'07RSファクトリーステージ主催
      間瀬走行会B

←噂の農作業するおばちゃん、横はピット(^^;
AM10:00 受付開始。



謎の張り紙『間瀬教室』と書かれた
入り口付近の建物で受付。




ゼッケンと計測器をもらう。
早速走行準備だ。





私はLAP SHOTを持参してきたので一応付けてみる。
すると主催者T氏がやってきた。





T氏『このクルマ誰?』



私『僕です、鹿のいとうです』

(T氏と面と向かって話したのは始めて)






T氏『ああ、鹿か』










そのリアクションはなに???(^^;









T氏『P-LAPはだ使えないって、16日からみたいだ』




ありゃ、了解です。



T氏はその後参加者に紛れ、
ぶら下げているメガホンで主催者と判断できる(^^;




←準備完了の鹿号、右は黒NB1氏



いつの間にやら台数が揃ってきた。




AM11:00 ドラミ開始



間瀬のおやじなスタッフさんがドラミを行う。



コースインの注意事項。
旗の説明など、まあ普通のドラミ内容だ。






しかし先月は横転事故が4台あった。




だの



ぶっついたら廃車になる。



だの…





私は午前中ドリフト屋さんがぶっ突いていた映像と
このドラミでめちゃめちゃブルーになった。。。




サーキット走る前にこんなにブルーになったのは初めてだ。




一方黒NB1氏はポカポカ陽気と早起きのせいでサッパリ気合が抜け
『だるい…』とつぶやく。




テンション駄々オチな二人(^^;





とりあえず目標タイムを決める。



私は12秒台
黒NB1氏は15秒台





んで走行枠が近づく。



タイムスケジュールは

12〜15時が走行枠。


1枠20分×3本を3クラスで行う。
タイトなスケジュールだ。



走行順はミドル、初心者、○○クラス(大人気ないに相当する)である。



1発目が黒NB1氏のミドルクラスだ。



←ああ、小っちゃ過ぎてよくわからん(^^;

ピット横にてスタート準備するミドルクラス、右端のがコントロールタワー。



ミドルクラスの方々の中にも
間瀬経験者はいる。



パドック上からは最終コーナーだけ良く見えるので
真剣にラインの研究をする。




見る。




見る。




見る。





みんなラインが違う(-_-;
う〜ん良く分からん。



ミドルクラス1本目終了。



続いては初心者クラス。



んがタイトなスケジュールなので戻ってきた黒NB1氏から
間瀬の走った感想を聞き情報収集し自分の走行に備える。



実際10分前にPITに並ぶよう主催者T氏がアナウンスしていたので
そそくさと走行準備。



ピットに向かう。

←トンネル上は最終コーナー

このトンネルをくぐりピットへ。




←左ピットレーン、右畑


前に見えるコントロールタワー付近から左に折れてコースインする。



バタバタしながらも○○クラスの走行開始だ。