夏ツーリングM峠
道がさっぱり分からないのでし〜ぐる氏のカーナビに頼りM峠を目指す。
途中眠くなりながらもトロトロ走りM峠へ…
AM9:55 M峠到着。
長瀞方面から国道140を外れて本庄方面へ抜ける峠である。
2回走ったことがあるんだが好印象だった記憶がある。
←M峠ふもと、止まるとこがないのでそのまま走り始める。
2コーナーくらい上ると道幅が狭くなるが…
←ちょっと道幅が狭い
短い区間はすぐに終わる。
しばらく上るとセンターラインに縁石が有る区間になる。
←残念ながら前を行くオデッセイにつっかかる。
そのままゆっくり下る。
←下りきった左手にはダムがある。
このダムにてトイレ休憩し
もう一度引き返し走ることに(^^)
本庄側からの上り前半はキャッツアイが多い。
勾配がきつくタイトなコーナーが続く。
んが道幅が広いので安心して
踏んでいける!
←右コーナー出口。ちょっとカウンター当ててる(^^;
途中から中速のS字が多くなり繋ぎのストレートも速度が乗る。
ドライだったらもっと楽しいのに…
←こんなS字が多い。
同じリズムのまま下りに変わっていく。
すごく走りやすい、道覚えたらアベレージスピードがすごく高そうだ。
←いつの間にか下りに変わる。
途中からセンターラインに縁石がある区間になる。
リズムがイイ♪
←駐車場地点
やっと休めるところが合ってので止まる。
←七草寺入り口らしい
みんなやっと踏める峠にきてテンションが上がったのか誰も雨を気にせず外でダベる(^^)
みんな口を揃えて『ココは面白い!!』とのこと。
小休憩後、テンションが冷めない内に下ることにする。
←またまたカウンター当ててる(^^;
この後ろを走っていたし〜ぐる氏が
足がブレーキペダルからスべり肝を冷したとのこと。
インプレッサのstiなどスポーツグレードだとABCペダルがアルミでできている。
雨の日はかえって危険だ!!
もちろん私のロドスタは普通のペダルなのでそんな心配はない(^^)
(アクセルペダルのみアルミである)
コレがキッカケで前半から大きく私から離れたらしいが
私はテンションが上がってて気づかなかった(^^;
あれ?と思ったときには後ろに誰もいない。
多少心配だが大丈夫だろうと信じペースを落とさず下る。
←下り中盤
中盤あたりから風景が開けてくる。
←Rが大きく長いコーナー
↑雨の時はこういうトコ怖いっす(^^;
←またステアリングをドタバタしてる(^^;
タイトコーナーだとチョコチョコアンダーオーバーと格闘しながら限界を見極めて走るんで楽しい(^^)v
←後半になると道幅が狭まる
下りを終えてくるといい時間になっていたのでそのまま
本庄児玉ICに向かい上信越道にて下仁田へ向かう。
私達らしからぬ退きの良さ…
何故か?
それは埼玉エリアが今回のツーリングの
序章に過ぎないのだ。
下仁田へ