賤ヶ岳SAを出て
北陸自動車道下りを突き進み
敦賀ICで降りる。
んで国道を通って
第一チェックポイント?であるウナギ屋へ!
各自カーナビを装備している(ほとんどポーダブルのね)
からそれぞれ気ままに。
私はウナギ屋を発見できず周囲をグルグルし
先についていた、しゃちょとなかむらさんと合流。
続いてNがせさんと楠さんも合流し

←NB居なくてNCだと違和感…
ツーリングとしては順調な滑り出した♪
ウナギ屋の開店1時間前についてしまったが
このメンツなのでしゃべってればあっちゅう間に時間は過ぎ

←先日リアバンパのクリアが剥げたNがせ号
ウナギを食することに。
まあ、
うな重が妥当だろうと思うがメニューに
『特重』とある。
一瞬迷いつつ
値段見て、さらには私余りウナギを食さないので
やっぱり皆と同じくフツーで行こうと思ったが
なかむらさんが差額をカンパしちゃる!と…
(特重がそーとー見たいらしい)
それはお言葉に甘えるしかあるまい!!
てんで私だけ特重、皆はフツー重で。

←重が長い
まるごと一匹だ!

←こっちフツー重
頭は流石に固かったが
身は美味い!
すげー久々に食ったが
ウナギも悪くない、と思えた。
ウナギ食った経験が乏しいので
黙々と食う。
腹も脹れて座敷席だったのでウトウトしかかる。
んが長旅はこれからだ。。。
外に出たら
ちょっとした行列が出来ててビックリしながら出発。
次は小浜西ICを目指し舞鶴若狭道に乗る。
楠さんとしゃちょの後ろについていくと
三方湖や世久見湾沿いを走りツーリング気分を満喫♪

←景色イイ、写真は良くないが
楠さんは途中大人気なくかっ飛んで行ってはぐれた。
私はしゃちょの後をついて行く。
小浜市内に入ると…
前のしゃちょの様子がおかしい…どーやらナビが微妙な案内をしているみたいだ(^^;
こりゃいかんと思い道案内させていなかったナビを起動…
バタバタしながら小浜駅近くを通ると
祭りやっていて通行止めがある。
そんな中
何故か対向車に楠さん(^^;
なんでだ?
命一杯不安になったので隙みつけて
しゃちょと相談しなんとかあっちだろうってルート補正。
この間
Nがせさんは
小浜駅前にて山車に挟まれ立ち往生していたらしい(笑)
小浜市を抜けて小浜西ICから舞鶴若狭道に無事乗れた。
舞鶴PAで小休憩。
予定には入ってなかったが
全員集合する息の合いっぷり!
順調過ぎる(笑)
イイ景色の中走ってるので皆元気だ。
ココで早くも広島に行くであろうロドスタを数台見た。
ホントに1,600台ほど集まるって実感が少し沸いてきた(笑)
ではではささっと出発。
舞鶴若狭道→吉川JCT→中国道へ
素晴らしく順調だ!
渋滞なんて全然合わない。
事前予測が最悪だっただけに
気味悪いくらい順調!!
ルートを考えてくれた楠さんとworksさんに大感謝m(_ _)m
なんのストレスも感じず
PM 3:00 第二チェックポイント 中国道 加西SAに到着。
SAはそーとー混んでる。
ガソリンスタンドには列が出来てるし(^^;
ココでは楠さんとだけ会って話し
他もロドスタだけは確認できたが姿は見当たらなかったので
先に行くことに。
ココからまだ200km以上もあるのか…
と思いながらも中国道を進むが
割とワインディングでそこそこ楽しく
PM 5:00には庄原ICまでノンストップで到着。
そこから今晩泊まる
かんぽの宿へ着弾。
すでに到着していたworksさんと合流!

←鹿号&works号他の集団に混じる
Nがせさん以外は無事到着。
(連絡すると岡山の方に寄り道してたとかなんとか…)
夕飯に広島お好み焼きを食いに行く。
楠さん、しゃちょ、私は二玉分のデカイ奴を頼んだ。
ここでしゃちょに奥様から入電。
親族でご不幸があったとのこと。
このタイミングで…(汗)
焦っても仕方ないので
飯食ってから考えようってことに。

←焼きソバとキャベツが山盛りだったのにこんなに縮む
ってことで食う。
なかなか美味しい。
Nがせさんが途中で合流し
軽井沢帰りのプリンと違い無事にお好み焼きにはたどり着けた。
宿に帰ってひとっ風呂浴びて
しゃちょがどーするか考える。
このまま直帰やら
積載車使うやらの意見が飛び出したが
こんな感じで落ち着いた(^^;
広島&四国弾丸ツアーに
出オチをしゃちょがつけて一日目が終了し
二日目へ。