朝4時出。
外はドシャ降り(-_-;
ルートはおやじさんと前日に決めた。
藤岡ICから高速に乗り北関東自動車道→17号→354号→i以降ナビ任せ(笑)
んで

←北関東自動車道
北関東自動車道を快走する117号。
順調に進む。
筑波近くのセブンイレブンに6時前には到着。
昼飯を買い込んでいるとUS氏からメールが。
『お先に着きました。もう受付始まってるよん』
なにーー!バカなっ!!
TC1000がこの時間に開門だとっ!
不測の事態におやじさんと先を急ぐ。
筑波サーキット付近に着くとTC1000入り口が妙に混んでいる。
なんでもTC2000の方で自転車のイベントがあるらしく
何故かTC1000の入り口とカブったところから入場しているとのこと(-_-#
そこそこ詰まった程度でTC1000に入場。
しゃちょには
『遅い!!』と開口一番に怒られる(^^;
受付手伝うって言ってたから…。
んだってTC1000がこんな時間に開くなんて思わないじゃないですか?
※以下の写真は楠さんのご提供です。

←朝一で車高を落としてる鹿2号氏(写真右端)
とりあえず鹿2号さんとピットを共有。
雨は小雨だが降り続く。
ドライになるワケないと判断し
受付の手伝いはしのちゃんに任せてタイヤ交換だ。
205は温存し185/60-14に履き替える。

←スロープに乗せる私。
コレ何気に難しい。
ちと戸惑ってると…

←地面を滑るスロープ…
前方にスロープ発射(汗)
おいおい…朝からボケをかましてる暇はないんだけど(^^;
しゃちょ『はっはっは!俺なんてスロットル壊れててもローダーに乗せられたで!』
いやいや、それは頭の悪い自慢でしょ(笑)
私はバタバタしつつも
予想外の早い開門により受付に集まる人がバラツキ
走行会は順調に準備が整う。
んで

←お待ちかね
コレがタナボタ2号機だ!
パッと見た目は何故かタナボタ1号機よりボロく見える。。。
クリアが剥がれたカーボンボンネット。
純正ハードトップに自作でくっつけたアクリルウインド。
しゃちょのクルマはやっぱり
しゃちょらしくなるようだ(^^;
そしてコチラは

←右フロントアッパー部分
117号の自作ストロークアップ ピロアッパーだ。
実物は写真で見るよりゴツくて強度は大丈夫そう。
皆順調に走行準備を終える。

←そしてドラミ
雨なのでグラベルに出ても止まらない→埋まる。
等の注意を受け終了。
その後は
ど〜だ走行会でしか会えない人と離したりとワイワイガヤガヤ。
準備を早く終えたのでちょっと余裕が出来た。
やっぱりど〜だ走行会は面白い。
んで1ヒート目へ。