夏ツーリングS峰峠

S峰峠に向かうには再び国道299に合流し秩父市街地へ向かう。



途中33R氏のお腹が限界に達したため芦ヶ久保道の駅へ休憩する。

←芦ヶ久保道の駅




33R氏を待っていると…
なんか発見









『川遊びとますつかみどり』と書いてある。





1匹300円…




たかっ!!


まだ祭りのつかみどりのほうが安いんじゃないか?
客層は都内のファミリーなのでこれでも売れるのだろう。




長居はせずささっとS峰峠に向かう。
途中雨がパラついてきてたので仕方なくホロを閉めると本格的に雨が降ってきた…






オイオイ、雨降んのは午後からじゃねーのかよ?





ヨシズミ〜!やっぱり天気予報なんて当たらん!!





仕方がないのでいそいそとS峠へ向かった。










AM8:30 S峰峠到着。




んが即ダンプに捕まり上りは何も出来ずに終わる。
中腹付近の茶屋で休憩。





←茶屋駐車場にて。まだ8時なので店も開いてなければ人の姿もない




休憩して様子を見ていると結構トラックやダンプが通る。
そんなに広くない峠道なのだが抜け道としてトラックドライバーに多く使われているようだ。




待っていても時間をくうだけなので出発。




ホロを閉めているとカメラ後ろ向きではキレイに撮れないのでいつも通りのドライバーviewで。


←休憩してた自販機付近、屋根付。



ココの峠は3〜4年前に2〜3回ほどしか来た事がない。
茶屋付近以外なにも覚えてなかったが、埼玉の峠らしく狭くて路面がバンピーなのはココ一緒だ。







←見ての通りハードウェット(^^;



路面が新しく舗装されている。
んがその新しい路面が雨でテカッていてスリッピーな印象を受ける…さすがに怯む(-_-;
















3速全開まで踏むとこもあり以外に速度が乗る…



危険だ(^^;





もうちょっと道幅があれば多少のアンダーオーバーが出ても収められる自信があるのだけれど…
ペースを上げられず後ろを走る33R氏を引き離せなかった、残念。



33R氏はココはお気に入りになったらしい。
私もドライなら面白いと思ったが雨ではもうは走りたくない感じだった。





←S峰峠ふもと、白石キャンプ場近くらしい




降りてくる時に一般車と数台すれ違ったのでココは無理をせず次なる峠
M峠を目指す。







M峠へ