Last Update: | 1999/12/31 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
前月へ | バックナンバー | 翌月へ |
1999/12/31 | LC475が動かないと叫んでいた件は忘れてください。ばっちり動いてます。電池切れだったなんて・・・通常3.6Vの電圧が0Vでした(笑)。そんなこんなで昼のうちに移行完了。速いです。でもなぜか256色しか出ません。VRAMを強化する必要がありそうです。そして夜は深夜巡業10周年記念行事を実施。詳細は2000/01/01にでも・・・。 |
1999/12/30 | MacのメモリはLCIIIでは認識しないことが判明。しかたがないのでLC475を購入。メモリの為にMacを買うというまさに本末転倒状態。でも\4,980だったのでメモリより安い。がしかし動作しない。強化電源等が搭載されていたのでそれを買ったと思うことにした。明日また探しにいくかな? |
1999/12/29 | 納会というやつに参加。食い物とビールがほとんどなかったので日本酒を浴びるように呑む。その後なぜかアキバに連れて行かれる。Macのメモリを増強してみた。何故に20MB!?。荒れてしまいそうだった。明日、再チャレンジ。 |
1999/12/28 | みきをさんがお休みで現在の仕事が進行しなかったので、次の仕事の資料を読み漁る。そんな中、ちろっと見たWebNewsで「Access2.0に緊急パッチ!2000年対応」なんてのが飛び込んできたが、うちではAccess95及び97なので安心。 |
1999/12/27 | ほほえみくんの修復に使えそうなFDを使った実験。意外と簡単に復元できることが判明。楽勝って感じで「ドンとこい!ほほえみくん」って叫びそうだった。新しい仕事の仕様見積書がやってきた。噂の3日で出来ると言われているヤツだけど、どーみても3日で読み終わる見積書だった。ま、実際開発するのは1月中旬なんで全然問題ないのだけどね。帰りに新宿に行く。おやすみプリンキーホルダーを捕獲。最近UFOキャッチャーが上手くなったようだ。日頃の鍛錬の賜物だろう(どこが?)。 |
1999/12/26 | コミケ三日目。せっかくメモしたマップを自宅に置き忘れたので、さっぱり周れない。結局今年購入した同人誌は二冊。結構マニアックな内容だった。 |
1999/12/25 | 今更BeatMania夢中。専用コントローラーも購入してしまいいったいどうなっているのやら・・・。でも今までやらなかった理由は初回に惨敗したことを気にしていたらしい。結構楽しいっす。 |
1999/12/24 | コミケ初日。みきをさん曰く「イブ?なにそれ??」らしい・・・。まぁ・・・いいか・・・モノもバッチリ売れたわけだし・・・。 |
1999/12/23 | Macに540MB搭載成功。そこで"自主規制"時計forMacintoshの開発に入る。見た目は出来たが画像変換が上手くいかず昼の画像が変になってしまった。 |
1999/12/22 | 某T芝の忘年会。でもこういう日は大抵トラブルが発生する(笑)。壊したのがT芝のCEだった(笑)。飲み会は遅れて到着。しかし呑む物は呑んでおいた。 |
1999/12/21 | MacにHDD増設成功。340MB搭載できました。次は540MBだ!! |
1999/12/20 | Macの件は解決みたい・・・。そしてまたもや秋葉原。SEGAのスペースチャンネル5を購入。やってみて私「大変です。うららに踊らされた人たちがいます。」弟「わはは」。元ネタはうららのアナウンスなんだけどバカうけ。 |
1999/12/19 | 今日はMacと格闘。惜しくも惨敗。Macってファイルとアプリの関連付けがOSではなくてファイルにあるらしくWinで作ったMacintoshPICT形式がMacで読めない。どうなっているのかさっぱりわからん・・・ResEditとかでいじる必要があるのかもしれない・・・さっぱりわからん。だれか教えてくれ〜。 |
1999/12/18 | 某氏に謎リブの返却。HDDも増えたんだし喜んでいただきたいのだがど〜なのだろう?その後DAC忘年会。もうちょいはっちゃけても良かったかな?みんなそれなりに生活してるみたいだし。でもやっぱりDACはDAC。お刺身の盛り合わせでオブジェを作り出す始末。・・・私「それってアナログじゃん?」NABE氏「ほらっ!こ〜やって(デジカメで撮影)!!」・・・とまあこんな感じで忘年会は進む。二次会のカラオケで気が付いたら終電10分前!!挨拶もそこそこになんとか撤退。帰り着き、布団の上にそのまま倒れる。1時間後、寒さに気付き風呂に入り就寝。 |
1999/12/17 | 例の某リブの修理が完了した。結局、自らの潜在能力(笑)に頼ってしまったので、強力な天佑からはマシンのバックアップを取らせてもらうだけにした。でもまだ現われない。60の基盤乗らないかな? |
1999/12/16 | 結局例のブツのトラブルはソフトの部分に問題があったのが判ったのでその部分を改修しておしまい。今晩テストすることに決定。久しぶりにバイナリエディタで編集なんかしました。CHKファイルって意外と元のデータを正確に保存してるんですね。今回ので改めてわかったが、自分はハード周りが合うらしい。学生のころはロボットアーム制御基盤を半田付けしてるだけで単位貰えたし。Z80アセンブラでシンセからPC制御とかやったりしたし。まあ、昔からそ〜ゆ〜「直接いじる」モノは好きだったね。やっぱり、軟体楽器「みよよ〜ん」でも作るかな?パワーグローブでなにか制御したいなぁ・・・ちょうど持ってるし。やりたいことは山のようにあったりする。 |
1999/12/15 | とりあえず終わった。次は例のブツの修理。先日から天佑がくるのを待っているのだが、本命はなかなかこない。しかし次に来そうなのはちょっと強力な天佑。なんせ例のブツの設計グループメンバーの一人だということだ。今いるビルの上のほうにて仕事をしているらしい。実はもう一箇所アテはあるのだがヤンキー風なおじさまなんで、ちょっと後回し(笑)。 |
1999/12/14 | 現在22:00、実はまだやってます(笑)。っていうか笑うしかないって感じ。まあ、昔を思えば帰れそうだということだけでも良い状況だね。でも最悪お泊りかもしんない。年に1・2回ぐらいだから恵まれたプログラマだよね。 |
1999/12/13 | 仕事が忙しい。急に納期が1日縮まった。22:30まで残っていると誰もいなくなり、帰ろうとするとマシンがシャットダウンできなくて帰れない。結局30分後なんとか落として帰路につく。 |
1999/12/12 | 今日も某リブの再インストール。やっぱり肝心なドライバが認識しない。しゃ〜ないのでMacで開発をしようと思い、Macを動かしてみる。前回ハングアップしたのは単にマシンが遅かっただけだったようだ。しばらく(2分ぐらい)待てば反応が返ってくる。ちょっとだけPineAppleでPowerPCマシンを買えば良かったと思った。 |
1999/12/11 | 今日はアキバ。案の定T芝サポートは「そ〜ゆ〜のは某生命保険のサポートに言ってね」とのこと。ただエラーの意味に関しては「HDC Errorは8割方HDDユニットの故障です」と教えていただきました。実際そのようだったので1番安いHDDを買いに行くのだった。その某OTにて私「2.5inchで8.45mmのHDDで一番安いの下さい。」 店員「容量は?」 私「容量はいいです。一番安いのでいいです。」 店員「・・・」というマヌケな買い方をしていたのであった。店員さん「変な買い方してゴメンね」。その後帰宅。そしてインストール。しかしやっぱり肝心なドライバが認識しない。ふてふてしてたら何故か弟くんがアスロンマシンの再インストールをやっている。どうしたのか聞くと「GeForce256のアスロン対応ドライバを入れたら起動しなくなった」とのこと。結局クリーンインストールしていたようだ・・・合掌。 |
1999/12/10 | 新宿にてクリスマス仕様たれぱんだに対してのリベンジ。しかしあっけなく2匹捕獲。早速某氏に引き取られていく。同時に某リブを預かる。「う〜んHDDが壊れている」と言うしかなかった。きっとT芝はサポートしてくれないだろうなどと思いながらもサポートをアテにしてみるのだった。 |
1999/12/09 | 今日はネタになる話題がいっぱいあったさ・・・。 MOドライブ故障その後。 結局ケーブルの不良と判明したのでケーブルを買って帰る。なんだったのやら・・・ともかく無駄な出費は抑えられたということで・・・ "自主規制"時計Mac版開発日記。 開発ツールをMacに入れてみる。起動しない・・・画面が固まってしまう。68020でも動くって書いてあったのに・・・。週末、再度チャレンジ!! 弟くんアスロン到着。 とうとう到着。これでGeForceも使えるってことでさっそく弟くんは作り始めました。30分後、唐突に「動かね〜!HDDとCD-ROMが認識しね〜」とわめき始めたので私が見ると・・・「IDEのケーブルが逆刺やん!ついでにFDDも逆だぞ!」というあっけない結末を迎えるのだった。その後ドライバの調整をして起動したらむちゃ速いマシンになっていた。やっぱボーナスが大きいところはいいなぁなどと思うのだった。週末はベンチマーク対決だな! |
1999/12/08 | 早目に上がれたので秋葉原にMOドライブを探しに行く。230MBタイプはもう生産していないらしく良い物が見つからない。ついでにノート用メモリも見ておく。EDOタイプのDIMMって高いのね!?4万円近くするのと在庫切れなので断念。そこで予定を大幅に変更してMacでのソフト開発環境を揃えることにした。昔はMacってコードウォーリアとかシマテックC++ぐらいしかないと思っていたからコードウォーリアを購入するつもりでいたが、どうも他にもあるらしいので、とりあえずそれの体験版を本と一緒に購入。自分に出来るかはまだ不明。知らないことが多すぎる。RESEDITってあったかなぁ? |
1999/12/07 | 仕事の進行がちょっとだけ不安に感じる今日この頃。そんな中、欲しいものが胸中をよぎる。新型ザウルスだ。サイズ・重量がザウルスポケットと同じでいてカラーだし、メモリも16MB。欲しくなったがガマンの子なので我慢する。でも、ノートのメモリは欲しいなぁ・・・。いや、それよりもスーツを買わねば!! |
1999/12/06 | お仕事の打ち合わせで新宿に行く。途中クリスマス仕様たれぱんだを某氏が欲しがっていたのを思いだし、時間が余っていたのでゲーセンにちょっと寄った。むむ〜、全然取れない・・・クレーンで絶対に届かない所にあったり、ギュウギュウに詰めてあったりして結局断念。そのかわりたれぱんだ冬があっけなく取れた。クリスマス仕様たれぱんだは近日中にリベンジだな! |
1999/12/05 | 最近使っていなかったMOドライブがクラッシュしたらしい。電気は通っているが、ど〜にも認識してくれない。ちょっと泣きそう!!とりあえず近日中に分解検査して、ダメだったら代替機を用意しなくては・・・。でも、このドライブ5年以上使ったから、そもそも寿命なのかもしれない。ベンダーIDが"NECITSU"だし(笑) |
1999/12/04 | ん〜〜〜〜〜音楽始めたのは事実さぁ〜〜〜〜。でもまだ1曲しか作ってないのも事実。なにをやっているのやら・・・。いきなり挫折かもしんない。とりあえず「年内のスケジュールの大半は仕事で埋まった」との見解。まあ来年の正月は喪中だからおとなしくしてるつもりだったからいいけど・・・。ちなみに冬の新作と呼ばれた仕事のうち1つは納期が3日だそうだ。12月の第3週に渡されるらしい。 |
1999/12/03 | プライベートな話題。去年もこんなことを書いたが、この歳になると周りで「結婚します」とか「結婚しました」なんて話題が大量に飛び交う。今年は結構おとなしかったが、ここに来て2件もあったりする(1件は幼馴染、もう1件は元上司)。まあとにかくおめでとうございます。ちなみに幼馴染のほうは、付き合い始めの時にかなりドラマな出逢いのシーンがあったりして・・・某ウンナンの未来日記より凄かったっす。この話はそのうちしましょう。 |
1999/12/02 | 先日うちの弟くんのマシンが突然お亡くなりになった。簡単な調査の結果、CPUとビデオカードと思われたので、余っていたK6/2-300と新規にGeForce256のカードを買ってきたのだがダメ。結局M/Bがダメということで急遽アスロンマシンを作ることに切り替えた。ここまでは普通のトラブルシュートなのだが、ここで購入先に使ったのがソフマップバーチャルストア。使ってみて判ったのだが、ここはなんと注文しないと納期がわからないのだ。いちおう納期の確認だけというのもできるのだが4日ぐらいかかるので意味なし。じゃあなんでここにしたかというとカード決済ができるからだそうで・・・。ちなみに納期は1週間らしい。近所なんだから店でカード決済にすりゃよかったのに・・・。 |
1999/12/01 | 今日から師走なんだけど気が付いたらなっていたって感じ。数年前は豊島区のコンビニからアルミホイルを無くしてみたり、池袋ハンズで「ヤリ逃げ!」と叫ぶ娘を叱ってみたり閉店後も居座ってみたり、勤めていた建物のベランダ(火気使用禁止エリア)でカレーをこっそり作ったり、コンピュータ室でシンナー中毒になりかけたり、いろいろ忙しかったことを思い出す。でもあれはあれで面白かったのでOK。またやりたい気がするのでActiveTranceに力を入れなきゃいけないのに全然進まない。 |
Top | Computers | Museum | Guest Book | Link | About this site & Profile |