まず、しゃちょがサッパリ普通のお客様には売りたがらない
ど〜だサスペンションブッシュキットである。
コレを『欲しい!』と言い出して止められなかったら
すでに
ど〜だのまっとーなお客ではないと思う(^^;
コレつけた車が過去に、
Fさんの車、なかむらさんの車…
(発案&制作はFさん)
以上。
んで3台目として私の…
ここまででしゃちょが
線引きしてるのがなんとなくわかる。
何かあっても
ごちゃごちゃ言わない(もしくは言わせない(^^;)
人にしか売らない、つまり
しゃちょも
良いか悪いか判断がついてないから(笑)
私もちょっと悩んだが
まあ、
おもしろそうだし、考えれば
悪い方向にはならないだろうと。
弊害は
異音程度でしょ?
全然OK!(こんなんだから売ってくれたともいう)
人柱ってほどのことでもないと思い購入に踏み切った。
まあ足回りのブッシュは'06の夏にメカニックH氏のから
『いとうさん、ブッシュの耳がないよ、ほら。
その内替えなきゃダメだね』
と宣告されていて'06年末の車検時にリフレッシュしようと思っていたわけです。
んでこの手間のかかるブッシュは贅沢にも
しゃちょとFさんの二人の手により鹿殺し号に装着。
しゃちょとの打ち合わせでロアアームのシャシ側の2箇所のみ
マツスピの強化ブッシュにし
他は
ど〜だブッシュとなった。
写真じゃわかりづらいな〜と思ったんですが一応。
以下右リアの画像です。

←アッパーアームハブ側のブッシュ

←アッパーアーム、シャシ側のブッシュ

←ロアアーム、シャシ側のブッシュのみマツスビブッシュ。
んでインプレッションです。
タイヤからのインフォメーションがめちゃめちゃ分かる!
限界がすげー感じとり易い。
もうめちゃめちゃ楽しい♪
ドライバビリティ溢れる乗り味となりました。
Fさん&しゃちょ、大感謝ですm(__)m
(いつもですけど(^^;)
しかし
'07年1月にしゃちょに本庄サーキットで鹿殺し号をドライブしてもらったのですが
限界がわかり易いぶんコーナリング限界が下がったんじゃないか?と。
ま、この時は
私の減衰調整のミスで
大変スリッピーなセッティングになっていたんでなんとも…なんですが
ブッシュ交換前と後で自分の車載を見ると明らかに
修正舵の舵角は少なくなっていて
唐突に挙動を乱すこともなくなりました。
なので私的には例え限界は若干低くなっていても
『使えない高い限界』よりも
『容易に使えるソコソコの限界』
が私には合っている様です。
(車高落としてキャンバつけたりで他にも限界上げるトコがあるしね)
てことで、
ど〜だサスペンションブッシュキットは大満足でした。
あ、最後に
気にしていた異音ですが、あまり出ません。
出るシチュエーションとしては赤信号に向けてゆっくりと止まる時、
『ギッギィギィィッ』とちょっとだけ音が鳴ります。
他にはこの前本庄を走ったとき
2ヘアの進入でリアタイヤを滑らせたかったけど、
速度と荷重移動が微妙に足りずロールしてリアが粘ってしまった時
『ギギギィィィィィイ〜』とこの時
だけは
精神的に悪い音がしました(^^;
'
07/08/05追記↓
NBサスクロスメンバーに交換になってから
ギシィ ギシィと
音が多く出るようになりました(汗)
この音は
普通の人にはオススメできません。
割り切りが必要です。
*『音』に関しては個人の感性により感じ方が違うので参考程度でお願いします。