 いつぞや言っていた「さ○ら銀行架空口座開設事件」ですが状況が大体わかりました。申込書はたしかに私が書いたのですが提出は某専門学校でした、というか書かされたんですね。その後通帳は私の元には届かず謎の使われ方をしていたと・・・。最終的には0円になっていたからよかったんだけど、30万円まで借りれる設定になっていたのでそれだけ解約してきました。いやぁ・・・恐ろしい・・・。
2000/06/04EverQuest
 相変わらずやってるけど最近思うことが・・・多分外人プレーヤー集団なんだけど、ことごとくKillStillするんだよ。それもそいつらが倒しても経験も入らないようなやつらまで・・・ただものさんが「Kser」って言ったら、そいつら開き直っていたよ・・・。まあDiabloで騙してPKするような連中よりはいいけど・・・
2000/06/03Holyday
 5月はあまり休めなかったので今日から4連休です。どこにも行く予定はないのでいろいろと片付けをしていようかと思います。
Suit
 夏服を注文しにいった。2着で46000円・・・まあこんなもんか・・・。今回はピンストライプの紺と淡いグレーです。
2000/06/02Cancel
 昨日「T社のJava2の講習会に出ないか?」と誘われOKを出したのだが、今朝「あの話は無かったことにしてくれ」と言われた。どうやらT社の社員でないとダメらしい。でもあの職場でT社の社員でそんなのやるのいないんだよね。だから結局うちのチームから参加者は無しとなりました。次世代と言われるチームだって出る人いない気がするし・・・なんかもったいない・・・。
Strange Work
 定時も過ぎて帰ろうかと思っていたら突然のTel。相手はT社のちょっと偉い(推定)人。どうしたのか聞いてみると「LANカードが認識しない」とのこと。結局ドライバの再インストールでOkだったんだけど・・・っていうかさ〜〜〜〜わかんないのに保守作業しにいかないでよ〜〜〜。もうちょっと対処方法覚えてから行こうよ!こないだも似たようなTelがあったじゃん!!まあどうでもいいや・・・。
Dinner
 今日は両親そろって野球観戦。よって私は一人で飲み屋。6ヶ月ぶりにKirinCityです。基本以外はメニューが入れ替わっているので新しい味に会えてちょっと満足。
2000/06/01Moved
 職場で席替があった。なぜか床下配線の変更までさせられた。嫌いじゃないけど面倒くさいな。PCに触るたびに手を洗って・・・何十回手を洗っただろうか・・・。


Top | Computers | Museum | Guest Book | Link | About this site & Profile