春ツーリングU氷峠篇

H名山をH名神社の方に下りU氷峠を目指す。



H名神社へ抜ける道は先ほど走ったH名山の表?より道幅が全然狭い。
勾配もきつく一気に下る感じだ。



あいにく一般車に詰まり普通に下ったがペースを上げて走れれば面白かったように思う。







H名山を下り終え国道406号に合流しそこからマニアックな県道で国道18号を目指す…




が、道に迷った(^^;



一般車がいなくなり中回転で気持ちよく走っていたら良く分からなくなっていた(汗)
標識が出てこない、止まるのが嫌なのでカンで曲がってきたら…サッパリ???





いい加減この道違うのではないか?と疑問に思い始め最寄のバス停を確認すると…
逆方向だ…。









そういや私はU氷峠なんかにゃ連れてってもらったことしかない。
関東近郊地図片手になんかじゃ行けるわけねー!









なんでそんな俺が先導してんだ?











やっとその事実に気づき『カーナビゲーションシステム』
なる近代装備がついてるし〜ぐる氏に先導してもらうことにした。






わりと距離を走りやっと国道18号にのる。
だいぶ逆に走ってたのね…(--;




時間はもうPM 3:00をまわっていた。
国道18号は仕事の車などにが多く走っていて結構混んでる。





今まで余裕でまったり行動していたがM義山を明るい内に走れるのか不安になってきた…





PM 3:30


国道18号をひた走りU氷峠に到着。





U氷峠は7年ほど前に一回だけ連れてきてもらったことがあるのだが
調度台風の後で土砂崩れにより通行止めだった。



しかし入り口に『通行止め』と書いてあるだけで道をせき止めていないので
構わず前進、5コーナーくらい抜けリズムが出てきたら


道路一杯に通行止めの看板が出てきて危うくぶっつくトコだった記憶がある(^^;





んがそんな苦い思い出を振り返ってるほど時間の余裕はないので
私が先頭を走り最初からペースを上げる…





つーか



おもしれー



おもしれーーぞ!U氷峠
(5コーナーくらいで後ろの3台をブッちぎる私(^^;)






勾配は緩やかで細かいコーナーが続く。



3速に入る直線はあまり無いく2速ホールドで
アクセルオフと少しだけフェイントを使い向きを変えたりして曲がる(^^)



調子に乗って踏んでると何故か眼鏡橋のところに消防士さん達がいて







ガン見される(^^;



←眼鏡橋のところ。見えづらいが消防士が3人ガン見してる(^^;







気を取り直して再び踏んでいく



すると一般車に追いついてしまったがすぐに道を譲ってくれた!
なんて親切な!感謝!!



再びハイテンションで踏んで行こうとしたら…








猿だ!!



←赤丸のトコ、猿です。



轢きはしなかったですが



鹿の次は



猿か?と焦りました(-_-;








しかし2コーナーも過ぎると猿など忘れ
自在に曲がるロドスタ


笑いが止まらない私
(^^;











んが200個くらい?あるコーナー…しかも同じようなのが…
いい加減飽きてきたかも…と思っていると峠を抜けた。





10分もかかったぞ?



土●圭一はこんなとこ走っていたのか?
飽きなかったのかな??





たまに走るならイイけど…
まあアクセルで曲げる、というのを体験するにはイイかもしれませんね。



速度が乗らないし比較的簡単です。センター割らないでも余裕で走れますので
安全に走りましょう。





4駆とかアンダーな車にはサッパリ楽しくないようです。
4人中私しか楽しんでいなかったですから。




時間も押してるんでさっさとUターンし
同じようなペースで戻る、いや逆になるとブラインドコーナーがちょっと多くなるのでペースは落ちました(^^;






そしてM義山へ