朝4時半出。
天気予報通り晴れっぽい。
羽付けて嫁様乗せ出発。

←横羽線を快走
常磐道への料金所前で若干の事故渋滞があったが

←順調に筑波到着
前回と違い十分に準備時間があるので
助手席外して戦闘モードへ。
今回は185クラスへ参戦。
昨年の秋にタイヤを用意できず
さらにローダー出勤で不完全燃焼だった鬱憤を晴らす!
最初の数周はサーキットでの走り方忘れてて
リハビリ周(^^;
他のクルマと絡みつつ
だんだんとタイヤの限界を使う走りが出来てくる。
185で真面目にドライ路面のサーキット走ったのは初
いやぁ〜面白いですね。
まず一緒に走ってる人達とそんなに速度差がないことがいいですね。
んでタイヤが滑る限界が低いんだけど
それを最大限に生かすスライドアングルとアクセルワークとラインと。
1本目色々考えつつ終える。
43秒461←You tube動画へ
なんとか43秒前半?
出てタイム的にはそこそこ満足。
んが走り的にはまだ甘くて
全然詰められる余地ありだ!
そうそう。
出走台数の関係で185履いてるけど
人並みクラスで走行のしゃちょ

←NEWタナボタ号
と
185じゃないけど怪しげな海外タイヤのa2woさん

←怪しげなタイヤを履くa2woさん
しゃちょは
アライメントも取らずにきた元石井自動車代車を
NEWタナボタ号として走らせたが…結果微妙。
a2woさんは縦は異様にグリップするが
横に逃げるタイヤに苦戦のようだった。
んでもって185クラスの二本目
1本目より頑張れるが路面温度が上がってタイヤの食いつきは落ちてタイムは
43秒513←You tube動画へ
1本目でこの走りが出来てれば0.1秒くらいは速かったんじゃ…
んがこの周でも詰めるところはあり
大きなところでは
2ヘアで少しスライドさせ過ぎなのと
最終コーナーでは舵角が少し大きい。
ココはもう少し流れて向き変えたい、そうすりゃもうちょっとなぁ。
しかし185楽しいわ、うん。
なんか羽外して違いを感じてみたくなり
Nがせさんに『羽つけてみます?』
と誘いをかけてみると
乗ってくれた。

←んでトランクを交換する二人

←コレが羽かぁ〜とNがせさん
※写真提供ごっさむさん
んで羽無しオープン走行の三本目
気が付いたら後ろのごっさむさんが居て気合が入る。
ぬおぉ〜張り付かれてる!逃げるべ!!

←ごっさむさんに追いかけられる
羽がないので1、2コーナーがずるずる滑る中
一杯一杯でプッシュ。
がインフィールドが微妙にまとまらず
(後ろに居ると大胆に行けなくなるのね…)
ごっさむさんを引き剥がせず、
ぬぬぬ〜ココは潔く道譲ろう。
ごっさむさんに譲り
追いかける。
一旦1,2コーナーで離されるも
自分でペース上げてなんとか追いつく。
いや〜楽しいです♪
3本目のタイムは
44秒049
と2本目羽有りと比べて
約0.5秒落ち。
ふむ。
TC1000だと羽の効果は0.5秒くらいか。
と思っていたら
羽を貸したNがせさん
0.8秒もタイムアップで

←羽付きのNがせ号
なんと!
しゃちょのタイムを抜く!!
羽の感触と自己ベスト更新に
ハイテンションなNがせさん
と
慌てるしゃちょで盛り上がりピット内(笑)
3本目のタイムも泣かず飛ばずのしゃちょ。
僕等は4本目の準備で
Nがせさんから羽を返してもらう。
4本目は
いい感じでクリアが長く取れたし
さらに全てのコーナーでイイ具合にスライドコントロール(ドリフトまでいってない)
が出来てきて楽しかった♪
んがタイムに繋がらず。
43秒614
185でタイム出すには
タイヤの空気圧の煮詰めと
オイシイところをもっと勉強しなきゃなんだなぁ〜と思いました。
ちなみにNがせさんは羽付きのタイムから0.7秒落ちに。
最後の走行を終えて
落ち着いた僕等をよそに
内心穏やかでない
しゃちょが動き出す。
私からジャッキを借りて
車高をイジリ出す!
リアの車高がかなり高い仕様になっていたので
リア下げキャンバ付けてなんとかなるか?ってところ。

←生温かい目で見守る皆
周囲から
『羽貸しますか?』
の声には
しゃちょ『いや、言い訳は取っとかないと。』
と
らしからぬ弱気な発言。
この時点で結果は決まっていたかもしれない。
結局車高の変更は当たらず
Nがせさんの羽タイムは上回れず撃沈。
しゃちょは凹み
晴天で汗を流した皆は笑顔という結果に終わったのでありました。
185というタイヤレギュレーションと
TC1000で1クラス10台走行の走り易さ
今回の走行会は
個人的に凄く面白かったです♪
それではまた次回。
TOPへ