前日の土曜が仕事だった。
まあ今回は自分は走るワケでないので
体力温存とか考えなくて良い。
AM3:00出発。
ETC割だが首都圏内ではあまりお得な気がしない。
色々区切られてカネ取られるのが気に入らない。
首都高区間だけ上を使い後はダラダラと下道で筑波を目指す。
ウチから裏道で国道15号へ。
んで大井辺りから湾岸乗ろうと思ったら
いつの間にか横羽線に乗ってた、まあいいか。
んでC1→C2→S1
降りて国道122に乗ろうと思ったら降りる場所手前過ぎて失敗。
バタバタしても6時半前には筑波到着。
走行準備なんかないのでテーブル出して
早くきてる皆さんとくっちゃべる。
しゃちょはNCをローダーに載せて遅れて登場。
あの4連スロットルは流石に注目の的。
(オトナの事情とかでファンネルが短くなっていたけど…)
走行準備中のど〜だNCの周りは野次馬がぞろぞろ(私含め)

←走行前にファンネルにマスクを付けるしゃちょ
エアクリなしのファンネルにマスクをかけて要らんものが入らないようにする。
すげー取付けし辛そうなしゃちょ(^^;
『マスクじゃなくて紙コップ被せた方が楽じゃね?』
と素晴らしく賢いツッコミを受けていた。
レーシングカーなんかも走行前はそんなんやってるらしい。

←4点シートベルトを付けるしゃちょ
金箱の配線処理で他の準備は全くしてないみたいだ、いつも通りだが。
メット被ると幌に当たる…今更そんなこと言っても(^^;
んで受付のお手伝いやって
なんやかんやで…

←鹿号の羽はU-5さんに貸した
ドラミ。
今回は飛んだとかなんとか言われなくて一安心(^^;
そんでもって走行開始。
今回は大人気ないクラスと人並みクラスの2クラス。

←1本目から皆落ち着かない(^^;
快晴の天気で
もはや初夏か?
という日差しに
路面温度はそーとー高い。
色んなとこでいろんな人達がケツ出したり回ったりしてました。
それも結構な接近戦で(^^;
見てる方は危ないな〜と思いながらも
走ってる人達は全然平気らしい。
2本目、3本目とどんどん暑くなり
どんどんタイムは落ちていくけど
そうするとタイム度外視で楽しく走ってる…
いいなぁ〜、楽しそうだなぁ〜。
ま
一人を除いては(笑)

←その一人
ゴッッカァアアアーーー!!
と
すげー吸気音発しながら最終コーナーを立ち上がってくるのに
動きはモッサリ(笑)
遅い、つーかモッサリ過ぎて笑える。
バルタイ変えたり点火時期変えたり
終日セッティングが悪いのか悩みに悩み
さらに
ノーマルシートが体に合わず腰ブロー寸前で瀕死のしゃちょ(^^;
しかしNCは
ノーマル足でロールはデカイけど
動きは変じゃなくて狙ってスライドできるくらいコントロールできてたとか。
ただ
パワーがなかった…と。
(後日アクセル開度が全開に出来てない&吸気温度高が原因と判明)
で
逆に心底楽しんでいた人

←Nがせさん
1本目はオーバーステアに悩み
リアの車高を数mm下げて2本目。
劇的な改善には至らなかったけど
オーバーセッティングだってことには気づいたのでまあ良し。
んで本日のメイン。

←Sタイヤです!195/60-14間瀬で使って以来か
私の2年落ちA048をNがせさんに貸す!!
エンジンO/H後思うようにタイムが出なくて悩んでるNがせさんに
Sタイヤのグリップを使って走ってもらって何か改善すればなぁ〜と思いまして。
フロントがMコンパウンドで2分山もない程度。
1枠くらい保てばいいかな?と。
リアはSコンパウンドで'06年の間瀬でしか使っていない。
まだ7分山ほどある。
2分山のタイヤだと使いどころに困っていて中々減らせなかったので
Nがせさんにトドメを差して欲しいと依頼した。
本日3本目の走行から私のSタイヤを導入するも
まだどこが限界か分からないみたい。
そんな減らなかったので続けてSタイヤで走行するNがせさん。
私『1ヘアの突っ込みでロックするくらい、一度縦にタイヤ使って限界みるといいですよ』
とアドバイス。
そしたら乗ってきたのか
最終コーナーなんて全部カウンター当てて出てきたり…暴れまくってるNがせさん(笑)

←この日一番豪快に走っていましたね
速くはないけど
羨ましくなるくらい、すげー楽しそう!!
そうそう。
めんどくさくてアクセル離したくなくなって
カウンターでねじ伏せてりするよね〜(笑)
Sタイヤ久々に履きたいなぁ。
が
楽しいだけで終わらないのがNがせさん。
結局5本目までSタイヤが保ったんで最後まで楽しんだのだが
使い終わったタイヤを見ると


←フロントタイヤ、左右


←リアタイヤ、左右
フロントタイヤ辛うじて生きてる…つーかトドメ差して欲しかったってか
左リアタイヤがトドメ差されかけてるとこまで減ってるんですけど(笑)
あんだけケツ流して踏んでれば当然っすね。
けど、思ったよりフロント減ってないなぁ
と思ってよく観察すると

←左フロントタイヤ
分かります?
トレッド面がボコボコになってます(笑)
アンダーで舵角当ててるのに車は真っ直ぐ行こうとするから
タイヤに対しては斜め方向に跳ねる様に削った後がつくんですね。
ラジアルよりSタイヤって減り方が顕著に出るので
どんな使い方してたかすぐにわかりますね。
オーバースピードで突っ込んで
向き変わらず舵角多めに当ててアンダ〜
でもアクセル踏んでるので
その内横のグリップ限界がきてオ〜バ〜
という典型的なアンダーオーバーで走っていたということです。
このダメ出しに凹むNがせさん(笑)
いやいや
私としてはNがせさんに楽しんでもらって
問題点も浮き彫りになって
貸して良かったと心底思ってますよ。
使われないで放置してるタイヤはカワイソウですから。
やっぱりタイヤは生モノですからね。
ど〜だ走行会は見ていても楽しいですが
今回はタイム度外視でみんな楽しそうで…
やっぱ走らなきゃダメだな!と。
秋の走行会は参加したいです。

←Sタイヤ回収して帰るトコ
しゃちょとNがせさんに笑わせてもらいました。
ではまた次回。
TOPへ