![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
パクパクモンスター PACPACMONSTER ●発売:1982年7月 ●\4,980 ●1人専用 ●1ゲーム・2レベル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
|
|
|||
2匹のモンスターをさけながら、エサを食べまくれ、パクパクマン。パワーエサを食べたらさあ反撃開始!コミカルなチェイシングアクションゲームです。 ●おなじみのパックマンゲーム。ただし、画面上のエサは(パワーエサも含め)、一度では食べきれません。3度通過する必要があります。 また、同じエサは続けて食べられませんので、一度食べたら、他のエサを食べに行きましょう。 ●モンスターはピンクの追いかけモンスターと、ランダムに動いている、紫の気まぐれモンスターの2匹です。 |
●画面右にランダムに現れる?マークはボーナスポイント。食べるとランダムに100〜800点が加算されます。すぐ消えてしまうのでご注意を。 ●レベル2では、3面ごとに迷路が見えなくなるナイトメイズシステム。 しかしカベはちゃんと存在しているので、それまでの記憶が頼りになってきます。 ●パクパクマンが規定数やられるとゲームオーバーです。 ![]() |
本家パックマンがアーケードゲームに革命をもたらしたように、このゲームもカセットビジョンの第二シリーズを告げる重要なタイトルです。 実に国産機初のパックマンの姿に、当時のゲーム少年達は歓喜の声をあげました。 ハードの制約上、本家のように画面をおおいつくすほどエサをまくことはできませんでしたが、コミカルでカラフルなキャラクタはそのままに、モンスターが食われた時のいわゆる”目変化”、円が描けないハードながら、アイデアと工夫で表現したパクパクマンなど、巧みでキュートなキャラクターにも注目してみてください。 |
![]() スタート音楽は、なぜか クレイジークライマーです |
![]() ピンクと紫のモンスター2匹 右上がパワーエサ |
![]() ボーナスえさをのがすな! |
![]() |
||
![]() ボーナスはたったの100点 800点に期待しよう |
![]() ピンチの時は このパワーエサを食べろ |
![]() パク! モンスターを食べたぞ! |
![]() |
||
![]() ”目変化”でやしきに 帰っていくモンスター |
![]() これが噂のナイトメイズ 3面ごとにカベが見えなくなる |
![]() ゲームオーバー |
![]() |
|