
←間瀬サーキット裏駐車場から
国道402号沿い。
サーキットの後ろは日本海が広がる。

←間瀬サーキット入り口
右に見える青い看板が入り口だ。
左手に見える小屋の方に上って入る。
サーキット敷地内に入るのに
入場料2000円取られた、まあイイケド。
サーキットで入場料を取られたのは
ツインリンクもてぎ以来だった。
入って右手の上った先に広い駐車スペースがあり
そこが走行会のパドックとなるようだ。
午前中はドリフト屋さんが大勢練習に来ていた。
ローダーにタイヤ4セットとかバンパ外して走行とか
普段筑波で見ない光景なのでちょっと新鮮だ(^^;
走行受付にはまだ1時間半もある。
パドック上にも私達以外ロドスタは一台しかいない。
んじゃサーキット内をブラブラしてみるか。

←最終コーナー
パドック上から最終コーナーを写した。
若干上りになっていてコーナー下にトンネルがありコース内に入場する。
TC2000の1コーナーのようだ。
しかしアウト側、グラベルの端はクラッシュパッドではなく
タイヤバリアだ。
ぶっ突いたら
バンパやフェンダーが凹む(^^;
IN側にはピットへ戻る道、そして畑が若干見える。
続いて写真奥の建物へ近づいてみよう。

←…
左側コースの壁は以外に薄い、ちょっと心もとない。
右側の建物、焼ソバやらなんやら張り紙があったが内装改築中で営業はしていなかった。
医務室はあるようだが医者が常時待機しているわけではない。

←レストランらしい
レストラン 夕陽通り と書いてある。
営業はしてなさそうだった。
奥には…
旅館 日本海
…まず泊まらないだろう。
旅館横には

←最終コーナー外側にある壁
壁のスペア?が置かれてあった。
黒NB1氏曰く
『途中で並べるのめんどくなったんじゃ…』
たしかにホームストレート途中で壁がない(^^;

←最終コーナー
白煙を巻き上げながらドリフトしてくるフロントバンパ無しのシルビア。
その後他のドリフト屋さんが最終コーナーで
3回ほどぶっ突いていた。
1台はぶっ突いて
フロントバンパを落としたのだが、落としたバンパを
自分で踏んづけていた(^^;
なんだかドリフトは違う競技なんだとつくづく思った(^^;
ブラブラしている間に
走行会受付時間に。